社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

里山の再生の意義についてあらためて気づいた

2022-05-27 18:09:57 | 里山

■2022年5月28日、金曜日、雨のち曇り、午前中は強い雨だった。

今日のブログは、先日仕事で訪れた川崎市麻生区早野の里山の話です。

この里山は川崎市の早野聖地公園内にあり、その一部が特別緑地保全地区(10.9ha)に指定され、

東京農業大学地域環境科学部(鈴木貢次郎先生と学生さんたち)が管理しています。

また、5年ほど前から地元の東柿生小学校の5・6年生も里山の管理活動に加わり、里山を守る大きな力になっています。

この長年わたる継続的・計画的な管理により、荒れ果てた里山が、光が差し込む美しい森になり、植生がどんどん豊かになってきています。

さらに、先日、訪れた時はたくさんの野鳥のさえずりを聞くことができました。

たぶん、植生が豊かになったことで、昆虫等の小さな生き物が増え、これを食べる野鳥の数も増えてきたものと推測されます。

これまで、里山の再生については、単純に植生が豊かになることだけしか考えていませんでしたが、

植生が豊かになること ⇒ 小さな虫たちが増える ⇒  それを食べる小さな小動物や野鳥が増える、という連鎖ができるということを、あらため実感しました。

自然はすごい!!

▼管理が行き届いている早野聖地公園内の里山

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする