社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

コンビニに「ちょい飲み」コーナー そして、商店街が大きく様変わり

2015-01-05 18:14:32 | 気になった記事

ミニストップが『ちょい飲み』コーナーを設けたらしい。

しかし、コンビニ業界も、あの手この手と考えますねー。

個人的には、どちらかというと、コンビニではなくて、酒屋の立ち飲みコーナーが復活してほしいところです。

お酒の種類も豊富だし、酒屋の店主の薀蓄でも聞きながら、飲むのもいいんじゃないかと。

基本的に、一度も酒屋の立ち飲みに入った経験がないので、なんとなく、あこがれています。

 

ついでに、家の近くの商店街についてですが、

最近、家の近所にイオンのスーパー「マイバスケット」と、同じく酒屋の「イオンリカー」が異常に増えています。

そのほか、ここ数年でチェーン店が大幅に増え、商店街は大きく様変わりしてしまいました。

コンビニ

居酒屋

居酒屋兼ラーメン屋

ドラッグストア

カフェ

ファーストフード

百円ショップ

クリーニング屋

ドコモ・ソフトバンク

靴の修理店等

もう、ここまで増えてくると、異常な感じです。

そういいながらも、便利な場所にあるので、ついつい足が向いてしまうのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になった新聞記事 見出し

2014-12-20 15:28:29 | 気になった記事

 

◎無料バスで外出、高齢者健康に。

◎増えるアジア人、箱根変貌

◎北千住西側で再開発。32階建てマンション。

◎2015年4月埼玉県富士見市にららぽーと開業

◎ニュータウン再生へ新法。仮称ニュータウン再生法 土地の用途制限緩和等

◎味な純喫茶全国ツアー

◎すべて地元産 千客万来「内子フレッシュパークからり」

◎アルジャロウ来日。74歳。

◎省エネ建築 義務に

◎地方創生 自治体から提案募る

◎自治体、使用を停止した施設解体に動く。地方債で費用工面

◎豪雨の土砂崩れ 30分前に予測 阪大が新装置

◎考える工場 ドイツから新産業革命 「近未来工場」の実験

◎避難生活:

支えあいで共同体づくり。避難先の名所などをめぐる「エンジョイ号」。利用をきっかけに友人が増えた人もいる。

◎都市インフラ考 街の点検 住民も担う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コワーキングスペースで働いてみようかな。

2014-12-15 15:51:09 | 気になった記事

コ・ワーキングスペースがマスコミに取り上げられるようになったのは、何年ぐらい前からだろう?

今まで、コ・ワーキングスペースって、ふらっと行って、利用できるシステムじゃないと思っていたが、

新宿住友ビル49階にある「ワールドラウンジ シンジュク」というコ・ワーキングスペースは

ふらっと行って、数時間の利用も可能らしい。

49階の眺望がよい場所に、心地よい音楽が流れ、そのほか、飲食サービスもあり、wi-fiも無料。

1日限定の利用であれば入会金が432円で、時間540円の利用料金を払うだけでいい(らしい)。

いいではないか。

気分転換にこういうところで、仕事をするのも楽しいそうだ。

行き詰った時に利用すると、いいアイデアが浮かぶかもしれない??

早速、近いうち、一度利用してみることに。

何とか、年内に一度行ってみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あいの農地に取り付けられた太陽光発電

2014-11-14 10:06:53 | 気になった記事

兵庫県姫路市の山あいに広がる2000㎡の農地に

高さ5m、幅8mの太陽光発電装置が8基並び、

その下でトラクターが稲を刈っている写真が新聞に掲載されていたが、

なんか違うような気がする。

確かに再生可能エネルギーの普及は重要だが・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になった記事

2014-10-04 17:52:44 | 気になった記事

◎水道管の老朽化で家に届くまでに3割の水が漏れるため、修復のために水道料金値上げ(埼玉県秩父市)

◎ローカル路線バス乗り継ぎの旅 不定期放送で人気 視聴率12~13%

◎羽田空港の新線「蒲蒲線」東京五輪に間に合わず

◎自転車ラッシュが生じる国道246号

◎首都圏の自治体特区で再開発や観光振興

◎2030年までの人口減少率が大きい都市

 1位 小樽市 24%減

 2位 一関市 20%減

 3位 函館市 20%減

◎シニアの共働き広がる 前年同期より11.9%増の66万世帯(65歳以上でも夫婦で働く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、気になった記事

