3月29日木曜日
すごーく天気が良かったので
駒場公園でお花見ランチしてきました。
ここの桜は最高です。
親子連れで賑わっていました。
近所にこんな公園があるといいですよね。
みなさん、これからは近所で居心地の良い公園を見つけて
パークライフを楽しみましょう!!
あれっ、写真が暗いな~??
3月29日木曜日
すごーく天気が良かったので
駒場公園でお花見ランチしてきました。
ここの桜は最高です。
親子連れで賑わっていました。
近所にこんな公園があるといいですよね。
みなさん、これからは近所で居心地の良い公園を見つけて
パークライフを楽しみましょう!!
あれっ、写真が暗いな~??
3月15日の木曜日、代々木を歩いていて気になったお店。
最強の「バターコーヒー」って何?
「酵素博士」と書かれたのれんは何屋さん?
2月25日日曜日、南池袋公園と雑司ヶ谷の鬼子母神で開かれている
「手創り市」に行ってきました。
晴れてはいましたが、まだ肌寒いにもかかわらず
南池袋公園は多くの人で賑わっていました。
公園んてこんなに人を呼べるんですね。
やっぱり、こんなオープンスペースをみんな待っていたわけだ。
もちろん公園の魅力がこれだけの人を集めるのでしょうが、
SNSによる情報発信力も大きいんでしょうね。
▽南池袋から雑司ヶ谷に向かっていたら、東京音楽大学が見えてきました。
ゴメンナサイ。東京音楽大学、知りませんでした。
▽ここが、雑司ヶ谷の鬼子母神です。
▽その手前にあった子ども食堂です。
▽雑司ヶ谷の鬼子母神では南池袋公園と手創り市を同時開催していました。
若いクリエイターたちが創ったいろいろなものが売ってました。
結構面白い作品があります。
▽鬼子母神の参道及びその周辺も雰囲気があります。
▽近くにあった雑司ヶ谷タンゴバー「エル・チョクロ」
▽このあたりはタイムスリップしてしまったような街が残っています。
▽ケヤキ並木の参道です。参道の幅員に似合わずこのケヤキはかなり太いです。
▽参道やその周辺にはクリエイターのお店が集まっています。
▽若いアジア系の観光客のグループもいました。deepな東京観光を求めてここまでくるんですね~。
▽鬼子母神、反対側の入口
▽このお茶屋さんのポスターいいですね。遠州森町は森の石松の生まれ故郷ですね。
▽東京音楽大学民族音楽研究所
▽ジュェリーショップもありました
▽雰囲気のある古本屋さんもありました。
▽地ビールバーもあります。
南池袋、雑司ヶ谷当たりの散策お薦めです。