社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

気になった記事一覧

2013-01-31 17:17:19 | 気になった記事

■小型の味噌汁サーバー

みそ製造大手のマルコメ味噌が小型味噌汁サーバーを開発。

ホテルやスーパーに設置。

専用味噌と湯を注ぎ、均一な味の味噌汁が簡単に作れる。

スープは9種類。

個人的には、味噌汁が好きなので、味が良ければ買いたい。

9種類もあるので、毎日違うものが飲める。

早く飲んでみたい。

■セブンイレブン 入れたてコーヒーを導入

セブンイレブンが今夏までに

全1万5000店舗に入れたてコーヒーを導入する。

昨日、八王子のセブンイレブンで飲んだが、僕好みの味ではなかった。

セブンイレブンはオープン当初、入れたてコーヒーが飲めた記憶がある。

いつの間にかなくなってしまった。

それが復活するわけね。

でもマックのコーヒーの方が旨い!!

■東京の府中市、調布市、狛江市に店舗を持つJAマインズ(マインズ農業協同組合)の多摩支店

昨年改装オープンして、新しい看板やサインがJAらしくなく、評判をよんでいる。

確かになかなかオシャレ。

やっぱりデザインは重要。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線が止まり線路を歩く、貴重な体験をしました

2013-01-30 22:27:46 | その他

■1月30日

昨日、八王子市役所での打ち合わせの帰り、

たまたま乗った電車が、架線故障で国立駅手前で急停車。

建築資材が線路内の架線に触れて、送電できなくなってしまったというアナウンス。

しばらくしてから、現在、復旧作業中というアナウンス。

その後、正確な情報がアナウンスされず、45分ぐらいたって、電車を降りて、最寄りの国立駅まで歩きますというアナウンス。

国立駅までは数十mだったが、線路を歩く貴重な体験をしてしまった。

が、夜、ニュースを見てびっくり。

たぶん、ぼくの乗った前の電車だと思う電車の車両に、工事現場の足場の囲いらしきものが倒れていた(西国分寺駅近く)、。

幸い、負傷者もでず、大きな事故に至らなかったが、一歩間違えたら大惨事になっていたかも。

というような状況なのに、ほとんどそういう説明がないまま、

45分間も電車の中に閉じ込められてしまった。

やっぱり、きちんと状況説明はすべき。JRの体質は全く変わらない。

現場を見たら、簡単に復旧できないのはわかるはず。

そうしたら、もっと早く、乗客を次の駅に誘導すべきだと思う。

その後の不手際の悪さはひどい。

でも、まあ大惨事がまぬがれたから、よかったと思うしかない。

問題の所在はJRではなく、施工会社にあるのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルゼンチン チョリソパンのお店「Mi ChoriPan」本日開店

2013-01-29 19:01:57 | 代々木上原情報

■1月29日(火)

アルゼンチン名物の「チョリソパン」のお店が

本日、開店しました。

早速、行ってきました。

味はまあまあです。

本物を味わったことがないので、比較できませんが。

お店のなかは、とても居心地がいいです。

ただ、トッピングすると1000円なので、正直、ちょっと高いですね。

野菜等のトッピングなしで、特製ソースだけだと700円です。

いずれにしても、一度ぜひ行って見てください。

こういうお店が並ぶと、井の頭通りも適度な賑わいが生まれそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野線は長いトンネルだった。

2013-01-28 13:06:40 | まち歩き(東京)

昨日、現地調査とトレーニングを兼ねて、

愛車のバイクを担いで、電車で横浜線の相模原市・多摩ニュータウン方面に行ってきた。

西武池袋線で秋津駅に出て、武蔵野線に乗り換え。

この区間、自転車を担いでいると結構つらい。

足は鍛えているが、最近、腕を鍛えていないので、自転車が重い。

武蔵野線で新秋津駅から西国分寺駅へ。

千葉方面は何度か乗ったが、こちらは初めて。

これがビックリ!!ずっとトンネルなのである。

新秋津を出るとすぐトンネル。調べたら約4380mもあった。

そして、新小平駅で一瞬外に出て、またトンネル。こちらは約2560m。

時間のある方は地図で確かめてください。

西国分寺から、八王子駅へ。

またビックリ、南口の再開発で超高層マンションがソソリ建っていた。

駅前の再開発でよく見かける風景だが、やっぱり個人的に違和感がある。

こういう開発のあり方はそろそろ見直さないと。

横浜線の発車時間までちょっと時間があったので、「鉄ちゃん気分」で電車の写真を数枚。

1時過ぎに相模原駅到着。

本日の調査目的は、16号、多摩ニュータウン幹線道路沿道の土地利用実態の把握。

自転車を組み立て、まずは、グリーンプラザ相模原に、そのあと、16号沿いを走り、橋本駅へ。

橋本駅から多摩境駅に、そして、尾根幹線道路を走り、多摩ニュータウン通りにでて、再び橋本駅へ。

橋本駅到着は夕方5時だった。

楽に回れると思ったのですが、意外にハードでした。

鍛えなおさねば。

▽相模原グリーンプラザ

▽このアート作品は岡本太郎氏制作の「呼ぶ赤い手、青い手」である。

▽ここの桜並木は見事

▽16号沿道のパチンコ屋さん

▽橋本駅近くの工場跡地

▽多摩境通りにある「まちだテクノパーク」

▽尾根幹線沿いにある大規模物流センター

▽尾根幹線沿いには大規模地権者のものと思われる豪邸が

▽多摩モノレール(多摩センター近く)

