先月末、なんちゃって家庭菜園の サツマイモ掘り をしました。
葉が枯れてきた頃が掘るタイミングらしいのですが、10月中旬の冷え込みでまさかの霜に遭い一気に枯れてしまいました。
(写真は霜が降る前のものです。霜の後は真っ黒になっていました)
その後なかなか時間が取れず、しばらくしてから掘ったので心配でしたが無事に収穫できました♪
無事といっていいのかどうか。。
紅あずま は大蛇がとぐろを巻いているようなのや巨神兵の心臓か!?と思うようなものがごろごろ。。(写真左)
反対に 安納芋 はペンのような細いものがごろごろ。。(写真右)
細いのは捨てようかとも思ったのですが、せっかく掘ったのにもったいないと思い素揚げにしてみました。
これが思いのほか好評で。。みんなが美味しい、美味しいと食べてくれるので紅あずまも素揚げにしてみました。
細いのが安納芋、輪切りにしたのが紅あずまです。塩を少々ふってます。
その他、海老ピラフやスペアリブも作って皆でワイワイとお昼を食べました(^Q^)/
比較的形の良いものは焼き芋にしました。
新聞紙で1本1本包んでから水で濡らし、アルミホイルで包んだら、おこした炭の上に乗せて1時間くらい放置。
ホックホクの焼き芋のできあがり~(*^^)v
これは別の日に作った大学芋。
大学芋はからめたタレがガッチガチになってしまったり、歯にくっついたりして残念なことが多いので、水飴ではなく蜂蜜を使いました。
1.乱切りにしたサツマイモは塩水に5分ほど浸けてから水分をよく切り、油で6~7分揚げます。
2.砂糖、みりん 各大さじ2 醤油、蜂蜜 各大さじ1 をフライパンに入れて煮立たせます。
3.揚げたサツマイモをフライパンに入れ、タレを絡めながら黒ごまをふり入れたら出来上がり!
サツマイモ自体が甘いので、砂糖は大さじ1くらいでも良いかもしれません。
お好みで調節してください。
あまりに好評だったので、その後何回も作りました。
油で揚げる所までは同じなので、揚げたサツマイモを素揚げ用と大学芋用に分けて作っても良いです!(^^)!
揚げる時、最初と最後だけ中火(または強火)で、途中は弱火でじっくり揚げると外がカリッの中はホクホクになります。