YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

京都鉄道博物館に行ってきた。 Vol.2

2016-06-13 18:50:01 | 日記
3Fスカイテラスへ。 機関庫と新幹線・在来線・山陰本線が一望できる。

下り223系新快速。

下り新幹線。

京都のシンボル・東寺の五重塔と新幹線のツーショットは定番。

テラスには列車位置情報システムが設置、列車が接近して来るのが事前にわかる。

昭和の駅前の売店。

ダイハツ・ミゼット。 丸ハンドル仕様。 左ハンドル車である。

店内は子供向けの駄菓子や玩具。 残念ながら展示のみの非売品。

ブラウン管白黒テレビ・卓袱台・最新式トランヂスタラヂヲ・湯たんぽ・燐寸・置き薬箱等々。 懐かしい雰囲気満々であるw

煙草のウインドウケース。 現在も販売してる銘柄もあるが。

昭和の駅の再現モデル。

駅事務室内。

いささか綺麗すぎるので、生活感・使用感を出すのに、汚し塗装(ウェザリング)をして欲しいな。
0系新幹線車内展示の速度計と座席。
 
SLスチーム号が帰還。 風向きのせいで、石炭の匂いが充満。 おっさんには懐かしい匂いである。

C62 2号機は煙たそうw

ハチロクは転車台で方向転換して、給炭・給水に向かう。
   
転車台で2周。 「いつもより多く回っておりますw」とのアナウンス。 染之助・染太郎の傘芸のパクリw
ハチロクもしばし休憩、給炭と給水。
 
入場券と、開館記念限定切符。

ミュージアムショップで買ったブレーキ弁ハンドルと小物入れ。

ブレーキ弁ハンドルは、ペットボトルキャップオ-プナー。

炭酸飲料のボトルに装着して左に回すと、「プシュー」と空気ブレーキ解除!みたいな音がするので、自己満足に浸れるw

以前にあったクルマの駐車場のスペースに博物館が建てられたので、大型観光バスを含め、自動車の駐車場は無くなった。
近くに民間の自転車50台、バイク14台分の有料駐車場があった。 自転車・バイクとも前輪ロック式。 ←追記。 バイクは50ccに限るだった。 残念。 
今回は鉄道ジオラマや運転シミュレータとかはパスして全部見てないし、今度は平日に行くことにしようかな。


<了>








 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする