(今年のざぶん展の2作品に提供したイラストレーション。
詩や物語の内容に合わせて絵のアイデアを出していきました)
予想外に晴天だった日!
いつもの山道が雪化粧していてきれいでした。
冷たい空気を時々立ち止まって吸いながら卯辰山に登りました。
こんなときに限ってカメラにメモリーを入れ忘れて写せずじまい。
くやしぃ~!と思いながらもさっさっとそういうことは忘れて
風景を楽しむことにしました。
今日は日曜日でしたが、先ほどまで野鳥の会・石川支部の幹事会で
支部報の発送作業や会議などをしていたので
何だか日曜気分がすっかり消えてしまいました。
これから年末にかけても何だか忙しく過ぎていきそうです。
そういえば、ざぶん展という子どもたちが
「水」をテーマに応募して来た入賞作品に
作家たちがイラストなどをプレゼントするイベントがあり、
今年も私も参加したのですが、美術館に見に行けないまま
終わってしまいました。会長さんだった筑紫哲也さんも
お亡くなりになり、なんとなく寂しい雰囲気のざぶん展と
なりましたが、どんな形であれ子どもたちに夢を
与えていくのは私たち大人の役割ではないのかな~?
なんて感じています。
(明日から打ち合わせなどを兼ねて関東方面へ
出かけますので4、5日ブログはお休みしま~す)
詩や物語の内容に合わせて絵のアイデアを出していきました)
予想外に晴天だった日!
いつもの山道が雪化粧していてきれいでした。
冷たい空気を時々立ち止まって吸いながら卯辰山に登りました。
こんなときに限ってカメラにメモリーを入れ忘れて写せずじまい。
くやしぃ~!と思いながらもさっさっとそういうことは忘れて
風景を楽しむことにしました。
今日は日曜日でしたが、先ほどまで野鳥の会・石川支部の幹事会で
支部報の発送作業や会議などをしていたので
何だか日曜気分がすっかり消えてしまいました。
これから年末にかけても何だか忙しく過ぎていきそうです。
そういえば、ざぶん展という子どもたちが
「水」をテーマに応募して来た入賞作品に
作家たちがイラストなどをプレゼントするイベントがあり、
今年も私も参加したのですが、美術館に見に行けないまま
終わってしまいました。会長さんだった筑紫哲也さんも
お亡くなりになり、なんとなく寂しい雰囲気のざぶん展と
なりましたが、どんな形であれ子どもたちに夢を
与えていくのは私たち大人の役割ではないのかな~?
なんて感じています。
(明日から打ち合わせなどを兼ねて関東方面へ
出かけますので4、5日ブログはお休みしま~す)
(デイジーの花は歌のテーマとしてよく歌われています。
私もデイジーが好きで最近、春先によく植えています)
今日は朝から森で子どもたちと巣箱掛けの予定でしたが
昨夜降った雪が積もり、道は真っ白!
ついでに鉛色の空の色、そんな
あいにくのお天気だったので無理をせず中止としました。
今年始めた「森での子ども向け企画」の
最後の日だったのでちょっと残念でした。
午後から絵画教室に来た子どもたちが
寒い!寒い!を連発していましたが
一日中気温の上がらない日でした。
お花屋さんのデイジーも雪に埋もれてしまっていました。
お部屋の中のストーブは猫たちに占領されてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/93d0d2bb0673977f2c73013fbf4fde7d.jpg)
(一緒にあったまろうよ~と気にしてくれているのかな?:笑)
私もデイジーが好きで最近、春先によく植えています)
今日は朝から森で子どもたちと巣箱掛けの予定でしたが
昨夜降った雪が積もり、道は真っ白!
ついでに鉛色の空の色、そんな
あいにくのお天気だったので無理をせず中止としました。
今年始めた「森での子ども向け企画」の
最後の日だったのでちょっと残念でした。
午後から絵画教室に来た子どもたちが
寒い!寒い!を連発していましたが
一日中気温の上がらない日でした。
お花屋さんのデイジーも雪に埋もれてしまっていました。
お部屋の中のストーブは猫たちに占領されてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/93d0d2bb0673977f2c73013fbf4fde7d.jpg)
(一緒にあったまろうよ~と気にしてくれているのかな?:笑)
『野鳥の会』って紅白のカチャカチャするところ?
なんて、何度人から云われたことでしょう!
それほど、大晦日の夜の紅白歌合戦での
あのイベントは印象深かったようです。
正式には野外での野鳥のカウントに使うものなのですが
毎年新春に行われるガンカモ調査では
このカウント器が大活躍します。
目で見ながら数を押していくので数えるのが早い早い!
そんなガンカモ調査、日本野鳥の会石川支部では
2009年1月12日に会員さんにも呼びかけて
広く県内12カ所で行う予定です。
そのときの参加してくれた会員さんにプレゼントする
予定がこの可愛いイラスト入りの小タオルです。
カワセミ、ヤマセミお好きな方を選べます。
う~ん、私はどちらをもらおうか
まだ捕らぬタヌキの思案中です。
(*イラストタオルは野鳥の会本部からの取寄せ品です)
なんて、何度人から云われたことでしょう!
それほど、大晦日の夜の紅白歌合戦での
あのイベントは印象深かったようです。
正式には野外での野鳥のカウントに使うものなのですが
毎年新春に行われるガンカモ調査では
このカウント器が大活躍します。
目で見ながら数を押していくので数えるのが早い早い!
そんなガンカモ調査、日本野鳥の会石川支部では
2009年1月12日に会員さんにも呼びかけて
広く県内12カ所で行う予定です。
そのときの参加してくれた会員さんにプレゼントする
予定がこの可愛いイラスト入りの小タオルです。
カワセミ、ヤマセミお好きな方を選べます。
う~ん、私はどちらをもらおうか
まだ捕らぬタヌキの思案中です。
(*イラストタオルは野鳥の会本部からの取寄せ品です)
(海に出ると風が強くて空はどんより北陸の冬の色)
あれこれとこなさなきゃならない仕事がいっぱい
なので、紙に書き出して動いている日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/4bac1bbe083b1176fe524f59352199ea.jpg)
(森の中の水場の風景)
午前中は校正チェックに費やし、
お昼頃、商品セッティングの撮影。
午後からは土曜日に巣箱掛けのイベントをやるので
その下見に友人を誘って出かけてきました。
12月の午後の森は人影も少なく静かでした。
ミヤマホオジロの♂見ぃつけた~!
いつもエレガントな雰囲気の野鳥です。
巣箱を掛ける場所を見つけながら歩きました。
友人はきれいな木の実を集めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/12d339a07f715f8db495c6de1c7c78ee.jpg)
(水車小屋のある風景)
明日は少し仕事が進むといいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/bdef1c5393d95cb9346eb1489548f9a6.jpg)
(センニンソウの種がクリスマスを
イメージさせてくれました)
あれこれとこなさなきゃならない仕事がいっぱい
なので、紙に書き出して動いている日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/4bac1bbe083b1176fe524f59352199ea.jpg)
(森の中の水場の風景)
午前中は校正チェックに費やし、
お昼頃、商品セッティングの撮影。
午後からは土曜日に巣箱掛けのイベントをやるので
その下見に友人を誘って出かけてきました。
12月の午後の森は人影も少なく静かでした。
ミヤマホオジロの♂見ぃつけた~!
いつもエレガントな雰囲気の野鳥です。
巣箱を掛ける場所を見つけながら歩きました。
友人はきれいな木の実を集めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/12d339a07f715f8db495c6de1c7c78ee.jpg)
(水車小屋のある風景)
明日は少し仕事が進むといいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/bdef1c5393d95cb9346eb1489548f9a6.jpg)
(センニンソウの種がクリスマスを
イメージさせてくれました)
(バターとアーモンドがたっぷりの豪華なお菓子でした。
美味しくてそばに置くとついつい食べ過ぎるほど!)
日本のあちこちを駆け回って仕事をしている親友。
先日、仕事で会った時に「長崎で見つけたお菓子だよ」と
言って、こんなお菓子をプレゼントしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/183db41b907c3b592caf41cf9c89d39e.jpg)
ついでに旅の話のおまけつき!
長崎は中国とオランダと日本の文化が
入り混じっているんだとか。
そういえば、このお菓子のパッケージからも
そんな香りがプンプン漂ってきます。
先月、会った時にも山口県萩市で見つけたという
「オランジェット」という夏みかんの
皮で出来たお菓子をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/bea768864a1f481a37292ea028a68eec.jpg)
夏ミカンとカカオパウダーと云う
異色の取り合わせでしたがこれが何とも言えず、
柑橘の渋みとカカオ味がマッチした
大人の味の上品なお菓子でした。
旅から旅への忙しい仕事、
それが大好きだという彼女。
今度は何処のどんなお話が聞けるのかな~?
いつも会うときはワクワク出来る親友なんです。
美味しくてそばに置くとついつい食べ過ぎるほど!)
日本のあちこちを駆け回って仕事をしている親友。
先日、仕事で会った時に「長崎で見つけたお菓子だよ」と
言って、こんなお菓子をプレゼントしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/183db41b907c3b592caf41cf9c89d39e.jpg)
ついでに旅の話のおまけつき!
長崎は中国とオランダと日本の文化が
入り混じっているんだとか。
そういえば、このお菓子のパッケージからも
そんな香りがプンプン漂ってきます。
先月、会った時にも山口県萩市で見つけたという
「オランジェット」という夏みかんの
皮で出来たお菓子をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/bea768864a1f481a37292ea028a68eec.jpg)
夏ミカンとカカオパウダーと云う
異色の取り合わせでしたがこれが何とも言えず、
柑橘の渋みとカカオ味がマッチした
大人の味の上品なお菓子でした。
旅から旅への忙しい仕事、
それが大好きだという彼女。
今度は何処のどんなお話が聞けるのかな~?
いつも会うときはワクワク出来る親友なんです。
毎年この季節に我が家にやってくるのは、ジュース用のリンゴ。
お知り合いのおじさんが長野でリンゴ園をやっているらしく
そのご縁で、私もこの美味しいリンゴの存在を知りました。
鳥がつついたものや穴があいたもの
傷がついたものが入っているのですが
ジュースにするにはもったいないほど甘くて美味しい!!
なので毎年このリンゴを箱で買って食べています。
蜜がたっぷりで固くてシャキシャキしている。
ランチにこの大きなリンゴ1個っていうのもいいな。
この美味しいリンゴが到着するまで
リンゴは買わずに我慢していたので余計に美味しい。
ちなみに普通のきれいなリンゴもたくさんあるのですが
私のお気に入りは安くて
鳥がつついた傷リンゴたちなんです。
お知り合いのおじさんが長野でリンゴ園をやっているらしく
そのご縁で、私もこの美味しいリンゴの存在を知りました。
鳥がつついたものや穴があいたもの
傷がついたものが入っているのですが
ジュースにするにはもったいないほど甘くて美味しい!!
なので毎年このリンゴを箱で買って食べています。
蜜がたっぷりで固くてシャキシャキしている。
ランチにこの大きなリンゴ1個っていうのもいいな。
この美味しいリンゴが到着するまで
リンゴは買わずに我慢していたので余計に美味しい。
ちなみに普通のきれいなリンゴもたくさんあるのですが
私のお気に入りは安くて
鳥がつついた傷リンゴたちなんです。
朝のお散歩、吐く息が白い。
金沢は初霜が降りて今朝の気温は1℃だったらしい。
どんどん紅葉が深まる季節、裸になった木々もあちこちに。
浅野川ではカワアイサの♀が3羽やってきました。
陽の光の中で羽づくろいをする姿は何だか幸せそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/d4e613f38c24e691865efdc277781ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/3eded903ff8479243e7efe49434d5d6c.jpg)
赤いカエデ、黄色いカエデ、
この秋はカエデの色がいやに鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/cf2d926a036fd91847e7a16b5e74b766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/24be5e92cb30730f97e4f42c593bbfc8.jpg)
ムラサキシキブの木々のそばではエナガの群れが
ジュルジュルとにぎやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/aff15017153b5fa5f6f25d3f4bbcb237.jpg)
(風と光に揺れるムラサキシキブの姿がステキだった~!)
フィ、フィと声のする方を双眼鏡でのぞくと
お腹まで赤いアカウソ♂?の姿がありました。
そうそう、今日は買ったばかりの
ツァイスの双眼鏡をかけてちょっとご機嫌なのです。
風が冷たく、空は青くて、
なんて気持ちのいい朝なのでしょう!
こんな朝の風景の中には幸せを感じられる
魔法が隠されているんだと思うな。
金沢は初霜が降りて今朝の気温は1℃だったらしい。
どんどん紅葉が深まる季節、裸になった木々もあちこちに。
浅野川ではカワアイサの♀が3羽やってきました。
陽の光の中で羽づくろいをする姿は何だか幸せそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/d4e613f38c24e691865efdc277781ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/3eded903ff8479243e7efe49434d5d6c.jpg)
赤いカエデ、黄色いカエデ、
この秋はカエデの色がいやに鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/cf2d926a036fd91847e7a16b5e74b766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/24be5e92cb30730f97e4f42c593bbfc8.jpg)
ムラサキシキブの木々のそばではエナガの群れが
ジュルジュルとにぎやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/aff15017153b5fa5f6f25d3f4bbcb237.jpg)
(風と光に揺れるムラサキシキブの姿がステキだった~!)
フィ、フィと声のする方を双眼鏡でのぞくと
お腹まで赤いアカウソ♂?の姿がありました。
そうそう、今日は買ったばかりの
ツァイスの双眼鏡をかけてちょっとご機嫌なのです。
風が冷たく、空は青くて、
なんて気持ちのいい朝なのでしょう!
こんな朝の風景の中には幸せを感じられる
魔法が隠されているんだと思うな。