反原発を訴えて見事当選した山本太郎氏。
防弾チョッキを着て命を危険にさらしての街頭演説だったようだ。
彼の円形脱毛がそれを物語っている。
先日からジャーナリストたちが、
山本太郎氏を引きずり降ろそうとする政界勢力が
太郎氏を叩き始めると情報を流していた。
それがこの週刊新潮の記事。
原発問題から真っ向から立ち向かう彼にこの仕打ち!
私たちは目を見開かなければ!
お金の力でNO!をねじ伏せてきた時代を早く断ち切らねば!
それには私たちが賢くならねばならない。
週刊新潮は、太郎氏に暴かれては困る大きな権力の手先なのを
これは物語っている。それにしてもあまりにもレベルの低い記事。
この出版社のレベルが伺いしれる、覚えておこう。
ちなみにネット検索すると
1997年まで統括責任者を務めた斎藤十一が確立した路線は、
政治的には保守系・右派である。自民党や読売新聞などのスキャンダルも
採り上げるが、基本ターゲットは左派の政党、議員、メディア。
とある。それを知って眺めるといい。決して買わないでおこう!
私たち国民は何を信用してどんなウソを見破れるのだろうか?
これからそれを私たちは試されていくのだと思う。
防弾チョッキを着て命を危険にさらしての街頭演説だったようだ。
彼の円形脱毛がそれを物語っている。
先日からジャーナリストたちが、
山本太郎氏を引きずり降ろそうとする政界勢力が
太郎氏を叩き始めると情報を流していた。
それがこの週刊新潮の記事。
原発問題から真っ向から立ち向かう彼にこの仕打ち!
私たちは目を見開かなければ!
お金の力でNO!をねじ伏せてきた時代を早く断ち切らねば!
それには私たちが賢くならねばならない。
週刊新潮は、太郎氏に暴かれては困る大きな権力の手先なのを
これは物語っている。それにしてもあまりにもレベルの低い記事。
この出版社のレベルが伺いしれる、覚えておこう。
ちなみにネット検索すると
1997年まで統括責任者を務めた斎藤十一が確立した路線は、
政治的には保守系・右派である。自民党や読売新聞などのスキャンダルも
採り上げるが、基本ターゲットは左派の政党、議員、メディア。
とある。それを知って眺めるといい。決して買わないでおこう!
私たち国民は何を信用してどんなウソを見破れるのだろうか?
これからそれを私たちは試されていくのだと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます