しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

初降りのあられ。(11/13*木)

2014-11-13 | 天体大好き!
今日の金沢は大荒れ!強風が吹いたかと思ったら
黒い雲が空いっぱいに広がって、
そのうちに雨が降り出しました。
その雨がいつしかあられに。

ちょうど用事があって車で出かけていましたが
こんなふうにアラレが白くなるほど
積もっていました。突然の冬到来~!
いよいよ冬将軍がやって来たのですね。

明日から仕事で大阪へ。
その後は、そのまま関空から韓国に取材旅行をして来るので
一週間ほど留守にします。
2月の台湾行きでは、インフル&肺炎で痛い目に合いましたが
今回は用心してかかりたいと思っています☆

哲学するアオサギ?(11/12*水)

2014-11-12 | 野鳥大好き!

いつものお散歩道、昨日見つけたのは
ここでは珍しく松の木の上にとまっていたアオサギ。
じっと遠くを見据えて微動だにしませんでした。
まるで思索に耽る哲学者のよう。
繁殖するのに都合のいい松の木々が次々に姿を消し、
それを危惧しているようにも見えました。
人間社会の犠牲になることが多い生きものたちですが、
未来に向けて逞しく生きていってほしいものです。

ヤイロチョウの工作。(11/11*火)

2014-11-11 | アート大好き!

いよいよ今週末は,大阪自然史フェスティバルに
工作の講師として参加します。
今日は工作のモビールの試作を作ってみました。

木とミミズをくわえたヤイロチョウのモビールです。
最近モビールついている私。

これはヤイロチョウの裏側。
模様のついた紙を貼り合わせてシルエットにします。

明日は材料の買い出しへ。

必死でドラミングのアオゲラ。(11/10*月)

2014-11-10 | 野鳥大好き!
いつものお散歩道。
昨日の雨も上がって秋晴れの気持ちのいい日。
キツツキのドラミングが聞こえたので
立ち止まって捜してみると・・・いましたよ。

一心不乱に木をつつくアオゲラ♂くんの姿。

よほど美味しい虫がいたのかな?
木屑がときどき飛び散っていました。
今年はアオゲラをよく見かける年です。


卯辰山でも紅葉が見事になって来ました。
あっという間に散ってしまう紅葉を愛でる季節ですね。

11月の普正寺の森探鳥会。(11/9*日)

2014-11-09 | 野鳥大好き!

*マガモの姿も見られ、カモたちは楽しそう~♪

曇空の朝でしたが,今日は探鳥会リーダーだったので
普正寺の森へ。金沢市内ではマラソン大会が行われるというので
大きな道路がいくつも封鎖されていて大周りをして
やっとたどり着つくことができました。


観察舎ではカワセミの姿も見られ歓声が上がっていました。
川縁では冬鳥のカモたちの姿もあり
じっくり観察できました。


森の中では黒い実、赤い実など木の実がいっぱい!
これは海岸近くで多かったアオツヅラフジの実。


遠くのテトラポットに小鳥が一羽。遠くて色がよくわからなかったのですが
プロミナーで覗き込んでそれがイソヒヨドリ♀とわかりました。
今日は富山県から初めて参加された方がいて
最後に今日の感想も聞かせていただきました。
途中で小雨が降り出しましたが、大降りにもならずに
何とか最後まで楽しめた探鳥会でした☆


仙人の白いヒゲ?センニンソウ。(11/8*土)

2014-11-08 | 植物大好き!

お散歩道で見かけるこの種は、センニンソウ。
まるで仙人のようなヒゲに見えるからこの名前。


そう思ってみると、やっぱり仙人の長~いひげに見えるから面白い!

植物のネーミングはなかなか面白いものがありますが
可哀想なネーミングと云えば,ヘクソカズラやママコノシリヌグイでしょうね。

パイナップルセージの赤い花。(11/7*金)

2014-11-07 | マイガーデン大好き!

玄関先で咲き出したのはパイナップルセージの花。
葉はパイナップルのような香りがします。

サルビアをグッとスマートにしたような花。
私の好きな花です。冬を越すのが難しいのですが
果たしてこの花は冬を一緒に越えてくれるでしょうか。
お花を何年も育ててると,自分の好きな花がだいたい決まって来ます。

今週はイラスト2案のアイデア出しから始まり
やっと今日、自分のスケジュール通りギリギリに仕上がりました。
これは水をテーマにした子どもたちの公募入選作品に
イラストを提供するという「ざぶん賞」のための作品です。

毎日、スケジュールに追われる日々。
明日の打合わせ用にアイデアを煮詰めなくてはならないのですが
それはこれから!さぁ,大変。〆切順にどんどんこなしていかねば。

桜と紅葉。(11/6*木)

2014-11-06 | 植物大好き!

秋に鑑賞する十月桜。
幼木が大きくなって来てお花も増えて来ました。

そばでは紅葉の赤い葉。

そして,今日も新鮮な熊のフン。

今日は公園清掃係のおじさんが、私をカーボードに乗せてくれて
銀杏が落ちている場所に連れて行ってくれました。
それで今日も銀杏拾い。縄文人の私としては
採集癖があるのでこういう時間は楽しい~♪

今日はこの秋の風景がきれいでした。

熊の好物は臭い銀杏の実?(11/4*火)

2014-11-04 | 生き物大好き!
今年は熊の形跡がないなぁ!と思っていたら
ありましたよ!沢山銀杏の実が落ちている場所に
沢山の熊のフンが。それがこれ。↓


数年前に、これと同じフンを見つけたときは、
秋の実りが少なくてしぶしぶ熊がこの臭い実を食べたのだと思い
同情していました。でもそれはとても人間的な見方。
今ではあの臭い銀杏の実が好物なのだと感じるようになりました。
今回もこうしてフンの中味を探ると、柿の種より圧倒的に銀杏の実が多い。
種はこうして全部出てしまうから食べた量がわかります。

夜にやって来て、この銀杏の木の下に座り込んで食べていたのでしょう。
もうそろそろ熊は冬眠の季節、お腹いっぱい食べて
無事に冬眠できますように!決して人前には出ないようにね☆
山奥まで追いかけられて銃で撃たれるかもしれない。
「生物多様性って何?」ってこの季節、見つけた熊が殺されるニュースを聞くたびに
疑問を感じる。私が仕事で通う四国ではほとんど絶滅状態だと云う。
生態系ピラミッドの頂点を消し去ったのは、一体誰?

野鳥のエサ台を修繕。(11/3*月)

2014-11-03 | 野鳥大好き!

この冬も使おうと思っていた野鳥のエサ台が
壊れて庭に落ちてしまっていたので慌てて修繕をしました。
まずは分解してきれいに水洗いをして、
そのあとに釘打ち。抜けた部分を打ち直して
弱くなった場所は細い釘をプラスして打ち込みました。

さぁ、これでどうでしょう!
しばらく軒下で乾かせてから使うつもり。

毎年の約束事は、雪が降ったらこのエサ台を出すこと。
この冬の初雪はいつになるでしょうか。

今日は内川鎮守の森のギャラリー展も終わり、
作品を搬出して来ました。お土産にいただいたのは、
内川で収穫された秋の恵みのお裾分け。

神聖な場所である神社を使わせていただき、
こんなに豊かな味わいまでいただき感謝です。
来年もいい作品づくりができるように頑張りたいものです☆




佐野元春ライブin金沢。(11/2*日)

2014-11-03 | 音楽大好き!

今夜、8年ぶりに金沢で行われたコンサートは、
「佐野元春&THE COYOTE BAND 2014 AUTUMN TOUR」。
私は初めての金沢Eight Hollでのスタンディングライブでした。
今夜のライブは観客も熱くて元春も大喜び!私も最初から最後まで
踊って歌って、まるで青春時代に戻ったような気持ちでした。

大学を出て東京のデザイン事務所に就職した頃知った佐野元春。
初めて彼の音楽を聞いたときからすっかりファンになり、
ライブハウスに通い始め、今もやっぱり変わらず一番好きなアーティストです。
元春の歌や声、彼の生き方にどれだけ支えてもらったかな。
同世代で同じ時代を生きて来て、今も元気に活動する元春に感謝です♡

ライブのあとに披露される本日の演奏曲目。
これもずっと変わらずファンへのサービスです。
今夜は娘と二人で行ったライブ、帰りに感想など話し合いながら
何故か博多ラーメンを食べて帰った帰り道、goodな時間でした~♪