■2024年5月13日、月曜日
午前中、新宿西口の地下通路を通ったとき、「このブライトサインのデザインはいい」とあらためて思った。この淡いグリーンも何んともオシャレだ。
いいデザインは何十年経っても色あせないものだ。維持管理も行き届いている。
このデザイン、もしかして坂倉準三事務所?
ちなみにこのブライトサインの価格を調べてみたら、すべて同じ広告で埋めると2週間で890万円もする。これまたビックリ!!
■2024年5月13日、月曜日
午前中、新宿西口の地下通路を通ったとき、「このブライトサインのデザインはいい」とあらためて思った。この淡いグリーンも何んともオシャレだ。
いいデザインは何十年経っても色あせないものだ。維持管理も行き届いている。
このデザイン、もしかして坂倉準三事務所?
ちなみにこのブライトサインの価格を調べてみたら、すべて同じ広告で埋めると2週間で890万円もする。これまたビックリ!!
これから、少しずつ、代々木上原界隈にあるお店のロゴデザインを紹介していきたと思います。
以前にも紹介したことはあるのですが、本日より再スタートです。
◎NO.1:レディースウエアのお店「caph troupe」
カーフ・トゥループと読むようです。
◎NO.2:まもなく狭い路地にオープンするBar Chocolateのお店「Minimal」
このお店は、山手通り沿い(富ヶ谷)に本店があります。
横浜の臨港線プロムナードは、多くの人に利用されている歩道で
廃線をプロムナードにしたアイデアは、当時素晴らしかったと思うけど、
今ではちょっと陳腐化しているように思える。
ニューヨークのハイラインのように
休憩スペースの充実、魅力的な緑化を施すなど
再整備に向けた動きはないのだろうか?
ここを再生整備するだけでも、横浜の魅力は数段アップすると思うのだが。
この前、代官山駅を降りたら、ボードが並んでいてビックリ!!
オシャレなような、オシャレじゃないような。
正直、ちょっと微妙です。
イギリスの硬貨6つを合わせると
「三匹のライオン」をモチーフとした英国の紋章が現れるそうです。
(2008年にこの新しいデザインに変更された)
写真をご覧ください。
「五輪をを楽しむまちづくり」(喜多功彦著/鹿島出版会)を読んで知りました。
いまさらですが、
新宿駅西口地下広場・通路はよくデザインされていると思った。
▽新宿スバルビルの「新宿の目」もとてもいい作品だ
▽柱の活用はまるでデジタルサイネージ
数年前、広島を仕事で訪れた時に見つけた平和記念公園横の橋の欄干が
「イサムノグチ」のデザインだったことを最近知りました。
これいいんですよ。
西武池袋線の池袋駅がリニューアルされ、とてもきれいになりました。
それにあわせ、発車案内もリニューアルされたのですが
時計がついていないので、発車まで何分あるのかがわからず不便です。
やはり、ここには時計を付けてほしいところです。
ぜひ、お願いします。
(それともこれからつくのかな?)
こちらは、小田急線の新宿駅の発車案内。
お正月、水戸駅でナウ~~いパッケージデザインの『ほしいも』見つけました。
幸田商店の「海風ほしいも」(茨城県ひたちなか市平磯1113)です。
ほしいもをサーフボードにしてしまうとは、うまい!!
パッケージの裏側の文章もいけてます。
-----------------------------------------
おれの名前は芋豊。
いい波に乗った後は、
海岸線の高台でサツマイモの栽培に精を出す。
秋の収穫が終わると
それを切って、蒸かして、天日干しする。
そこからは
さんさんと降り注ぐ太陽と
海から吹くからっ風の仕事だ。
海はオレに良い波と
おいしいほしいもを
プレゼントしてくれるんだ。
幸 田 商 店
ちなみに、ひたちなか市の阿字ヶ浦海岸はサーフィンのメッカです。
東京都庁の帰り、スバル側の歩道を久しぶりに通ったら、改装されていました。
携帯の写真ちょっとぶれてますが、
真っ白なこの無機質な空間はちょっと・・・・・・。
明るいかもしれませんがもう少しぬくもりが感じられる空間だとよかった気がします。
距離が長いのでカラー計画や植栽等でアクセントをつけるとか、
ホームレス対策の問題はあるでしょうが、ベンチ等も置いて小さなレストスペースもつくってほしいところです。
ちょっと残念!!
先日のブログで、
『頭の体操 0123456789の数字を使って、モノや動物をデザインする。』
を書いたばかりですが、
昨日の日経MJに、スタンプが人気という記事が載ってて、
「人」で数字をデザインしたスタンプが紹介されていた。
出典:日経MJ8/28
話は違うが、
ここのところ、なにか考えていると、記事になったり、テレビで放映されたりということがなぜか多い。
昨日、小平霊園に樹木葬墓地を見に行ったら、夕方7時のニュースで樹木葬の特集が組まれていた。
伊丹十三さんの本を読んでいたら、BSで伊丹さん特集をやっていたとか。
7時のニュースは、十数年ぶりに、プロ野球観戦に出かけたため、見られなかった。
小平霊園の樹木葬墓地と合葬墓地の写真は
デジカメのカードを家に忘れてしまったので明日以降にアップします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 の数字を使って、モノや動物をデザインする。
試みにチャレンジ!!
さて、数字から何がでてくるか。今週は、暇な時に考えてみることに。
1:たばこ
2:白鳥
3:お尻
4:ヨットのセイル
5:うまく座れないロッキングチェア
6:さくらんぼ
7:クワを逆さにおいた
8:雪だるま(ありきたりすぎる)
9:精子が遊泳中ひねったところ
うーん、今は無理そうだ。・・・が、そのうち・・・・・・・。
■4月28日(日)
▽文房具屋さん
▽器屋さん
▽お蕎麦屋さん
▽お惣菜屋さん
▽古本屋さん
▽美容室
▽はちみつ屋さん
▽居酒屋さん
▽居酒屋さん
▽BAR
▽ピザ屋さん
▽とんかつ屋さん
▽靴・革製品等の修理屋さん
■4月24日(水)
昨日、上原マップの作成のため、上原を散策していたら、
意外にお店のロゴが充実していることに気がついた。
小さな発見である。
これを、しばらくシリーズ化したいと思います。
ロゴシリーズ第一弾:代々木上原編(その1)
--------------------------------------------------------------
※上原マップはまだ暫定版ですが、近いうち会社のHPにアップします。
---------------------------------------------------------------