本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

12月の読書の記録。そして昨年未掲載分一挙放出!

2018-01-31 23:51:00 | 



今晩は(^^♪

ご無沙汰しております。



本日は、昨年分の未公開ブック・レビューを一気に放出します。。
(よろしくお付き合いのほどを~)



まずはもうすぐ消えてしまう「12月のレビュー」からいってみっかね!?






12月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1235
ナイス数:17




テキヤはどこからやってくるのか? 露店商いの近現代を辿る (光文社新書)テキヤはどこからやってくるのか? 露店商いの近現代を辿る (光文社新書)感想

「口上」「由緒書」「親分子分」「神農道」。香具師(ヤシ=テキヤ)と呼ばれる露店商を営む人々が近世以前から連綿と伝えてきた世界には現代日本からは忘れ去られてしまった事柄がシーラカンスのように生存していたのだ!個人情報保護法施行以降は調査もままならず廃れかけているジャンルであると著者は嘆くが、いやよく調べられました。(随所に想像で補完するコメントがあるのはご愛嬌)資本主義社会が成熟していくと衰えゆく業態ではあるのでしょうが、懐かしくも怪しい、ある種のエンターテイメントとしての存在は貴重なものであると思います。

読了日:12月20日 著者:厚 香苗



四万十食堂 (アクションコミックス)四万十食堂 (アクションコミックス)感想

「深夜食堂」の阿部夜郎さんです。そして左古文男さん。四万十という共通の故郷を持つお二人の思い出を縦糸にし、現在その魅力を再認識されている四万十市周辺の味を横糸に紡いだ盛りだくさんな内容の情報誌、といった仕上がりになっています。「深夜食堂」より、記憶に残る「ソース焼きそば」、「きびなごのフライ」の回を選り抜き掲載されています。佐古さんの子供時代に、「何もない所」と思われていた古里が、実は「何でもある所」だったということに気付いたという挿入作「思い出の味あります」と序文も良かった。

読了日:12月20日 著者:安倍 夜郎,左古 文男



フーテン(全) (ちくま文庫)フーテン(全) (ちくま文庫)感想

大人になってから初めて永島慎二を読んだ。(注・水島新司ではないよ。)と、いうのも遥か昔、確かベネッセになる前の福武書店の「チャレンジ中学生講座」にて「独りくん」という漫画を連載されていました。当時は主人公の暗い少年がブツブツ哲学的独り言を言いながら歩き続けるだけのストーリーが理解できず、なんて面白くない漫画を描く人なんだ、との認識でした。しかし、しかし、今回巡り合った本作には完全に打ちのめされました。人の「心」を描くのには表現にもストーリーにもこのような手法もあるのかと。解説がまたまた秀逸。

読了日:12月15日 著者:永島 慎二



マンボウ酔族館 (新潮文庫)マンボウ酔族館 (新潮文庫)感想

躁鬱病の「躁」の時期に株の売買などするとこのようにトンデモない事になる、と体現。ほとんど依存症な訳ですが、突如鬱期が訪れると・・・つきものが落ちたようにその欲望は止む。怖い怖い。自分が躁状態にならずとも、相場全体が躁状態(いわゆるバブルですね!)になればそれに抗うことができるのは一部のヒトなのだと思いますので、他山の石とさせていただきます。葬式についての考察が随所に登場しますが、こちらはなかなか考えさせられる件でした。

読了日:12月10日 著者:北 杜夫



酒場を愉しむ作法 (ソフトバンク新書)酒場を愉しむ作法 (ソフトバンク新書)感想

酒場を愉しむ作法を読み取ろうと思ったら、それは大きな心得違い。私の座右の銘でもあります「Ⅾon't think,feel !」の線でいくのがよろしいかと。酒場詩人の吉田類氏が主宰する自由酒場倶楽部による執筆ですが、唯一感心したのは第四章「人に交われば」。いにしえからの文筆家による酒賛歌。中でも酒と旅を愛した歌人・若山牧水(享年43!)の数首が心に響く。旅の空間的な移動による心の解放と合わせ、酒による今在るところからの精神の飛翔こそが魂を「あくがれ」させる重要な触媒であったと。

読了日:12月01日 著者:自由酒場倶楽部




読書メーター





永島慎二「フーテン」はよかったなぁ~。昭和30年代の新宿を舞台にした漫画な訳ですが、著者の故・永島慎二も実際に一時新宿でフーテンをしていたようです。(フーテン、と言っても最近の方には通じない!?)画にセンスを感じます・・・。数年前に嵐の皆さん主演で「黄色い涙」のタイトルで映画化もされているようです。




にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村






頑張って・9月読書の記録・・・

2017-11-29 06:08:00 | 










日がな骨太で大きな物語の世界に浸り、日暮れと共に杯を傾ける。

心は世界を飛び回り、まだ見ぬ大物へと思いを馳せ・・・



こういきたいところですが。。



子供たちの大好きなアニメ「スポンジ・ボブ」に登場する気難しくへそ曲がりなキャラクター「イカルド」をご存じですか?

