しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

羽化したばかりのニイニイゼミ。(7/16*木)

2015-07-16 | 生き物大好き!

夏,最初にお目見えするセミはニイニイゼミ。
それでも羽化した瞬間は見たことがなかった。
アブラゼミは何度もあるけどね。

そんな瞬間に出会ったのでした。
じっと羽を乾かしているようでした。
短かくまぶしい夏を、飛べ、楽しめ、思う存分!

【安保法案】強行採決 小沢代表「安倍内閣は非常に危うい」

2015-07-15 | 政治・経済・未来大好き!
【安保法案】強行採決 小沢代表「安倍内閣は非常に危うい」
*田中龍作ジャーナルより

こんな強権的な政権がこれまであったか?
多様性のない思い込み思想で突き進む安倍内閣。
人の意見を聞かない、言葉をごまかし説明もなし。
アメリカにシッポを振りまく安倍犬。
知性の欠片もない内閣だ。自民党は腐りに腐りきって悪臭漂う。
公明党はこれまで何の魅力も感じない党だったが、やっぱりね。

命を大切にできない政治家たちに用はないから、
早く消えてほしい。私たちは今こそ崖っぷち、
真剣に未来を選択しなくてはならない。
戦争へと突き進む、あんな幼稚な政治家たちには早く消えてもらおう。

今夜の報道ステーションより

アナグマ親子に遭遇!(7/15*水)

2015-07-15 | 生き物大好き!
あちこちでチラッと見かけたことはありますが、
私のいつものフィールドで遭遇したのは初めて!アナグマの親子。
いつも生き物たちとの出会いは突然です。

これがお母さんアナグマ。
こちらをチラッと見たと思ったら
しばし休憩して毛づくろい。

その後を三匹の子どもたちがエサを探しながら
ついていきました。もうかなり大きくなっていましたが
食料が豊富らしくみんな丸々と太っていました。


アナグマの穴らしいものはチェックしているのですが
ここでやっと本物に会えました。
夜行性のはずだけどアナグマたちを見かけたのは朝の10時頃でした。

あちこちにクワガタ虫。(7/14*火)

2015-07-14 | 生き物大好き!
暑い暑い金沢です。野鳥たちの声も少なくなる季節です。
今朝のお散歩で出会ったのは三匹のクワガタ虫。
ぞくぞく出てきましたね~!

*大きなアベマキの木を歩いていたノコギリクワガタ♂。


*あらっ,同じ樹でじっとしていたのはミヤマクワガタ♂。


そして,こちらは体が何者かに
食べられてしまったノコギリクワガタ♂。


地面で暴れているニイニイゼミを発見!
よく見ると脱皮に失敗したのか
羽が曲がってしまい飛べないようです。

昆虫たちの夏がやってきました。
暑さにめげずに彼らに会いに山へ出かけるぞ~☆


美しいスジコガネ。(7/12*日)

2015-07-12 | 生き物大好き!

昨日は午後からキゴ山へ。
そこで見つけたコガネムシはとてもきれいでした☆
茶色なのに金属光沢があり、上品な輝き。


のろのろ歩いていたのでてに乗せてみました。

あとで図鑑で調べてみて、
やっとたどり着いたのがスジコガネ。
体色は褐色から緑色まで個体差が大きいらしい。
なので迷って迷ってたどり着いたのでした。


こちらはよく見かけるセマダラコガネ。
甲虫が元気な季節です。
今度は何に会えるかとても楽しみ~☆

フェルトでリアルな生き物。(7/11*土)

2015-07-11 | アート大好き!

今日は金沢駅もてなしドームで
雑貨×作家マーケットの催しがあり、興味があったので
友人を誘って行って来ました。
そこで見つけたのがこれ!
思わず買ってしまいました。
大きなアマガエルにタスマニアデビル、ハシビロコウです。
生き物好きにはたまらないかも!


他の方がたくさん買っていたので
その中の一つを写真に撮らせてもらいました。

他に阿蘇竹で創った竹ペンも買ったので
それでイラストでも描いて楽しもうかなと思っています☆

今日はその後、金沢21世紀美術館でやっていた日本版画展、
県立図書館でのボタニカルアート展とあちこち出かけ、
夕方は友人たちとキゴ山を歩いてきました。

ツバのある大きな茶色キノコ。(7/10*金)

2015-07-10 | キノコ大好き☆

タマムシいないかな~?と最近、桜の木を見ると
思わず心の中でつぶやきながら歩いている。

そんな私の目の前に現れた大きな大きなキノコ。
どれだけ大きいかって言うと、
500mlのペッとボトルよりこんなに大きかった!
名前はまだわからない。

触るとふかふか柔らかくてとても気持ちのいい触感。
この季節,キノコが面白い☆

写真を送ってキノコの専門家の方にお聞きしました。以下です・・・・・・
きのこの名前は「カラカサタケ」だと思います。
似たのでA「オオシロカラカサタケ」B「マントカラカサタケ」があります。
Aはヒダ(胞子)の色が緑色をしています。最近増えている毒のきのこです。
Bは白いマントをかぶっていて、ツバにマントをつけています。
写真のきのこはツバが手で動くと思います。毒はないと言われます。

かわいいカマキリの表情。(7/8*水)

2015-07-08 | 生き物大好き!

葉っぱを覗き込むと、
小さなカマキリが首をかしげてこちらを見てた。
虫にしては表情あり過ぎ(何となく人間っぽい)で何ともかわいい☆

おやおや、その葉の裏側から顔が見えているのは・・?

横から見るとこんな感じ。
蛾の幼虫だとはわかるけど,名前は何かな?
調べてみると「オビガ」の幼虫らしい。

一枚の葉っぱの表と裏で小さな命が息づいていました。

我家のお客さま9・クロアゲハ。(7/6*月)

2015-07-06 | 我家のお客さま~☆
玄関先で夏の花、コオニユリの花が咲き始めました。
さっそくやってきたのは、このクロアゲハ♀。

花の蜜を吸いながら、近くのミカン科の木に産卵もしていきます。
チョウには,気に入ったチョウの道があるらしく
我家の庭はその通り道になっているようです。

しばらくは同じコースで飛んでくる
このチョウを楽しめそうです~☆


夏だ!オオクワガタ登場。(7/5*日)

2015-07-05 | 生き物大好き!

昨日出会ったのは、ピッカピカの羽化したばかりの
オオクワガタ♀。あまりにきれいな輝きに見とれました。
クワガタ類を見かけると「夏だ!」と感じます。


こちらはあちこちで見かけるマメコガネ。
二組が交尾中!短い季節に次の命を繋ぎます。


紫色の実が印象的なムラサキシキブですが
お花もこのように紫色。
今が開花時期のようです。
この日はウシガエルの声が印象的でした☆

どっきり!真っ赤なタマゴタケ。(7/4*土)

2015-07-04 | 植物大好き!

今日はキゴ山を歩きました。
そこで見つけたのはこの真っ赤なタマゴタケ。
会いたいと思いつつ、数年ぶりに見つけたタマゴタケでした。
そっと土から出してみるとこんな姿。

白い卵のような殻からニョッキリ産まれてくるのでタマゴタケ。
一応、テングタケの仲間なんです。

あまりのきれいな色彩にしばらく見とれる。
まるで毒キノコのような色ですが
ちゃんと食用の美味なキノコ。
夕食のみそ汁に入れたのでした~☆


山ではまだワラビも出ていたので採集。
もちろんこれも夕食の酢の物に。
今日はちょっとひと仕事した気分。
目指すは時給自足ですから・・。

収穫したマタタビの実。(7/3*金)

2015-07-03 | 植物大好き!
仕事の帰り道に犀川上流域をお散歩。
そこで見つけたのはマタタビの実。
よく見るとたくさん実っていました。

こちらが普通のマタタビの実。

これは虫こぶのついたマタタビの実。
どうしてこんなに形や雰囲気が違うのか不思議~!
薬効のあるのは虫こぶの方の実。


虫こぶは少なかったけど
今年もマタタビ酒を作ろうかな~☆

周辺ではアマガエルがたくさん葉っぱの上で休憩していました。