▽松が谷トンネル上のマンション(日当たり・眺望最高!!)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原界隈情報 情報満載??です

2013-01-28 10:49:14 | 代々木上原情報

「ミチョリパン」が1月29日11時オープンします。

本場、アルゼンチンで修行した、店主特製のチョリソに

特製ソースを加え、これをパンにはさんだ「チョリパン」のお店です。

上原三丁目の信号を原宿方面に歩いていくと、右側にあります。

ただいま開店に向けて準備中。

いつもの駒場公園。この日もお昼を食べにでかけました。

久しぶりに訪れたら、メタセコイアにコモがまかれたました。

近所にはこんな家もあります。いつまでも残っているといいのですが…。

この前まで、シャッターが閉まっているところには「この前まで谷中珈琲(豆屋さん)があったんだが・・。

法面緑化?いいか悪いかはともかく

お尻のラインがそそられます

青年座の公演

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷ロフトの壁面で面白いモノ発見

2013-01-23 18:05:40 | まち歩き(東京)

渋谷税務署に行く途中、ロフトの前を通ったら、

おもしろいモノ発見しました。

みなさんは既に知っていました?

音楽を奏でながらいろいろな形の歯車が回ってました。

そして、動きが止まると「Loft」の文字が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラ・ローズ著「紅茶スパイ」(原書房)がおもしろそうだ

2013-01-22 21:36:33 | 書籍の紹介

作家「佐伯泰英」さんが紹介していた本。

イギリスは、本国で生産される木綿製品をインドに運び、

インドで栽培されるアヘンを中国に移送し、

その利益で茶を本国に持ち帰る三角貿易で多大の利益を得ていた。

しかし、この中国の内陸で栽培される茶は貴重なもので値も高かった。

そこで、イギリスは中国にプラントハンターを潜入させ、

茶の木の栽培方法や茶の製法を盗み出そうと試みた話。

この結果、最高の品質と値の茶の木がインド北部移植され、

中国を凌駕する紅茶の生産国になった。

これがダージリン・ティである。

プラントハンターに資金を与え、生死をかけた冒険を支えて、

中国の奥地や日本に送り込んだが東インド会社だった。

というような話らしい。

これは、読まなきゃ。

やっぱり、お茶はいい。

個人的には、日本の銘茶どころの農家をまわって、縁側や茶畑の中で本物の美味しいお茶を飲みたい。

ところで、日本国内では、日本人同士のお茶の製法に関するスパイ活動はなかったのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保通りは、もはや日本ではない

2013-01-21 20:17:50 | まち歩き(東京)

■1月21日(月)

本日、早稲田大学理工学部で

「市民社会時代の住生活・コミュニティを拓く建築と都市の革新」

というセミナーがあったので、大久保通りを久しぶりに歩いた。

あまりの様変わりに唖然。

テレビや雑誌等で、一応知識はあったが・・・・・・・、もう日本とは思えない。

大久保のまちは、友人の自宅があったことや

スキーや山用品を買いに石井スポーツによくきたので、結構、通ったまちである。

地味なまちで、おしゃれさは全くなかったが、けっこう気に入っていた。

もう30年前の話だが。

それにしても、再開発等で建物が建て替わらずに、まちの様相がこんなに変わってしまったところって、

日本にあるのだろうか?

それも、外国にいるような錯覚に陥ってしまいそうなまち。

この通りでは、街灯のフラッグまで、韓国のDVDの広告である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古マンションの購入アドバイザーを目指して(その2)

2013-01-17 18:39:20 | マンション

■中古マンション購入時のチェックポイント■

今日は中古マンションを購入する場合のチェックポイントを書いてみました。

とりあえず、思いつくレベルのものです。

また気がついたら、加筆修正したいと思います。

1)月々の修繕積立金、管理費

2)修繕積立金

3)長期修繕計画の有無・修繕履歴書の有無

4)新耐震、旧耐震の建物か否か

5)管理会社名

6)設計図書の有無

7)漏水等の発生状況

8)居住者間のトラブルの有無

9)機械式駐車場の有無、

--------------------------------------------

1)月々の修繕積立金、管理費

これは、適切な維持管理がされているマンションであれば、それなりのお金が必要です。

やはり、それぞれ1万円程度はかかると思います。

あまり安いのは問題です。

2)修繕積立金

マンション全体の積立金がどの程度あるか。

積立金が少なければ、大規模修繕に際し、個人の負担が発生します。

ちなみに、私のマンションでは大規模改修で3000万円ほどかかりましたが、拠出金はゼロでした。

修繕費用は戸当たり換算で130万でした。

大規模修繕の内容によっても異なりますので、あくまでも一つの目安です。

3)長期修繕計画の有無・修繕履歴書の有無

今後、20年ぐらいの修繕計画の有無も大事です。

これが策定されていれば、計画的な修繕及び修繕のための費用のねん出が可能になります。

これがないと、場当たり的な対応となり、マンションの良好な維持管理ができません。

また、突然、個人負担金が発生する可能性があります。

修繕履歴書も大事です。

何年にどこを、どのような工法で修繕したかという記録です。

これと長期修繕計画がセットです。

4)新耐震、旧耐震の建物か否か

耐震性能の基準が昭和57年を境に変わりました。

57年以降の建築確認であれば、新耐震です。

それ以前ですと、旧耐震となりますので、耐震診断をし、その結果を踏まえ、

耐震補強を行う必要があります。

5)管理会社名

管理会社も重要です。

どこの会社が管理しているかがわかれば、会社のHPで会社の概要がわかります。

6)設計図書の有無

古いマンションだと設計図書がないことがあります。

そうすると、見えない部分の改修工事に支障をきたします。

できれば、構造計算書の有無も確認した方がいいでしょう。

7)漏水等の発生状況

古いマンションで、給排水管等の改修工事が行われていない場合、漏水が発生する可能性があります。

このへんのことも確認した方がいいでしょう。

8)居住者間のトラブルの有無

なぜ売りに出たのか?

上下階等での騒音トラブルや、隣の部屋等に常識を超えたクレーマーがいる場合が結構あります。

重要説明事項に入ってますが、あまりひどい場合は、そこまでは書きません。

書くと売れなくなりますので。

9)機械式駐車場の有無、

機械式駐車場の維持管理は、古くなると非常に維持管理コストがかかります。

その分、管理費や修繕積立金に反映されますので注意してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員募集 まちづくりコンサルタント技術者

2013-01-16 16:20:26 | 会社経営

技術職の社員を募集しています。

1.人数
2名

2.募集条件
①原則3年以上の実務経験がある方
実務経験:都市計画コンサルタント、まちづくりコンサルタント、シンクタンク、その他調査会社等において実務経験のある方。また、不動産やデベロッパーなどまちづくりに関連する企業でコンサルタント業務の実務経験のある方
②年齢40歳未満
③発想のユニークな方、好奇心旺盛な方 歓迎

3.応募要領
■提出書類
履歴書(写真)、資格証明書(資格を所有する方)、職務経歴書、自己PR書、あなたのやりたい業務をご送付ください。
■書類送付先(随時受付)
東京都渋谷区上原3-1-16 中外ビル2階
(株)社会空間研究所 人事担当宛
連絡先 : 03-3465-9401

4.審査
書類をお送りいただいた方について、随時面接を実施し、提出していただいた書類等とあわせて総合的に審査させていただきます。

5.給与・その他
委細面談

6.お問い合わせ
ias@shaku-ken.co.jp までお願いします。

弊社の業務概要は当社HPをご覧ください。

http://www.shaku-ken.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古マンション購入アドバイザーを目指して(その1)

2013-01-15 21:06:07 | マンション

昨年、友人から、

「比較的気に入った中古マンションがあり、購入するかどうか迷ってるんだけど、

アドバイスをもらえないか」という、相談を受け、

いろいろポイントを列挙してあげたら、自分で仲介業者にいって、関連資料を

一生懸命、集めたようで、

「チェック項目をクリアしているので、買うことに決めた。おかげで助かった」と、感謝された。

既に本人は買うつもりでいたようであるが、

さすが、大きな買い物なので、どこか見落としているのではないか心配だったらしい。

ただ、こちらも、その期間が3日ぐらいしかなかったので、アドバイスできることは限られる。

この話のあと、

「友人のように困っている人は、多いのでは、ずっと気になっている。」

国も「中古マンションの流通市場の活性化」を積極的に進めようとする中で、

これらを、きちんとサポートできる組織が求められるわけであり、国もその育成に力を注ごうとしている。

サポート組織は、必ずしも不動産屋さんである必要はなく、

多様な分野の人がかかわった方がより適切なアドバイスができると考える。

都市計画コンサルタントである当社も、これまでの業務で培ったノウハウを活かしつつ、

自宅マンションの理事や理事長経験等を活かしながら、

設計事務所の友人たちとタッグを組んで、アドバイザー組織を立ち上げようと、動き始めている。

建物診断等は設計事務所に任せ、マンションの管理状況は、居住者状況等

ソフト面できちんとしたアドバイスをしてあげられないかと、思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖でもシジミがとれなくなったらしい&多摩川のシジミ

2013-01-15 12:42:59 | 気になった記事

先日、「茨城県・涸沼のシジミが震災の影響等でとれなくなったしまった。」

というブログに書いたが、

宍道湖でもシジミの資源量が昨年秋の調査で、過去最低水準となり、

落ち込みに歯止めがかからないらしい。

資源量は2005年がピークでその3割に。

猛暑による水温上昇、湖底のヘドロ増加、貧酸素状態の広がりなどが原因とみられている。

漁業組合は休魚日を1日増やし、週4日とする漁獲制限を続けているそうだ。

美味しいシジミは、だんだん高値で取引されるようになり、

我々庶民は、なかなか口にできなくなってしまうかもしれない。

そういえば、去年の2月ぐらい、多摩川の河口(川崎側)を散策していたら、

河岸でシジミ採りをしている人、結構いたなー。

厳密には密漁だけど。まあ、そこは大目に見とくとして。

話を聞いたら、最近は以前のように、採れなくなってしまったと、嘆いていた。

このシジミも食べてみたい。

川崎大師のお店で食べられるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の代々木上原

2013-01-14 12:54:03 | 代々木上原情報

■1月14日

成人の日の今日、天気予報のとおり、東京は大雪になってしまいました。

それもあっという間にこんな雪景色に。

こんな大雪でも全国高校サッカー選手権決勝は開催されるのだろうか。

▽交番前

▽けやきホール

▽ファイヤーキングカフェ

 

▽上原ジャーミー

 

▽3時過ぎの上原三丁目

▽4時半ごろ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日はこんな日でした

2013-01-11 19:03:16 | 気ままに

9時半から都庁で打ち合わせ。

今日は都庁から富士山がきれいに見えた。

8月の末から、週1ペースで通って始めて見えた。

やや感動。

打ち合わせを終え、11時50分会社。

メールをチェックし、昼食に出る。

本日のランチは刺身定食。900円也。美味かった。

食後、駅前の本屋により、本棚の本をひととおり観る。

新建築を手に取ったがあまり興味をひく建物なし。

会社に戻り、都の担当者に修正した資料をメールで送る。

郵便物をチェック。

今週ゆっくり新聞を見られなかったので新聞をまとめて読む。

いくつか今後の作業内容について整理し、作業に入る。

いつの間にか、外は暗くなっていた。

社内で、社員の清算をする。

お腹が空いたので近くにコンビニに。

昨夜、帰宅したのが2時だったので、今日は早く帰ることに。

だが、ブログがまだだった。ということで今書いている。

このあと、千駄ヶ谷の設計健保でスイムトレ。

以上、MARU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの住宅開発は公園ではなく共同菜園をつくりましょう

2013-01-10 17:37:25 | 公園

大都市で暮らす多くの人が「農のある生活」を望んでいるがなかなか実現できない。

15年ぐらい前は、私の住んでいる中野区でも(練馬に隣接しているが)、すぐ近くに区民農園があった。

それがバブル期に宅地並み課税の導入等で一気に宅地に変わってしまい、

これらの区民農園は一斉に姿を消してしまった。

最近は、麻布?の菜園付賃貸マンションが人気を呼んでいる。マスコミにもよく登場する。

このマンションでは共同菜園で居住者が野菜づくりを楽しみ、住民が集まって収穫祭を開くなど、

コミュニティづくりにも大きく貢献している。

菜園付き住宅は、30年ぐらい前から、宅地の商品企画としてはよく出てきたが、

実現されているのは、遠郊外の一部の物件だけである。ちょっと言い過ぎかも。

なぜ、ハウスメーカーやデベロッパーは共同菜園付き住宅を手掛けないのだろう。

ニーズはかなりあると思う。

戸建ての住宅開発において、つまらない公園をつくるのなら、共同菜園を作った方が

よっぽど魅力的な住宅地になる。公園という名の畑を作ればいいのだ。

そして、近所の農家の方に講師料を払って、野菜作りや収穫祭を楽しむ。

新住民と旧住民との輪も広がる。

物足りない人は、農家にお手伝いに行けばいい(もちろん有償。現物支給でもOK)。

素人が作っても、プロの教わりながら作るわけだし、とにかく、とりたての野菜は全く味は違う。

同じ野菜でもこんなに違うのかと、感動する。

共同菜園のある住宅は絶対売れます。

きっと、10年以内に、これが戸建て住宅地のスタンダードになると思う。

大規模なマンション開発でも共同菜園は十分可能だ。

で、公園はどうすればいいか、共有の中庭を設ければ十分である。これで対応できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする