青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

対策すればするほど

2012年11月12日 | 短歌に政治や社会

景気は後退局面、放置すれば長期化…経団連会長(読売新聞) - goo ニュース

対策すれば良くなるというのは、世迷い事。
今までを、見れば判る。
景気対策してきた結果が、こういう景気後退を招いている。

景気対策などに精魂傾けず、子供たちが安心して暮らせる社会建造に取り組むことだ。


対策すればするほど

2012年11月12日 | 短歌に政治や社会

景気は後退局面、放置すれば長期化…経団連会長(読売新聞) - goo ニュース

対策すれば良くなるというのは、世迷い事。
今までを、見れば判る。
景気対策してきた結果が、こういう景気後退を招いている。

景気対策などに精魂傾けず、子供たちが安心して暮らせる社会建造に取り組むことだ。


人が生きるという事

2012年11月12日 | 人生設計

我々が生まれて生きているという事について、我々は一般に「幸せに生きたい」という願いを持つ。それは又「豊かで、楽しく、楽(快適、便利)」な中での一生でありたいと願っている。
しかし我々が生きて行くという人生は、自分だけのものではない。

我々という自分は、先祖がおられたことによって我々が産まれ、生き、生かされている。
そしてこの自分が産まれ、生き、生かされているという事は、それが先祖によって得られたと同じように、子孫に託して行かなければならないこととなる。いわば我々が今生きているという事は、先祖と子孫との間の橋渡しと言うべきものである。

ここで先祖にせよ我々にせよ、また子孫たちにせよ、この世という娑婆に生きるという事は、我々が希う「幸せ」いっぱいの世界ではない。
むしろ苦しさ多き「四苦八苦」の世界である。例え幸せと自覚しても、それは一時的にしか存在しなくて、やがては胡散霧散になって消えた行く。
そういう娑婆世界では、「四苦八苦」が当然のこととして受け止めなければならない。

祖先型は、こうした「四苦八苦」の世界に耐えて忍んで生きてこられた。それは「四苦八苦」に挫けまいと、自らの「根性、性根」を鍛え上げてきたといえる。その鍛え上げてきた「根性と性根」を、我々子に託してきている。
我々もこの先祖の「四苦八苦」に耐え忍んで「根性、性根」を鍛えたものを相続して行かなければならない。
そしてそれを子孫に橋渡しして、子孫たちも「四苦八苦」の娑婆の中で耐え忍び、「根性と性根」を鍛えて行けるように導いてやっていかなければならない。