しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

オオゴマダラの幼虫とさなぎ。(11/14*水)

2012-11-14 | 生き物大好き!
先日の大阪自然史フェスティバルでは報告した通り、
105の団体&グループのブースが出ました。
ちょっとお手洗いに行くにも、ついつい足が止まっちゃうんですよね。
このときもそう、通り道に大阪にある昆虫館のブースがあって
生きた虫たちの紹介をしていました。カブトムシの幼虫やナナフシ、
そして思わずこの個性的な姿に手を伸ばしてしまいました。
北陸では見られない南の蝶、オオゴマダラの幼虫。
きれいでかわいくて個性的~☆


こちらはその蛹(さなぎ)。
全身金色に輝く姿にため息が出ました。
こんなに宝石のように光っていては天敵に見つかっちゃうのでは?
思わず質問した私に昆虫の専門家が「南の植物の葉が太陽の光の反射で輝くと
この蛹はその中で保護色になる」と言う。そうなのか。

成虫となったオオゴマダラは、
またこの金色とは似つかぬモノクロの色彩の大型のチョウ。
私の蝶友だちは「新聞紙が飛んでいるみたい!」と表現していましたが
幼虫、さなぎ、チョウとこれが同じ個体なのか?と
驚くほどの変貌ぶりですね。

こちら金沢は今日は冬雷とアラレの一日。
南国のチョウを夢みて冬を過ごすのも悪くないですね~☆


11月の十月桜。(11/13*火)

2012-11-14 | 植物大好き!
雨予報の金沢でしたが午前中は晴れていました。
訪ねて来た友人とお散歩。

*今日は風が強い日でした。十月桜が風に吹かれていました。
 この季節、会いたい花の一つです。


*その近くでの雪吊り風景。金沢では、
 雪が降る前のこの作業があちこちで行われています。


*季節外れに咲いていたタマアジサイの花。

ドライフラワーになったアジサイの花を
いくつかリース用に集めました。