しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

カラスアゲハの幼虫。(7/6*木)

2006-07-06 | 生き物大好き!
家の横の小さなカラスザンショウについていたアゲハの幼虫。
体全体が緑色っぽく、ナミアゲハとは違いがありました。
終齢幼虫の体にも黒いポイントが左右に2個あるだけです。
そして、臭角の出しかたから、
ナミアゲハよりずっと神経質な感じがしました。
こうしてアップで改めて見ると
頭の下に微妙な線画のような模様が見えますね。

葉を全部喰い尽くしていたので
このままでは生きられないと思い
子どもが飼っていたアゲハの飼育箱の中に入れました。
するとブーイング!「お母さんの幼虫、勝手に入れないでよ!」
と叱られてしまいました。
飼育箱の中に入れたものの、どうしてもサンショウの葉では
不満足らしく食べようとしません。
それで、カラスザンショウ探しのために山へ行きました。
それからも葉が消えるたびに山へ採りにいくはめに。
先週の金曜日の夕方、やっと蛹になる準備を始めたようでした。
(明日につづく)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まっちゃん4649さん。 (しら)
2006-07-08 10:57:44
ようこそ!読んでいただいてありがとうございます。鎌倉にお住まいですか?昔、好きでよく遊びにいきました。

怪しいレベルは、上には上がいて驚きます。私なんてとってもカワイイものだと思っています。うん、きっと。(笑)こちらこそ、よろしくお願いします。
返信する
はじめまして ♪ (まっちゃん4649)
2006-07-08 09:27:21
しらさん、はじめまして!



昔は苦手だった生き物でも、なんか、だんだん親しみがわいてくるのは、どうしてなんでしょうか?

しらの風景・・ず~っと遡って読ませていただきました。

ホッとする感じがいいです♪

ただ、怪しい生き物好きレベルは、相当高そうですね・・・?(アハッ!)



これからもよろしく。。。
返信する
すずめさん。 (しら)
2006-07-06 16:35:29
アゲハの幼虫の中では一番グリーンが濃い&多いらしいです。グリーン色のこの子のすっきりとしたデザインは育てている間もなかなか好感が持てました。この子があの黒くて華麗なあの子に変身するなんて興味津々です。
返信する
なおさん。 (しら)
2006-07-06 16:29:41
アゲハ類の幼虫はどうしてこんなにかわいいんでしょうか。キャベツはすぐに標的になりますね。私も冬以外はまともなキャベツを作れた試しがありません。それでも、もくもく葉っぱを食べる青虫をみると何だかうれしくなりますね。
返信する
可愛いなあ。 (すずめ)
2006-07-06 16:08:16
母性本能をくすぐられるようなキュートな子だね。TBありがとう。オイラはいまだにTB出来ないよ~ん。今度教えてね。
返信する
幼虫~ (なお)
2006-07-06 12:43:01
か、かわいいです…!

うちのキャベツは今、モンシロチョウの猛攻で葉脈だけになりかけています…(=_=;)
返信する

コメントを投稿