社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

練馬から国分寺の都立殿ヶ谷戸庭園までチャリトレ

2011-12-18 17:36:34 | 公園

■12月18日(日)

自宅の富士見台から自転車で国分寺駅前にある都立殿ヶ谷戸庭園に行ってきました。

所要時間約1時間30分でした。

先週、「途中下車の旅」(旅人:女優の加藤かずこ)を見ていたら(毎週ほぼ欠かさず見てます)、とてもいい公園だったので、自転車のトレーニングもかねて出かけてきました。

この公園は満鉄の副総裁江口定條の別邸だったものを、三菱財閥の岩崎彦弥太が買い取り、昭和49年東京都が買収するまで、岩崎氏の別邸として利用されていたそうです。

このあたりは河岸段丘で景色もよく、湧水もでるなど環境がよかったことから、西武鉄道の創業者「堤康次郎」が別荘地として開発を進めたそうです。とボランティアガイドさんが話していました。

とりあえず、写真をアップします。

 

▲玉川上水                   ▲武蔵野市桜堤周辺

 

▲小金井街道と玉川上水の交差点(すごい看板ですねー。せっかくの緑が台無しですね)

▼以下殿ヶ谷戸庭園の写真です。

 

  

 

▲すでにコモがまかれていました。

 

 

                        ▲ワラビです。

 

                        ▲紅葉亭(ここで眺めを楽しむのを忘れた。残念)

 

▼国分寺北口にあったハンバーガーショップショップで遅い昼食をとりました。最近、こういうハンバーガー屋さんが増えてきた気がします。惜しいけど結構高いですね。ハンバーガーは1280円でした。

 

 

▼この建物、なんと武蔵野市の市立小学校(五日市街道沿いにあります)

 

 

▼上井草の踏み切り付近で発見しました。20年以上この近辺に住んでいますが気がつきませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災前の三陸の美しき景色等を収めたカレンダー 川口印刷

2011-12-16 15:24:06 | 気ままに


震災前の1年間の三陸のにぎわいや美しい景観を捉えた75点の写真で構成され、沿岸の被災地である12市町村の風景、祭り、産業の写真がレイアウトされているカレンダーを購入しました。

このカレンダーを企画したのは、

岩手県を拠点にする営業する川口印刷株式会社だそうです。

震災で商売道具であるカメラも家も失った藤枝氏とともに写真をセレクトしてようやく完成したとのこと。

売り上げの一部は岩手県の復旧・復興事業に寄付されるそうです。

思わず、申し込んでしましました。

このカレンダーは、震災を忘れないためにも捨てずに、ずっと残していきたいと思います。

詳しくは↓

http://www.news-gate.jp/2011/1107/3/photo00.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原界隈 お昼の散歩シリーズ(その3)

2011-12-10 17:29:41 | まち歩き(東京)

チェコ料理のお店を見つけました。

上原の紅葉

音楽ホール「ムジカーザ」。イタリアの音楽(music)と家(casa)という意味らしいっす。

上原は阪のまちです。

井之頭通り沿道は大規模改修の時期を迎えています。

会社の玄関はクリスマスモードに。この前までフォックスフェイスでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がるバードピア運動

2011-12-07 13:21:12 | 気になった記事

■12月6日(水)朝日新聞朝刊

バーピア運動の記事が掲載されていました。

バードピアという言葉は、野鳥(バード)と楽園、理想郷(ユートピア)を組み合わせた、野鳥をはじめとする身近な生き物の楽園という意味で、バードピア(野鳥たちの楽園)と名づけたものだそうです。

バードピアは、主として都市域など人の生活、生産などの活動に供されている様々な場所について、その本来の目的に支障のない範囲で有効活用し、配慮、工夫しながら鳥たちが棲みよい環境をつくり、また、管理していく場所。

 バードピアづくりは、決して難しいものではなく、また、特別な方法、技術が必要なく、鳥たちのために幾つかのこと配慮すればいいらしい。

典型的なバードピアとして住宅の庭があり、この場合のバードピアづくりの基本は概ね次のようなものです。


(1)樹木などの植栽
広葉樹、特に実のなる木や花密の出る木などを植えたり、また、鳥をはじめ昆虫、小動物など、多様な生きものの隠れ場所となる低木や草本植物などを植えて、茂みをつくります。緑が多い庭は鳥たちの棲みよい場所になります。ただし、植える木や植物は日本の在来種とし、できれば郷土の種を選んでいただきたいと思います
 

(2)水場づくり
水飲み場、水浴び場も鳥にとって大切です。また、水辺は身近な生きもののすみかとなります。池などがあれば理想的ですが、大がかりなものでなくても、バードバスのようなものがあれば大丈夫です。
 

(3)生きものの生息場所づくり
樹木などの植物を植栽すれば、昆虫、両生は虫類などをはじめ、多様な小動物の生息場所をつくることができます。できれば庭の一部に昆虫たちのために落ち葉などを残したり、地面の凹凸を均さないで置くなど、変化をもたせる工夫をしていただきたいと思います。

バードピアづくりに参加を希望される方は、申込み書様式に必要事項を書き込んで送ればいいようです。

登録申込み書については、事務局がバードピア・アドバイザーを交え、バードピアづくりが将来的にも進められる可能性などの簡単な記載内容の確認審査を行った後、登録証が送られます。

なお、登録されたバードピアは、申込み者の承諾が得られる範囲でホームページに掲載することを予定しています。

詳細は以下のURLをご覧ください。↓

日本鳥類保護連盟
 
http://www.jspb.org/birdpia/birdpia.html

早速、我が家のバルコニーも登録してみようと考えています。メジロ、オナガ、ムクドリ等結構、野鳥がやってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原界隈 お昼の散歩シリーズ(その2)

2011-12-03 14:07:32 | まち歩き(東京)

第二弾は西原界隈です。

以前、確かここは交番だぅた気がするのですが…。

今は、「西原防災・防犯センター」になっていました。

Y字路のおもしろい敷地。竿状の敷地が続きます。

前の写真の反対側。このような敷地が生まれたというのは、なんか曰くがあるんでしょうね。

かつて水路かなんかだったとか。

植栽のバランスがよく、アプローチの舗装の素材もいいです。

ここのお宅の植栽のバランスもいいです。

この界隈はシュロの木が多い気がしました。

ここのお宅の桜は見事でした。道路に枝がかなり張り出しているのですが、剪定されずに自由に伸びているのがいいですね。きっと、地元の人は、毎年この桜を楽しみにしているんでしょうね。来年、開花時期にもう一度訪れてみます。お楽しみに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の今頃「GINZA なう」

2011-12-02 19:31:31 | まち歩き(東京)

■12月1日

久しぶりの銀座です。

GINZAの夜は華やいでました。

中国人の団体がとても多かったです。

バブリーな頃、友人グループ7人で香港で買い物をしていた自分達とちょっとダブります。

こちらは、残念ながらお金はあまりなかったですが…。

下はヴィトンのウインドウ

有楽町駅前の地下への入り口

立体道路制度を活用した三越

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする