しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

活躍するテントウムシ。(5/26*火)

2015-05-26 | 生き物大好き!


お散歩がてらにヨモギ集めをしています。
葉の柔らかいうちに摘んで、
年末のお餅用にヨモギ茶用に。
雨が降らない季節はアブラムシが大量発生しますが
そこで出てくる助っ人がこのテントウムシ。
幼虫も成虫もたくさんのアブラムシを食べてくれます。

無農薬で野菜づくりやガーデニングもしているので
この小さなテントウムシが、
とても頼もしい正義の味方に見えちゃいます☆

今の日本の問題とは?

2015-05-26 | 原発関連ニュース
国際原子力機関(IAEA)が、
福島原発事故を総括した報告書が判明した。
・「安全評価が不十分」「国際的な慣行に従わず」など痛烈に批判。
・当時、東電や日本政府からは「想定外」との弁明が相次いだが、
 日本が災害に備えてこなかったと一蹴。
・2007年、IAEAの専門家チームが訪日調査をし、
 「日本には過酷事故について検討する法的規制がない」と指摘し、
 過酷事故に十分備えるよう求めていた。
・しかし日本は抜本的な対策を取らず、過酷事故に対する対策が不足。
・日本では十年ごとの定期レビューでも津波予測が義務付けられておらず、
 過酷事故への対応も含めて「国際的な慣行」に従っていなかった。

この報告書は月のIAEA定例理事会で審議された後、
9月の年次総会に詳細な技術報告書と共に提出される予定。
これほど重要なニュースなのに報道が少ない。
これがいまの日本の問題を表していると思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世の中は腹立たしいことや、
理不尽なことで溢れているけれど、
「けしからん!」という怒り、
「○○が悪い!」という批判、
「誰か、もっと社会をよくして」
という願望だけではなく、
自分自身で事実を知り、人に伝えていく。
目指す未来のために行動する。
そのことで社会を変えていこう。
さあ、自分にできることは何か、考えよう。
諦めちゃあ負けさ。

ネットワーク地球村・高木善之より