西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

マニフェスト大賞で、エリア選抜に認定して頂きました。~市側の負担を減らす取組が重要です!~

2022-01-11 10:54:37 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

暦上は3連休でしたが、顧問を務める自治会の執行役員会→役員会に、消防出初式&十日戎の警戒活動など、活動てんこ盛りで、個人的には休み感はほとんどなし。
正月太りもあっという間にほぼ解消できたのは、ありがたいような悲しいような…

さて本題、今日は簡単なご報告ですよ。
「善い政策・善い政治の取り組みを表彰することによって、それを見たほかの地域でも刺激を受け、自分たちも主体的に改革を進めようとする競争を推し進めること」を目指すマニフェスト大賞。
(「 」内は審査委員長のあいさつ文から引用。)
イベントに関係する知人から依頼があったことから昨年、初めて応募し、第16回マニフェスト大賞エリア選抜<関西エリア>に認定して頂きました。

なお応募した内容は「議員が本会議場で行う質問の事前調整が、当局にとって負担となっている面がある…」という声を当局側から聞いていたこともあり、市側が特に問題と感じている
-----
①「発言通告書」の要旨について、当局の所管担当部署が分からず、質問の趣旨や意図も把握できない場合がある
②少なくとも質問日の前日までに、質問の趣旨等の確認や意見交換等のための機会・時間を十分に確保させてほしい
-----
の大きく二点を是正するべく、議長時代に取り組んだ内容です。
昨今、国でも官僚の長時間労働や過大な残業が問題になっています。
そして、その要因の一つとして議員からの質問への対応が挙げられています。
なので、この取組、いろんなところで興味持っていただけるといいなあ…と思ったんですよね。
 ↓
【ご参考】
課長級以上の全職員さんへ。3月議会以降、答弁調整のルールが徹底されなかった場合は議会事務局にご一報ください!@2021年2月のブログ

ちなみに、この内容、選考の過程で興味を持った大学の先生がいらっしゃったことから、ガバナンスという雑誌にも掲載されました。
以下、該当箇所。
 ↓
■■■■■
兵庫県西宮市議会では、発言通告締切後、速やかに質問内容等の確認を開始することを義務付け、当局に対して携帯電話番号を開示し、連絡があった場合、折り返し連絡することをルール化している。申合せに基づいて試行運用が行われている(2021年より)。
行政側は、この取組に対して職員アンケートを実施した。「質問の趣旨や質問対象の部署が明確になったことで答弁作成に要する時間が大幅に効率化された」「調整・答弁作成に必要な時間が確保しやすくなった」など、「高く評価」する声が多かった。
これは行政職員の事務量の効率化である。既に指摘したルール化の意味もある。
■■■■■
というわけで、認定証とガバナンスをもって記念撮影。
 ↓


頂きっぱなしではあれですし、私も、趣旨を鑑みて他の地域での活動も参考とし、学ばせて頂こうと思います。
それでは今日のブログはこのへんで失礼します。