お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

レーリュッケン他

2008-08-31 22:36:45 | 修業
夏休みもやっと終わりました。
ブログの方も、随分お休みしていましたが、
皆様お元気でしたでしょうか。

今日は、ケーキセミナーのケーキをご紹介。
HM協会のケーキコースですが約2年で師範科まで終了いたしました。
一応「免許状」なるものを頂きましたが、まだまだ修業は続きます。

今回のセミナーは焼き菓子ですね。
まずは「レーリュッケン」
ドイツ語で「のろ鹿」の意味もあります。
焼き上がった形がのろ鹿の背に似ているところから来ているとか。

な~んとなく雰囲気がありますね。

切ったところはこのようになります。

普通のバターケーキ・・・ですが、
アーモンドパウダーがた~っぷり入っていて私は大好きです。
焼きたてなので、このまま頂きましたが、三角に切れ込みを入れて
バタークリームを挟むと更においしくなりました。

もう一つは、「フラワーケーキ」。

フラワー型で焼いたのでこの名前かと思います。
このけーきはピスタチオとフルーツ缶詰がつかわれています。
フルーツ缶詰をバターケーキに入れるのは初めての体験。
さっぱり目でやさしい味ですね。
それにしても、具が重いので、初めに具の入っていない生地を流しこんで
残りに具混ぜ込んだものを流したのですが・・・・
みんな見事に真ん中一点に「だっ~」と落とし込んだので
最初の生地をかき分け、具が見事に沈みこみました(汗)。

最後にチョコレートケーキ。

クリームに覆われてわかりませんが、スポンジシートはプレーン生地。
表面の模様はスプーンの背を利用して簡単にできます。
ココアを振るとなんとなく形になるから不思議。
チョコレートクリームが濃厚で美味しいです。
教室で使っているカルマのチョコがあまりに美味しいので
私も最近はカルマのバニラを使っていますよ~。

食べながら、「TOP'S」のチョコレートケーキの話題がでました。
好きな方と嫌いな方に別れましたが・・・私は大好き。
懐かしい味かするからかも。
ココアクリームですよね。あの味は。
赤坂のTBSビルの地下にあったのよね。
今や予約一杯の「ラ・ベットラ」の落合シェフのお店
「グラナータ」とかもありましたよね?
仙台に来てから、しばらくお目にかかれませんでしたが、
今では、三越の地下で買えます。