社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

国土交通省「新たな住宅セーフティネット制度等について」の資料を見て

2021-05-07 13:38:59 | 住宅セーフティネット/高齢者の住まい

国土交通省「新たな住宅セーフティネット制度等について」(令和2年9月3日)によると、都道府県別のセーフティネット住宅(住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅※)の登録数は大阪府が約2万400戸で突出して多い。

次いで愛知県の約1万4,400戸、兵庫県の約1万1,900戸となっている(令和2年8月31日時点)。

これに対し東京都はわずか約2,400戸である。なぜ、こんなに東京都は少ないのだろうか。

 ※住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅:低額所得者、高齢者、障害者、外国人等住宅の確保に特に配慮する人たち(要配慮者)として位置づけ、これら要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅。

週刊高齢者住宅新聞onnlineによると、大阪府が突出して多いことの要因として、国交省担当者は「大阪府が施策の推進に力を入れている」ことをあげ、記事では、その背景には生活保護受給率の高さがあると考えられる、としている。

 

賃貸人に対するアンケートによると、

入居制限については

 ・「高齢者のみの世帯は不可」11.4%

 ・「単身高齢者(60歳以上)は不可」10.9%

 ・「障害者は不可」11.0%

 ・「生活保護受給者は不可」11.3% 

となっている。

また、住宅確保要配慮者の入居に対する賃貸人の意識をみると

 ・障がい者に対しては約7割が拒否感

 ・高齢者に対しては約8割が拒否感

を示している。

年末に前期高齢者の仲間入りをする当方としては、老後の住まいに対する不安は大きい。

現在は持ち家ではあるが、ローンが終了したわけではなく、今の家を処分しなければならない状況も起こりうる。

その時、公営住宅にたぶん空きはないだろうし、民間賃貸住宅も拒否されるとなると行き場がなくなる。

とにかく、セーフティネット住宅の登録数が増えることを期待するしかない。

特に東京都及び首都圏で。

登録住宅の推移を見ると、令和2年8月のセーフティネット住宅の受付・審査中の戸数が大幅に伸びていることから、今後、登録住宅がこの調子で増えていくといいのだが・・・・。

ところで8月が大幅に伸びているのはなぜだろうか?

ちなみに、国交省が掲げる登録目標は令和3年3月までに17万5,000戸である。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「マンションに隣接するつく... | トップ | 前回のセーフティネット住宅... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SN)
2021-05-07 18:09:52
令和3年3月の目標値の達成は到底無理だと思っていましたが、令和2年8月の激増の理由は何でしょうかね。
返信する

コメントを投稿

住宅セーフティネット/高齢者の住まい」カテゴリの最新記事