しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

玉虫色のタマムシに会えた。(7/27*月)

2015-07-27 | 生き物大好き!

タマムシいたぞ!と虫の専門家でもある鳥仲間さんから連絡をもらいました。
この夏の私のテーマは『タマムシに会うこと!』
それを話していたので、教えてくれたのでした。
そして、そのタマムシを見に行きました。
帰りにいそうな場所を歩いてみましたが、自治体の
草刈り跡で虫の姿なんてどこにもありませんでした。


プレゼントしてもらったタマムシをさっそく
家に持ち帰って触って眺めて・・・
最後に庭のプラムの木にとまらせました。
やっぱり木が似合うね。
何枚か写真を撮っていたら
力強い羽音をたてて飛んでいきました。
その姿は生きてる命にあふれている。
短い夏を楽しむんだよ!


さて、この美しいタマムシ、
今度は自力で探せるでしょうか☆


日本三大火祭り・向田の火祭へ。(7/26*日)

2015-07-27 | アート大好き!

そして,夜は「向田の火祭」。
大小7基の キリコが約30mの大松明の周りをまわり、
最後に男衆によって大松明に火が放たれ,その年の豊穣を願います。
とてもダイナミックなお祭りです。



御神燈の下は神さまの座ぶとん。
深海から持ってきた神聖な砂で砂団子を作り、
その上には榊の葉を置きます。
それを並べた上にこの御神燈が運ばれます。
宮司さんの祝詞が唱えられたあとに
ここから灯りの火が松明に移されます。


松明を手に持った人たちが
大松明の周りを何度も回っていきます。


松明の火も燃え盛ってその場が盛大になると
最後に大松明に火がつけられ、炎が空を大きく登ります。

この日はみんなでごちそうを囲み、
にぎやかな夜は更けていきました。


翌朝の新聞にも祭りの様子が掲載されていましたよ。

能登島の海の風景。(7/25*土)

2015-07-27 | 自然大好き!

夕方、能登島の実家に帰る途中、
千里浜ドライブウェイで少し海遊び。
波打ち際まで車が行けるのでたくさんの車が並んでいました。
人気スポットだけあってたくさんの人。
この日は波が高かったので短時間で引上げて能登島へ。
ここは内浦なのでいつも波がおだやか。
娘としただみ(巻貝)採りをしながら
海の風景を楽しみました。


夕焼けの風景がとてもきれいでした。
波の音もなく、空と海の色が変化していくのを楽しみました~☆