第Ⅳ部第7章は書き下ろしの未発表論文です。学位論文までに発表機会がなかったので。
白石崇人「明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良―資質向上への指導的教員の動員―」(学位論文)
第Ⅳ部
第5章:全国教育者大集会の開催背景 ―輿論形成体制への地方教育会の動員―
1.明治20年代初頭の教育社会における輿論形成体制
2.大日本教育会の輿論形成体制の問題
(1)教育会組織の統合をめぐる論争
(2)地方会員の不満の顕在化
(3)輿論形成体制に対する不満の構造
3.大日本教育会の方針転換―地方教育会との連携
(1)関西教育大懇親会の開催
(2)関西教育協会結成に対する賛否両論
(3)教育会相互の関係づくり―全国教育者大集会の開催へ
第6章:学制調査部の「国民学校」案 ―輿論形成・政策参加への教員動員―
1.結成期帝国教育会の研究調査組織
(1)学制調査部・国字改良部の成立
(2)学制調査部・国字改良部の構成員
(3)社会運動のための学制調査部・国字改良部
(4)外部団体との連携による輿論形成
2.学制調査部における「国民学校」案の成立
(1)湯本武比古起草の「国民学校」案
(2)学制調査部による「国民学校」案の検討
3.初等教育改革案としての「国民学校」案
第7章:全国小学校教員会議の開催 ―指導的教員による専門的輿論形成・政策参加―
1.全国小学校教員会議の開催
(1)明治末期の小学校教員と日露戦後経営への関心
(2)全国小学校教員会議の開催
2.小学教育調査部と全国小学校教員会議
(1)義務教育年限延長に伴う初等教育講究の気運
(2)小学教育調査部の設置と活動
(3)小学教育調査部の第2回全国小学校教員会議提出問題案
(4)小学教育調査部の第3回全国小学校教員会議提出問題案
3.第1回全国小学校教員会議の実態とその意義
(1)教授・訓練・管理に関する考察・意見交換機会の提供
(2)指導的教員による議論―文部省諮問第一の修身書をめぐる議論から
(3)小学校教員の地位の象徴
第Ⅳ部の小括
結 章:明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良とは何か
1.本研究の結論
(1)教員改良の原点
(2)国家隆盛を目指した教員資質の組織的向上構想
(3)教員講習による学力向上・教職理解の機会提供
(4)輿論形成・政策参加による自己改良への教員動員
(5)指導的小学校教員の専門性の涵養
2.残された課題
【主要史料・主要参考文献】
【写真史料出典】
【論文初出】
あとがき