西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

【提案実現】市立保育所×コロナ感染者が確認された場合の対応が示されました!

2021-01-25 17:36:08 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

■■■■■■■■■■
市立学校・幼稚園・保育所や市立病院等での新型コロナ感染者確認状況、市内でのクラスター発生等、最新の情報は以下でご覧頂けます。
 ↓
2021年1月の記者発表@西宮市HP
■■■■■■■■■■

学校・幼稚園・保育所等、市が直接運営する施設について、
-----
●コロナによって休業する場合の指針等を明示するべき
→これによって、市としての対応が一貫したものになる&関係者の理解・納得も得られやすくなる!
-----
と主張してきたこと、その結果、学校・幼稚園の対応指針が明確化&示されたことは既報の通り。
 ↓
【ご参照】
重要なのは、方針を明確化して示すこと。教育委員会がコロナ感染者が確認された際の対応指針を明確化し、示したことを評価します!@2020年12月のブログ

そして、この度、保育所においても同様の指針が示されました。
内容は、ほぼ同じですね。
こちらについても、指針が示されたことを評価したいと思います!
 ↓
市立保育所における新型コロナウイルス感染症患者の発生に伴う臨時休園等の実施及び情報公開に関する指針@西宮市HP



先日、某保育所において「保育士の感染が確認されたものの、特に記者発表等は行われなかった…」という事例がありました。
これは上の表中の2行目、
-----
●検査の結果、保育士の陽性が確認された
→が濃厚接触者は存在せず、翌日以降、保育所も通常通りに運営されたため非公表とした
-----
という事例に該当します。

この運用に対しては、賛否両論あろうかと思います。
が基準も分からないまま、なし崩しで個別判断されるよりは、よっぽど理解を得やすいと思うんですよね。
また行政側からも、明文化された規定が存在することで判断しやすくなった&意思統一が容易になったとの声を聞いています。
そういう意味で、一歩前進と言えると思っています。

きちんと原則を示し、それに則った対応をすること。
その上で、必要であれば、状況に応じて速やかに原則を見直すこと。
現下のような非常事態下においては、こういう姿勢こそが、きわめて重要だと考えています。
そういう方向からも、しっかり提案等行ってまいります!
 ↓
【ご参照】
今の西宮にはプリンシプル(by白洲次郎)が足りない! ~安井小学校は明日から再開されることになりましたが…@2020年7月のブログ

というわけで今日のブログは、この辺で。
それでは失礼いたします。