しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

金沢での上映会「シェーナウの想い」。

2013-02-13 | イベントのお知らせ!
映画「シェーナウの想い」

とき*2/14(木)19時と21時  
場所*メロメロポッチ
参加費*ワンドリンク込み 1000円

バレンタインはこのイベントで、みんな恋人!!
映画「シェーナウの想い」上映会です。

チェルノブイリ事故の後、ドイツ南西部の渓谷にあるシェーナウの町では、
「子供たちのために自然エネルギーを増やそう」という動きが。
電力会社は「送電線を買い取れ」と言ってきます。
でも、 原発の危険性に気づいた住民たちは諦めないで、 試行錯誤をくりかえしながら、
原発と決別。 再生可能エネルギーだけを使った電力会社を作り、
ドイツ全土に電力を送るまでになったのだとか!

ドイツにも日本同様の「原子力ムラ」構造があり、
それに対して市民が抵抗する難しさも同じだったそうです。
それでも粘り強く、自由な発想と、かかんなチャレンジを繰り返すことで、
「原発のない世界は市民の手で作ることができる!」
・・という、素晴らしい夢を実現した、
フツーの村人たちから、学ぶことはいっぱいあると思います。

*というお知らせです!私も参加しようと思っています。
 興味のある方はぜひぜひ!一緒に行きましょう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メルケルを思い出す (kawasemi)
2013-02-13 11:35:13
しらさん
メルケルは「2022年12月31日」迄に原発全廃」に踏み切った。
これは福島の原発事故が引き金になったそうだ。
その後、その方向に実施しているか?
分かりませんが、対応が素早く、偉い!
事故を起こし世界に迷惑かけた日本が国内で原子力施設の建設が無理なら、海外の建設に参加しようと手を挙げている。日本は反省の欠けらもない。自分の所で仕事が無ければ海外でやろうとする・・・この根性が理解できない。日本のスタンスは金儲けなら何でも手を染めるといった感じだ。
しらさんはガンジーが言う「反対運動が微力でも無力でない」というこの言葉を信じ、3月11日のパレードに私は今年も参加します。
返信する
kawasemiさん (しら)
2013-02-14 12:33:29
ただ流されるままにきたこの国では、しっかり意思表示できる人がほんとに少ないです。それが原子力ムラを温存させています。ひとりでも多くの人が意思表示できる社会にならないと明るい未来は来ないですね。頑張りましょう!
返信する

コメントを投稿