先日、千鳥ヶ淵の桜を見てきました。
千鳥ヶ淵といえばよくテレビにも登場する桜の名所。
行くのは今回が初めてだったので、どんな場所なのかとても楽しみでした
-------- 満開・千鳥ヶ淵の桜! ---------

東京メトロ、九段下駅で下車。
地上に出るといきなり人だかりが出来ていました。

人々が見ているほうを私も見てみると、素晴らしい桜の景色が待っていました

厳密にはここはまだ千鳥ヶ淵ではないのですが、それでもこの美しさです


土手の緑と相まって、素晴らしい「和」の世界を作り出しています。


この通りは「九段坂」というようです。


この儚い感じの咲き方が、桜の美しさの秘訣なのでしょうね^^

写真を撮ったのは4月4日で、このとき既に満開でした
それでも寒い日が何日かあったのが幸いしたのか、まだギリギリお花見できる状態を保っているようです。

この景色…素晴らしいの一言です

そしてここからが千鳥が淵となります。

皇居の近くということもあり、やはり落ち着いた雰囲気ですね


このように池に向かって桜が棚引いています。

向かいの土手にも無数の桜が咲き誇っていて、みなさん熱心に写真を撮っていました^^



ボートを漕いで池を散策することも出来ます。

頭上に満開の桜を見ながらのボートデートも乙なものかも知れませんね

木によってはすずめの襲撃を受けているものもあり、花が次々と丸ごと落ちてきていました


ここはかなり人気のある撮影スポットのようで、大勢の人が場所取り合戦を繰り広げていました。
晴れていれば素晴らしい景色を撮れたと思うのですが、雨が降らなかっただけ良しとします。


この写真の右下にはボート乗り場があります。

こういった景色を見ると、東京都心にも自然はあるのだなということを実感します。

というわけで、想像を遥かに超える千鳥ヶ淵の桜でした。
特に土手に無数に咲き誇る桜には上品さと存在感が両立している感じがして良いなと思いました。
晴れた日の姿もぜひ見てみたいものです
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
千鳥ヶ淵といえばよくテレビにも登場する桜の名所。
行くのは今回が初めてだったので、どんな場所なのかとても楽しみでした

-------- 満開・千鳥ヶ淵の桜! ---------

東京メトロ、九段下駅で下車。
地上に出るといきなり人だかりが出来ていました。

人々が見ているほうを私も見てみると、素晴らしい桜の景色が待っていました


厳密にはここはまだ千鳥ヶ淵ではないのですが、それでもこの美しさです



土手の緑と相まって、素晴らしい「和」の世界を作り出しています。


この通りは「九段坂」というようです。


この儚い感じの咲き方が、桜の美しさの秘訣なのでしょうね^^

写真を撮ったのは4月4日で、このとき既に満開でした

それでも寒い日が何日かあったのが幸いしたのか、まだギリギリお花見できる状態を保っているようです。

この景色…素晴らしいの一言です


そしてここからが千鳥が淵となります。

皇居の近くということもあり、やはり落ち着いた雰囲気ですね



このように池に向かって桜が棚引いています。

向かいの土手にも無数の桜が咲き誇っていて、みなさん熱心に写真を撮っていました^^



ボートを漕いで池を散策することも出来ます。

頭上に満開の桜を見ながらのボートデートも乙なものかも知れませんね


木によってはすずめの襲撃を受けているものもあり、花が次々と丸ごと落ちてきていました



ここはかなり人気のある撮影スポットのようで、大勢の人が場所取り合戦を繰り広げていました。
晴れていれば素晴らしい景色を撮れたと思うのですが、雨が降らなかっただけ良しとします。


この写真の右下にはボート乗り場があります。

こういった景色を見ると、東京都心にも自然はあるのだなということを実感します。

というわけで、想像を遥かに超える千鳥ヶ淵の桜でした。
特に土手に無数に咲き誇る桜には上品さと存在感が両立している感じがして良いなと思いました。
晴れた日の姿もぜひ見てみたいものです

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。