先日の総務常任委員会で、アツくなった話の一つとして施設利用料の見直しを上げましたが、実はその他にも2つアツくなった内容があったんですよね。
というわけで、今日は、そのうちの1つについて報告をば。
内容は「西宮市広報戦略の策定について」です。
なお広報については先行するものとして、3年半ほど前に示された「広報広聴ガイドライン」なるものがありました。
これは本当に酷かった…
それに比べると、今回の内容はいくつか具体論が示されている分、一定評価できる内容かな…と思ってはいます。
↓
【ご参照】
ガイドラインを作っただけでは、なんにも変わらない。大切なのは、目標実現のための具体策だと思うのですが... @2021年2月のブログ
今回のものについて、私なりに思いっきり端折って説明すると
-----
①市政ニュース、掲示板、ケーブルテレビ、さくらFM、HPや各種SNSについて、今後の方向性を整理する
②市全体の広報のあり方について整理する
-----
という内容と言えるかな…と。
①については、シティプロモーションサイト&ケーブルテレビを利用した広報をやめる考えが示されたことはよいことだと思っています。
とりわけシティプロモーションサイトなんて、情報に即時性はないわ、閲覧者数は著しく少ないわ、で、なんで、こんなもん延々とやっとんねん…という感じだったわけで。
他にも、思うところがある内容があったので、そこら辺、折を見つけて、ご紹介させていただきたいと思います。
↓
【ご参照】
年間1400万円かかっていたシティプロモーションサイトの運営費用が200万円に減りました。でも、本当にこんな事業やる必要があるのか???という問題は残っているわけで。@2019年11月のブログ
で、今回のブログで中心的にご紹介したいのは「これからの広報について」。
ザックリ言うと、これまでの市の広報には、
-----
・市民にどう伝わるか、どう受け取るかよりも、市の都合が重視されすぎ
・正確性を過剰に重視するために、市民にとって分かりにくいお役所文書になりがち
-----
という問題があるという反省に立ち、変えていきたいというもの。
強く同意できる考え方と受け止めています。
↓
「広報!」というと、往々にして、HPや市政ニュースといったところを想像しがち。
でも、私はむしろ、各課・各部署が個別に発行している通知やお知らせ等にも、広報の基本となる考えを当てはめてみていくべきだと思っています。
そう考えると、
-----
●そもそも情報発信するのは各所管課
→現実問題として、広報課が全ての発行物をチェックすることなど不可能
→だからこそ、どうやって、この考えを庁内に徹底していくかということをこそ、きちんと考えるべき!
-----
と思うんですよね。
そんな観点から市とやり取りしたのですが、私は最低限、定期的に各課の発行物を抽出してチェック・指導するべきだと思っています。
市は「研修を行って、全体的な意識の向上を図っていきたい!」と言います。
が、それだと
-----
●研修に参加する部署は、もともとの意識が高い部署
→意識が低い部署は、そもそも研修に参加しようともしない
→良くなるところは良くなるけど、そうでないところはいつまでたってもなんの改善もしない…
-----
という、よくある展開になる気がして仕方ないんですよね。
↓
【ご参照】
「学校・学級の自主性に任せる!」では、組織のあり方として失格でしょ!?全ての学校で、全ての教師がICTを有効活用できるようにすることが市の責務です!@2022年4月のブログ
そして、もう一つは、各局の上層部が広報に対する意識を強く持つこと。
個人的には「局長クラスが、定期的にブログを発信する!」ってのは、いいアイデアだと思うのですが、いかがでしょう?
そうすれば、おのずと広報に対する意識も高まるし、自分の中で優先して対峙するべき課題や、その方向性なんかも整理できる。
そして、そうした感覚を持って、所管内での広報や通知についてチェックできる。
私自身が、定期的にブログ配信することで学べていることがとても多くあると思っているので、そう思うだけなんですかね???
一応、この内容も、委員会で提案はしておきました。
現在の厳しい財政状況はもちろん、前回ブログで取り上げた値上げの話もそうですが。
今後ますます行政が住民・市民に対して、様々な負担や協力を求めていかざるを得ない場面は多くなることでしょう。
その時に、様々な方向・手法を使って、理解を得る努力をしていくことは、きわめて重要だと思っています。
そして、そういう観点からは、どう考えても、市長が吞気に俳句詠んでるのを市政ニュースの目立つところで広報してる場合じゃないと思うんですよね。
一般質問でも、他会派の議員さんが少し触れていましたが、どう考えても、もっと優先度の高い話があると思いますもの。
↓
と、今日のブログは、このへんで。
今週は会派の予算要望の取りまとめ、来週は決算特別委員会と、やらなきゃならないことがてんこ盛り。
しっかりとやるべきは進め、準備すべきにも取り組んでまいります。
それでは今日のブログは、このへんで失礼します。
いや一部でもええから広報課合議に入れさせましょ
ガイドライン作るのもええけど広報課には具体的な発行物叩いてもらわんと
>定期的に各課の発行物を抽出してチェック・指導するべき
んで定期監査みたいに輪番で広報課合議して局回していったらどうすか?政策総務財政→市民→健康福祉→子供支援→みたいに
一周まわせばだいたいよくなってると思いますけど
外圧ないと絶対ムリすよ
>>市は「研修を行って、全体的な意識の向上を図っていきたい!」と言います。が、それだと〜よくある展開になる気がして仕方ない
これはガチ
いつものやってる感は出るけど(笑)
>>「局長クラスが、定期的にブログを発信する!」ってのは、いいアイデアだと思う
局長室からみたいなやつですね
おもしろいと思いますよ
現実発行物の決済まわってから局長ダメ出し入るのは納期とか校正期間とかでうっとおしいから課長級にそのブログの役割をゴーストライターさせるといいと思いますけど
課長席からみたいな(笑)
私も具体的な発行物を叩くべきだと思っています。
「定期監査みたいに輪番で」というのはよいですね。
局長ブログも含めて、私が強制力を持ってできる立場にあるなら、是非とも前向きに考えたいところです。
コメント頂き、ありがとうございました。