この気持ち、かなり彼の考えにかぶってます(笑)



(プリ画像byGMOより拝借)



静かで文化的な暮らしを夢見るイカルドの日常は、純真だけれど頭は空っぽの「スポンジ・ボブ」やヒトデの「パトリック」に完膚なきまでにメチャクチャにされます。

作品の筋書きは彼のリバタリアニズム的なところを揶揄するような教訓譚とも受け取れますが、私的にはどうしても彼の方に感情移入してしまいます・・・


読書の方も限られたコマ切れ時間や夜中(注・眠くならない時限定。連休二日目とかね。)限定な訳ですが、自由に読めたら今の今の3倍読めると思います(!?)

でも、わが家のボブやパトリックが活躍してるうちは無理だなぁ~。




結果として今月もこんなタイミングで・・・消えてしまった9月分の読書メーターまとめです。






道具づくし (ハヤカワ文庫NF)
道具づくし (ハヤカワ文庫NF)別役 実

早川書房 2001-01-01
売り上げランキング : 289562


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


参った。滅多なことでは降参しない私が途中退場させられた稀有な本。今は無きいにしえの道具たちの解説、用例に最初は半信半疑ながら「江戸時代にはそういうこともあったのだろう・・・」と、読み進めていくとまさかまさかの連続。眉に唾を付けながら更読み進めていくと、どうもこれは例の「こびとづかん」に類する読み物であることが判明。アカデミックな文面ではしたない事柄が続けざまに語られるのに遂にギブアップ!
2017/09/01




うさぎとマツコの往復書簡 全身ジレンマ (双葉文庫)
うさぎとマツコの往復書簡 全身ジレンマ (双葉文庫)中村 うさぎ マツコ・デラックス

双葉社 2014-09-11
売り上げランキング : 251860


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


サンデー毎日誌の連載から早7~8年が経過しているが、「魂の双子」を公言されている中村うさぎ&マツコ・デラックスお二方の慧眼にはいやはや恐れ入る。うさぎさんが「スカートを履いたオヤジ」と嫌悪感もあらわに切り捨てる小池百合子氏の本質などは今日(2017.10.21衆院選の正に前日。)の私にはまるで予言者のように感じられた。マイノリティであるマツコさんを発見(?)したうさぎさんもまた魂のマイノリティであり、お二人の闘争は更に続いてゆくのでしょう・・・
2017/09/05




空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む角幡 唯介

集英社 2010-11-17
売り上げランキング : 183648


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「どこかに行けばいいという時代はもう終わった。どんなに人が入ったことがない秘境だといっても、そこに行けばすなわちそれが冒険になるという時代では今はない。」衛星携帯電話もグーグル・アースもある今日、冒険家達に伝説となったチベット・ツアンポ―峡谷の通称「空白の五マイル」へ過酷な枷をはめた状態で挑む著者。その結果は・・・この本を書いているのだから、生き延びることはできた。ベユル・ぺマコという理想郷がチベット人の心の中だけにあるように著者にとってその五マイルは空白のまま。冒険は生きることの答までは教えてくれない。
2017/09/05



地図のない場所で眠りたい (講談社文庫)
地図のない場所で眠りたい (講談社文庫)高野 秀行 角幡 唯介

講談社 2016-10-14
売り上げランキング : 75454


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


対談本としては異例に面白い!高野秀行さんのファンには大いにおススメ。勿論角幡さんファンにもお勧め。どちらも早大探検部出身の辺境ライター(?失礼)もとい、ノンフィクション作家であるが、朝日新聞記者あがりで精巧な文章を書く角幡さんに対し、売れない時代も経験した先輩の高野さんが著書のイメージとは裏腹に角幡さんの暴走を御しながらうまく纏めたな、との印象を受けました。「探検を知る一冊」と題し作中コラムで紹介されている本の数々も非常に興味深く、探検ノンフィクション好きにはたまらない一冊
2017/09/15





夜を乗り越える(小学館よしもと新書)
夜を乗り越える(小学館よしもと新書)又吉 直樹

小学館 2016-06-01
売り上げランキング : 29926


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「感覚の確認と発見の両方があり、それがせめぎ合っている本が僕は好きです。」そうか、そう言われてみれば正に!(これは発見。)小説であれば主人公に共感を抱ける(これは感覚の確認。)というのは楽しく本を読むうえでは大切。しかし、そればかりでは何か物足りなく薄っぺらな読書に。今まで信じて疑うことのなかった事が批判されたり否定されたりすることによって、なぜ、どのようにしてそう言えるのかを考える。ここで自分の中に新たな視点が生まれる。全冊が「あの夜」を乗り越えることができなかった太宰へのオマージュとなっておりますよ。
2017/09/30
















わ!?小説が一冊もありませんね・・・
そんな気分のひと月だったということです。


にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村</a

こんな時期に8月読書の記録なんて!

2017-10-24 02:35:00 | 



20171023

超大型と言われた「台風21号」。
明け方は本当によく吹きました。
わが家は接近前に倒れそうな物、壊れそうな物には対策をしておいたので植木鉢がひっくり返った位で何とかやり過ごすことができました。

まだ大変な地方もあるかと思いますが、
本日の南関東、風は強いけれど久しぶりの良い天気!

ゆっくり寝たあとたまっていた洗濯干しや掃除、など家事に大忙し。
一服した後はアップしそびれていた「8月読書の記録」を作成しました。
(今更感強し、と言わずにご覧あれ~)






猫鳴り (双葉文庫)
猫鳴り (双葉文庫)沼田 まほかる ヌマタ マホカル

双葉社 2010-09-16
売り上げランキング : 9862


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2017/08/21

捨て猫「モン」の生涯を3人の視点から描いた作品。これは猫好きの人は覚悟をしたうえで、必読。顔を背け、途中で投げ出したくなる人もいることと思う。読了後には「これで良かったのだ・・・」との気持ちが強く残った。まほかる流のなにがしかを期待したが、別な到達点を見せてもらった。どちらかと言えば「犬派」と思っていた私も猫の良さを大いに感じたが、犬・猫を飼うということは家族が一人増えることと変わるところはなく、その責任の重さには目も眩む思い・・・


少年とグルメ (講談社文庫)
少年とグルメ (講談社文庫)赤瀬川 原平

講談社 1993-06
売り上げランキング : 567532


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2017/08/15

これもウンと積んどいた本。。芥川賞作家・尾辻克彦=赤瀬川原平とは買った頃に知ったんです。赤瀬川さんの本は何冊も読んでいるのですが、尾辻さん名の著書は初めて。内容は、グルメというより戦後の食糧難に絡んだ(辟易するような話も。ハナクソ食うのはイカンやろ!)話が多いのですが、書かれた80年代からはや30ン年が過ぎ、飽食の時代を経て真のグルメとは何か?を考えるきっかけにもなりそうな「あとがき」での見事な落とし方。(ケーハク体や渡辺和博氏のイラスト、初出誌のビックリハウスなども懐かし。)
写真は講談社文庫版ですが、実際に読んだのは単行本(講談社)です。単行本の画像がア●ゾンになかったので・・・



もののけづくし (ハヤカワ文庫NF)
もののけづくし (ハヤカワ文庫NF)別役 実

早川書房 1999-04-01
売り上げランキング : 426398


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2017/08/10

小学校の国語の教科書で読んで以来の別役実さんか?早川文庫・別役さんの「・・・づくし」シリーズを2冊、長年積んであった。ひとまず手に取った「もののけづくし」 は聞き慣れた妖怪、聞き慣れない妖怪etc・・・あちらにもこちらにもいるような…いないような。読み進めていくと別役さんの想像の逞しさとネーミングセンスにしばし感心。途中から人を食ったような、ケムに巻いたような話が多くなるのはご愛嬌。



ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜けピーター リンチ ジョン ロスチャイルド Peter Lynch

ダイヤモンド社 2001-03-01
売り上げランキング : 3070


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2017/08/05

伝説のファンドマネージャーによる古典的名著。考え方は現在でも色褪せていないのだと思います。しかし、文中で度々成功例として取り上げられた「トイザらス」の今日の没落などは、原書出版から28年の時が過ぎたことも否応なしに感じさせられます。「絶好調の業界の人気株は避けよ」とか「買うにあたってはその企業の魅力、弱点などを2分間で子供でも理解できるまでに説明してみよ」など長期投資の半ばセオリーとなっている格言も出典はこちら!?投資初心者にも比較的分かり易く、楽しく読めると思います。
ちなみに、古書の値段が常に高止まりしている一冊でもあります。







じきに9月分のまとめ時期がやって来ます・・・

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村



読めなかった7月読書の記録(汗)

2017-09-02 01:30:00 | 




今晩は(^^♪


嵐のような繁忙期「7月」、
嵐のような子供たちの夏休み「8月」

も、ようやっと終了!!
と、思ったらいきなり涼しくなっちまいましたねぇ~。

まあ、子供が夏休みオヤジの相手してくれるのもアト1~2年でしょうから。
釣りはエサつけ役に徹します・・・

本はあちこち手を出していますが、最後まで行く前に気になる次の本に行ってみたり・・・まあ、読みちらかしているってことですね(笑)

積読本と読みかけ本がかなり増えてきました(汗)

7月読書メーターのまとめ機能使おうと思ったら間に合わず(汗・汗)

てなわけで、手作りで~毎日寝落ちだった7月読書のまとめです・・・





雪男は向こうからやって来た
雪男は向こうからやって来た角幡 唯介

集英社 2011-08-26
売り上げランキング : 182993


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

雪男はいるのかいないのか?以前であれば「いない、いない(笑)」と即答したであろう私も、読了後には「客観的にどちらとも言えない。」と返答せざるを得ない気がする。雪男探索に魅入られてしまった男たちの軌跡。著者の焦点は雪男ではなく彼ら。中でもルバング島で小野田少尉を「発見」したことで知られる冒険家・故鈴木紀夫氏の生涯を賭けた雪男探索の足跡を辿り、最期の舞台となった地点で鈴木氏が見たものとは・・・!?間違いないと思います。私は。名だたる日本のクライマー達も見ていると。声高に喧伝しないのは殊更に信憑性を感じます。


銭金について (朝日文庫)
銭金について (朝日文庫)車谷長吉

朝日新聞社 2005-03-17
売り上げランキング : 622280


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

主に文芸誌等に掲載されたエッセイを編んだ作品。車谷氏の持論が繰り返されるが、時期によって躁期と鬱期が読んで取れる。基本、「小説を書くという悪事」を成すことは「人一人殺す位」エネルギーを要することなのだと。氏の小説を読むとその毒気に充てられることもしばしばであり、読み手のエネルギー消費も中々のものだが、エッセイ集としては本作の毒気はかなり強め。今回、旅本として持参、読了したが生憎の雨模様に夜、宿で読んだ記憶は暫くは残ることとなりそうだ・・・



赤色エレジー (小学館文庫)
赤色エレジー (小学館文庫)林 静一

小学館 1976-10-20
売り上げランキング : 2082516


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

(画像登録なし)
小学館文庫の初版に巡り合い読了。林静一氏は「小梅ちゃん」のパッケージイラストで著名な方。ガロの一時代を築いた漫画家であることは割と最近知った。表題作の「赤色エレジー」は主人公の一郎・さち子の葛藤と別れを描いた作品。ストーリーもさることながら、登場人物の心の揺れ具合を身体の細やかな動き(一見大雑把にも見えるが)で表現していることに再読時に気付く。後半、大きなコマでさち子の脱力した画、非常に印象的な一コマ。日本のアニメ―ション黎明期に活躍されたアニメーターであったことを知り納得。時代の空気を大きく孕んだ作品。



赤色エレジー (小学館文庫)
赤色エレジー (小学館文庫)林 静一

小学館 2000-07-01
売り上げランキング : 10396


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

小学館文庫の新装版で再々読。60年代後半のカウンターカルチャー底辺で苦悩する二人、一郎とさち子の物語。つげ義春の影響を強く感じさせる高コントラストの印象的なコマを畳みかける。服はおろか皮膚に覆われた関節の動きにさえ蠱惑的なものを感じさせるのは「現代の竹久夢二」とも称された作者の筆のなせる技。同時代を体験した人には非常に印象深い「雰囲気」を持った作品かと。新装版ではデビュー作他数編を併録しているが、水木しげる、横尾忠則のコマ割りや画風に影響を受けていることを見て取れる・・・



