山形でも、民主党主催の形ばかりの、消費税増税の為のタウンミーティングが、行なわれたようである。
イエスマンが、多く集まるよう細工の上で、参加者を募ったのだろうが、政治に気を配っている筆者も、其の情報は実行後の本日、山新オンラインで知ることとなった。 参加者募集は、50人だったそうなので、後々のためのアリバイ作りと言うのは、ミエミエである。
現に、岡田イオン御曹司も、Nodaソーリも、ここに来て『一体改革』 による消費税増税は昨年の12月の党大会(?)で、充分時間をかけて討議したので、今更反対するのはおかしいと言うフレーズを、使い始めている。
おかしいのは、政権交代を果たしたマニフェストを、何処かへ吹き飛ばした現民主党体制であり、それを、いみじくも、今日もユーチューブで、誰かに叫び続けている『ソーリ』の方であろう・・・・ 。
『総理も谷垣氏も 嘘は泥棒の始まり・・・』 平気で嘘を付くトップリーダーと言うのは、その国の子供達にとって、なになのだ・・・ いや、子供のような『B層達』 にとって、ナニなのだ !!
*** 以下引用 YamagataNewsOnline 3/4付 ***
消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革に対し国民の理解を得るため、内閣官房が主催する対話集会が3日、山形市保健センターで開かれた。 社会保障の充実・安定化を目的に、政府側の出席者が財源を確保する必要性を説明したが、参加者からは消費税増税に対する懸念など慎重意見が相次いだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*** 以上引用 終 ***
これに似た、政治状況といえば、数年前に高らかに謳い上げられた 『100年安心、年金改革』 では無かろうか。 結果、何処に、何の根拠であのようなキャッチフレーズを、声高に発せられたのか。 一般国民には、非常に判りづらい。 そして、あれから3~4年、再び年金改革を、ダシにして『一体改革・・一体改革・・』と叫び続ける姿は何なのだ・・・・?
もともと、税収が40兆円で、公務員の給料が40兆円では、何のための税金か訳が判らなくて当然・・ 。 歴史に言葉を借りているけれど、橋下氏が言うところの船中八策、『政治にリセットをかける』 と言うのは、あながち理解できない事ではない。
政治は、事務屋が言うところの『過去の事例では・・』 というのでは、変わらないし、前にも進まないし、ダニ(=白アり)は益々、繁殖する事となる。
*** 以下引用 TokyoWeb 2/17付 ***
消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革への国民理解に向け、政府が十八日に全国四カ所で開催する閣僚参加の対話集会のうち三カ所で定員が十五人程度に限られていることが十六日、分かった。
内閣官房の一体改革情報発信推進室によると、定員が約十五人となっているのは富山市(参加閣僚・川端達夫総務相)、滋賀県長浜市(安住淳財務相)、長崎市(小宮山洋子厚生労働相)での集会。 岡田克也副総理が出席する長野市の集会は定員約二百人で、規模は参加閣僚の意向も踏まえたという。
担当者は小規模集会について「一人一人が深く話す環境をつくるのが狙い。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*** 以上引用 終 ***
イエスマンが、多く集まるよう細工の上で、参加者を募ったのだろうが、政治に気を配っている筆者も、其の情報は実行後の本日、山新オンラインで知ることとなった。 参加者募集は、50人だったそうなので、後々のためのアリバイ作りと言うのは、ミエミエである。
現に、岡田イオン御曹司も、Nodaソーリも、ここに来て『一体改革』 による消費税増税は昨年の12月の党大会(?)で、充分時間をかけて討議したので、今更反対するのはおかしいと言うフレーズを、使い始めている。
おかしいのは、政権交代を果たしたマニフェストを、何処かへ吹き飛ばした現民主党体制であり、それを、いみじくも、今日もユーチューブで、誰かに叫び続けている『ソーリ』の方であろう・・・・ 。
『総理も谷垣氏も 嘘は泥棒の始まり・・・』 平気で嘘を付くトップリーダーと言うのは、その国の子供達にとって、なになのだ・・・ いや、子供のような『B層達』 にとって、ナニなのだ !!
*** 以下引用 YamagataNewsOnline 3/4付 ***
消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革に対し国民の理解を得るため、内閣官房が主催する対話集会が3日、山形市保健センターで開かれた。 社会保障の充実・安定化を目的に、政府側の出席者が財源を確保する必要性を説明したが、参加者からは消費税増税に対する懸念など慎重意見が相次いだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*** 以上引用 終 ***
これに似た、政治状況といえば、数年前に高らかに謳い上げられた 『100年安心、年金改革』 では無かろうか。 結果、何処に、何の根拠であのようなキャッチフレーズを、声高に発せられたのか。 一般国民には、非常に判りづらい。 そして、あれから3~4年、再び年金改革を、ダシにして『一体改革・・一体改革・・』と叫び続ける姿は何なのだ・・・・?
もともと、税収が40兆円で、公務員の給料が40兆円では、何のための税金か訳が判らなくて当然・・ 。 歴史に言葉を借りているけれど、橋下氏が言うところの船中八策、『政治にリセットをかける』 と言うのは、あながち理解できない事ではない。
政治は、事務屋が言うところの『過去の事例では・・』 というのでは、変わらないし、前にも進まないし、ダニ(=白アり)は益々、繁殖する事となる。
*** 以下引用 TokyoWeb 2/17付 ***
消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革への国民理解に向け、政府が十八日に全国四カ所で開催する閣僚参加の対話集会のうち三カ所で定員が十五人程度に限られていることが十六日、分かった。
内閣官房の一体改革情報発信推進室によると、定員が約十五人となっているのは富山市(参加閣僚・川端達夫総務相)、滋賀県長浜市(安住淳財務相)、長崎市(小宮山洋子厚生労働相)での集会。 岡田克也副総理が出席する長野市の集会は定員約二百人で、規模は参加閣僚の意向も踏まえたという。
担当者は小規模集会について「一人一人が深く話す環境をつくるのが狙い。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*** 以上引用 終 ***