2014-09-25 18:32:18 | 気になった記事

◎フランスに鰹節工場

枕崎水産加工業協同組合が、来年夏にもフランスに鰹節工場を設立する。

国内需要が伸び悩む中、日本料理店が多く、食への理解が深いフランスを拠点に

枕崎のかつお節を世界に売り込む。

◎イギリスの「コッツウォルズ」の田舎を再現した街並みで観光客を呼ぶ『ドゥリムトン村』(京都府亀岡市)

こんな街並みがあるのを初めて知りました。

コッツウォルズはガーデニング界では、高級鉢で有名なところです。

◎富士山入山料、7月1日から9月14日の開山期間中で1億1000万円

予想を下回ったと書いてあったが、1億1000万円も集まったと考えた方がいいのでは。

それより、使い道を早く示せば、来年はもっと集まるのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になった記事

2014-09-01 18:28:22 | 気になった記事

■富士山入山料徴収険し

必ず取られるのかと思ったら、任意だったようだ。

「使い道がよくわからない」と言って、払わない人も多いということで、

昨夏の実験では68%だったが、協力者は56%だった。

意外に払わない人が多いのに驚いた。

1,000円ぐらい払いましょうよ。1,000円で絶景を楽しめるんだから安いもんでしょ。

■新宿三井ビル受付スタッフのユニフォームデザインコンテスト

西新宿に本拠を構える東京モード学園生徒によるデザインコンペで

最優秀作を来年1月から着用

■八高線全線開通80周年

まだ、一度も乗車していないなー。

■リニア10月にも着工

国交省の認可がおりたら10月にも工事を着工。

ついに着工か?

もう少し、必要性をきちんと説明した方がいいのでは。

■空き物件に魂吹き込む

立地が悪く、オフィスにも住居にも向いていない古い建物や遊休地等

手にあまる物件を多くの人が集う魅力的な物件に生まれ変わらせる、

再生プロデュースのソウルプラネットが6月に、東京渋谷で隠れ家的な店を誕生させた。

どの物件も知らないので、その魔法のようなノウハウを実際に見てみたいものだ。

■ヨコハマトリエンナーレ 骨太の展示

アートの力を考えさせる仕掛けに満ちているらしい。

これも見に行こう。

■レモンブーム

今年は、塩レモンをはじめ、レモンイエロー、レモン柄が人気らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近目に留まった記事は

2014-07-01 09:28:41 | 気になった記事

■登山ルートランク(必要体力と難易度で分類)

■都市再生機構(都市機構と松竹芸能がUR賃貸住宅の住民向けに健康増進プログラムを提供)

■韓国企業豹変 管理職に女性を積極登用。日本置き去りに

■雇用22年ぶり高水準(実感がわかないなー)

■クルミブーム 品切れ続出

■パリ・マレ地区「再開発で食とデザインの融合」

■東名・中央・関越 圏央道でつながる(東京-神奈川間開通)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近目に留まった記事

2014-06-20 12:32:02 | 気になった記事

■成田空港イスラム客の受け入れ拡充

ハラル認証のレストラン開業。乗客だけが入れるエリアに礼拝室を新設。

なるほど

■目黒寄生虫館

こんな施設もあるんだ。

目黒区下目黒4-1-1

目黒駅西口から徒歩15分

■恋の街づくり10年

流山市では、恋愛中であることを証明する「恋届(こいとどけ)」の受付窓口を設置。

全国の恋人たちが市役所を訪れたそうだ。

いろいろ考えますねー。

■塩レモン

今、自家製塩レモンが話題に。

国産レモンの需要拡大。

これ美味しそう、今度作ってみることに。

■漆掻き職人がいない

現在、輪島市の漆掻き職人は4人しかいない。

戦前は各集落に10人ぐらいいたらしい。

これから輪島の漆器はどうなるんだろう。

■練馬高野台

高架下に医療モール

■亜土ちゃんグッズブレイク

水森亜土のイラストのグッズが再び人気を集めている。

原宿キディランドでフェアをやっているそうだ。

最近、ぜんぜんテレビに出てこないけど元気なのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳以上 高速ツアーバス旅1000円!!

