今までにビワイチとかで、しばしば走る湖東・近江八幡市の県道559号の看板に【近江商人の町並み】の標識がずっと気になってたので行ってみることにした。
興味津々で行きたいので、もちろん事前にネット検索はあえてしない。
いつものようにR367大原-R477途中越-琵琶湖大橋経由。
地図を頭の中にたたき込んで近江八幡市永原町へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/42da673cbf2dd80d3492f7414ec395e2.jpg)
百数十年前(江戸末期~明治時代)からの住居や蔵などの建物が補修されて保存。 現在も居住してる住宅も多い。
旧商家だが、現住の家屋。 表札とインターホンがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/c915a7171960ce9b91af16cdbe6a81b9.jpg)
玄関上の看板。 油屋のようだが、油の原材料は何かな。 ←訂正・追記 よく見たら「醤油」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/492ffeb826da49033041cebb87c364d6.jpg)
こちらの商店は、砂糖を商いにする店だったようだが、今はカフェ&ギャラリーみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/e4/2c7900ba357c32b6d5051ca82e54ac8b_s.jpg)
商売っ気満々なのが気に食わないのでおっさんは入る気なしなし。 これも近江商人の血を引いてるのかね?
近くの寺では縁日が開催中。 その奥にはロープウェイがあった。 山上には何があるのかわからんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/9c/5b965cdcac3f517705518f6cd2e4c41c_s.jpg)
県道2号を南下、栗東から県道12号今峠を抜け、信楽R307-R422-鹿跳橋-府道783号へ迂回-再びR307-府道62号-3号と、峠道ばかり経由して帰京。
本日の収穫。 直径15cmクラスの聖護院大根と長さ15-20cm級の人参4本。 100円w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/6b/efad0dc641a9b59b80a1e685aea90d12_s.jpg)
先日のむすめのリクエストに応えて買ってきた安納芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/14825f680cb9e55b0a2d94c9951024cb.jpg)
おっさんは娘のパシリかww
本日の走行約180km。オドメータはもうすぐ20,000kmになる。
興味津々で行きたいので、もちろん事前にネット検索はあえてしない。
いつものようにR367大原-R477途中越-琵琶湖大橋経由。
地図を頭の中にたたき込んで近江八幡市永原町へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/42da673cbf2dd80d3492f7414ec395e2.jpg)
百数十年前(江戸末期~明治時代)からの住居や蔵などの建物が補修されて保存。 現在も居住してる住宅も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d8/528bbe722c46de243e010cc49d949a1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/81/2d119f5832bb01ff647027ec82d69834_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/7c/5ea166b4ddf26514dd4f63bb67305f79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/a7/93df1bbb86e4e2d879efd09f8d001874_s.jpg)
旧商家だが、現住の家屋。 表札とインターホンがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/c915a7171960ce9b91af16cdbe6a81b9.jpg)
玄関上の看板。 油屋のようだが、油の原材料は何かな。 ←訂正・追記 よく見たら「醤油」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/492ffeb826da49033041cebb87c364d6.jpg)
こちらの商店は、砂糖を商いにする店だったようだが、今はカフェ&ギャラリーみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/14/cf06039b130fc995916b7c5e3f73e5f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/e4/2c7900ba357c32b6d5051ca82e54ac8b_s.jpg)
商売っ気満々なのが気に食わないのでおっさんは入る気なしなし。 これも近江商人の血を引いてるのかね?
近くの寺では縁日が開催中。 その奥にはロープウェイがあった。 山上には何があるのかわからんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/73/8115c01fe3a595b8f4362648d53240e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/31/73378bd7c8a262ac152866a689d76a61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/9c/5b965cdcac3f517705518f6cd2e4c41c_s.jpg)
県道2号を南下、栗東から県道12号今峠を抜け、信楽R307-R422-鹿跳橋-府道783号へ迂回-再びR307-府道62号-3号と、峠道ばかり経由して帰京。
本日の収穫。 直径15cmクラスの聖護院大根と長さ15-20cm級の人参4本。 100円w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/6b/efad0dc641a9b59b80a1e685aea90d12_s.jpg)
先日のむすめのリクエストに応えて買ってきた安納芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/14825f680cb9e55b0a2d94c9951024cb.jpg)
おっさんは娘のパシリかww
本日の走行約180km。オドメータはもうすぐ20,000kmになる。