花に棲む (講談社漫画文庫)
花に棲む (講談社漫画文庫)林静一

講談社 1976
売り上げランキング : 122578


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今月は引き続き林静一で。実は講談社漫画文庫でも発行されていた林静一の作品集。一般的な起・承・転・結などのある作品ではありませんから、難易度としては小学館文庫「赤色エレジー」より高め。行間ならぬ「コマ間」を読み取り、インスピレーションを膨らますスキルが必要かと。様々な仕事で国際的な受賞歴を誇る著者ですが、漫画の仕事はフランス等で一部マニアにカルト的な人気があるそうですね・・・








読了、そして感想・・・この間に若干発酵期間が必要なのです。。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村




暑い!6月読書の記録。

2017-07-31 23:39:00 | 



う~ん

子供の学校があるうちはこれでもかってくらい晴れてたのに・・・

夏休みになったら戻り梅雨の様相!

(今日は暑かったですがね)





釣りも読書も一休み(二休み?)だった7月ももう終わり。

久し振りに今日は魚料理しましたが釣り魚ではなくスーパーアジ・・・

アジフライは美味かったけどやはり釣り魚(旬の東京湾の金アジ)が恋しいですね。





で、こちらは消えちゃう前の6月分読書メーターです。





6月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1257
ナイス数:28




義男の青春 (講談社漫画文庫)義男の青春 (講談社漫画文庫)感想

専門古書店以外では割と珍しい(?)講談社漫画文庫。1976年に出版されたつげ義春のアンソロジー。「ねじ式」によりメタモルフォーゼを演じて見せた作者のその後のエッセンスの詰まった作品集です。自分では消化しきれなかった作品も巻末の石子順造さんの解説により良く腑に落ちました。八方塞がりの漫画家・義男に愛想をつかす年上の女・ヨネさんの卑猥な雰囲気が何とも言えません。先日読んだ本の中で作家の車谷長吉がつげ作品のことを激賞していたのに驚きました・・・

読了日:06月20日 著者:つげ義春



半七捕物帳〈3〉 (光文社時代小説文庫)半七捕物帳〈3〉 (光文社時代小説文庫)感想

これまた夢のような江戸市中再現。俄かに現れた開国前後の横浜の風俗まで!(個人的にこの部分非常に興味深く読みました。)豪華絢爛!写真などには盛り込めない情報の保存館!半七の謎解きも引き続き明晰な訳ですが、この巻では噂の三浦老人登場。「海坊主」「雷獣と蛇」「人形使い」をはじめとした科学では解明できない系の話も多数あり、人知の及ばないことについては敬して遠ざけるのが習いであった時代の良さを感じます。その点現代は夢がありません・・・

読了日:06月15日 著者:岡本 綺堂



赤朽葉家の伝説 (創元推理文庫)赤朽葉家の伝説 (創元推理文庫)感想

桜庭一樹「ファミリーポートレイト」に続いて本書。なるほど、既に十余年前に原石は輝きはじめていらした!さかのぼり読書で私は知ることとなりましたが、編集者の方は流石。この作品をもって現在の桜庭さんを予見できていたとは。大河なマジックリアリズムとでも申しましょうか、狂言回しの瞳子の母である毛毬の時代のエピソードが弾けています。「ファミリー」も本作も作家と編集者の関係性が濃厚かつ重要なファクターとなっておりますが、その辺はまさに桜庭さんの実体験も下敷きに?

読了日:06月10日 著者:桜庭 一樹



歴史を考えるヒント (新潮文庫)歴史を考えるヒント (新潮文庫)感想

網野史学と呼ばれる独特な視点の歴史解釈。例えば、「日本」という国号ひとつとっても、誰によっていつから使われ、何を指しているかも非常に興味深い解釈をされています。平将門「天慶の乱」の話のあたりが面白い。鎌倉幕府樹立への流れなどよく分かったが、歴史観など為政者の思惑ひとつでどれだけ捻じ曲げられているか分からない、ということが分かる、ある意味で恐ろしい本だと思います。「百姓」という言葉は農民を意味する言葉ではない、など常識を覆される記述が多数あります。言葉の正確な意味を把握し、共有することは歴史を読み解く大前提。

読了日:06月05日 著者:網野 善彦




読書メーター






夏休みは例年かなり船我慢の時期です・・・



にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村