2014-05-27 11:06:23 | 気になった記事

高速ツアーバスや旅行サイトを運営する「ウィスラートラベル」は

55歳以上を対象とした「おとなの自由旅」の販売をスタート。

走行距離が100km以上の全路線で

7/30日までインターネット予約だと1000円、電話予約でも1500円だそうだ。

これは、魅力的な料金。

「どっか、行ってみようかなー」

という気になるね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の海水浴客数はピーク時の1/4だそうだ

2014-05-14 17:46:20 | 気になった記事

■2014年4月28日 日経朝刊記事

「レジャー白書」によると

海水浴客数はピークの1985年が3790万人で

2012年はその1/4の990万人まで減ったそうです。

若い世代の海離れが進んでいて、

年に1回以上海に行く人の割合は10~30代で約1割だそうです。

時代は変わりました。

夏のレジャーといったら、やっぱり海でしょ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23区製造品出荷額ランキング

2014-03-07 14:09:07 | 気になった記事

日経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェアハウスという新しい住み方

2014-01-19 11:02:04 | 気になった記事

『TOTO通信 新春号 特集/シェアハウス』に

<シェアハウスという新しい住み方について>

とてもわかりやすい論文(日本大学文理学部准教授・久保田裕之さん)が掲載されていたので、紹介します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港の着陸料がとても高いことを知りました

2013-09-19 16:53:51 | 気になった記事

日経新聞記事「羽田、国際線着陸料値下げ」で、

羽田空港の着陸料がほかの空港と比較してとても高いことを知りました。

アジアの主要な空港と、乗客一人あたりの着陸料を比較すると

・羽田空港:約3000円(大型機777に換算すると、1機あたり70万円だそうです)

・チャンギ空港(シンガポール):約1000円

・仁川空港(ソウル):約900円

・浦東空港(上海):約800円

・成田空港:約2000円

・関空:約2400円

羽田だけじゃなくて日本の空港って高いんですねー。

金額は出ていませんでしたが、ロンドンやニューヨークよりも高いそうです。

(これじゃ、ハブ空港にはなれないわけだ。もちろん、これだけの問題ではありませんが。)

こういう事情を踏まえ、東京オリンピックの誘致も決まったこともあり、今後、訪日客の拡大を図るため、

羽田空港の深夜・早朝の新規就航便の料金を、

1年目50%

2年目30%

3年目20%割引ことを検討しているそうです。

半額でもシンガポールより高い!!

そういえば、この前読んだ「日本経済を創造的に破壊せよ!」の中に、
日本の航空業は諸外国に比べて、いろんな面で遅れていると書いてあった。
何がどう遅れているのか、詳しくは書かれていなかったが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型物流施設j建設ラッシュ/林業復活/合葬/米ヤフー在宅勤務禁止

2013-08-21 10:27:55 | 気になった記事

【物流施設 陣取り合戦(日経8/19)】

インターネット通販の拡大を背景に大型物流施設の建設が相次いでいる。

首都圏の総面積はこの5年間で倍増し400万㎡に。

さらに来年秋までに、東京ドーム32個分に相当する150万㎡増える。

野村総研によるとネット販売市場は、2013年度は12年度の13%増の11兆5千億円で、

17年度は17兆3千億円となる見通しだそうだ。

【林業復活 アジアに活路(日経8/17)】

木材業界が輸出拡大に動き始めた。

1~6月はスギ、ヒノキなどの丸太が前年同期で倍増し過去最高に。

輸出先は、中国、韓国、台湾など。

-------------------------------------

ヨーロッパでは農業同様に林業も盛んである。

これから、日本も、林業に従事する若者が増えていくような環境が

整えられないだろうか。

【お墓不足 増える合葬(日経8/17)】

都立小平霊園の入口近くに、小高くなった草地にコブシやイロハモミジなどの

落葉樹が8本立つ場所があり、

墓参りに訪れる人たちは、その木々に手を合わせる。

これは、「樹林墓地」というもので、樹木の下に遺骨を埋葬する。

昨年、初めて利用者を募ると、500の枠に8千を超える申し込みがあった。

---------------------------------------

個人的に自分もこの埋葬がいいと思う。

【米ヤフー 在宅勤務禁止(日経8/17)】

シリコンバレーの企業風土は「結果さえ出せば自由に働いてよい」というもの。

今年2月にメイヤーCEOは、自宅でさぼっている社員を出社させるため、

在宅勤務の禁止を命じるメールを全社員に送っていたことが明らかになった。

ヤフーは業績の低迷が続き、社員一人当たりの営業利益はライバルの

グーグルに大きく劣る。らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする