コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

最後の行程

2011-10-28 06:24:26 | テキサス
Picacho, AZは キャンプグランド以外何もない レストランどころか食料品マーケットすらない そこでキャビンにチェックインを済ませ 次の町 Casa Grande AZまで夕食の買出しに このカサ グランデは以前 ホテルに泊まったこともあり そのときのメキシカンレストランで食べた食事が忘れられず そこに行こうということになった それにスコッチも買わなければ ハッピアワーも始まらないしーーーーー

この町は活気がある 勿論小さい町には変わらないがさっき出の以前泊まったホテルと言うのは ゴルフリゾートのホテル 駐車場には高級車が並んでいたのを思い出す 
とにかくその町まで片道20マイル アルバートソンを見つけスコッチも購入 メキシカンレストランではとも子のお気に入りのタキートとカルネアサダをテイクアウト キャビンに持ち帰り 楽しいハッピアワーで最後のキャンプを楽しんだ

そして昨日27日午後早くには無事トーレンスに到着 休憩する間もなくEXTからJeepをはずしたり庭の掃除 とも子と言えば家の中で片付け物 洗濯 掃除などなど それに夕食つくり コネリンが初めて家に入ったのは到着2時間後 
2時間後には8日ほど家を空けていたことなどまったくなかったかのような ここでのいつものようなハッピアワーが始まり 道中の無事を感謝した

年に数回テキサスの家の戻るがそのたびに疲れてもいるだろうとも子は何の不平も言わずドライブ中も楽しそうにしていてくれることに いつもながら感謝 それに特に今回は生後5ヶ月のパピー付 そのパピー Jakeもまったく粗相もなく ドライブの邪魔をすることもなかったことにこれまた感謝となった 
とも子との会話の中でいつも”良い犬にあたった!!”とーーーーーーー

      EXTの後部座敷を倒してあり そこでドライブ中も遊ぶJake 


                                   

 


      20日 ジョー キャロルとのランチの時の写真
                            


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この旅行中のニュースの一部

2011-10-27 04:06:42 | 経済
今はフェニックスの近く Picacho,AZまで来ている あと残すところ400マイル強 今日の夕方にはトーレンスの自宅

このテキサスの旅行中も 旅行を楽しむと共に用事も済ませ さらに毎日のコネリンの仕事もこなしている 朝は一時半ごろ起き2時間ほどニュースを読んだりしているわけだが とりわけ今朝昨日のニュースで”明るい”ニュースが目立った

アメリカのこの夏の成長率が予想を上回ったとか ギリシャがEUのヘルプを確実に受けることが出来るとかーーー まっ 政治のことはあまりわからないが先週のガダフィーの失脚なども大きな経済の安定化につながるものでしょう

特にギリシャの財政難 これなどは昨年からくすぶっていたし それがヘルプが確実となると コネリンの株のポートフォリオの中の20%を占める”ヨーロッパ”がとっても期待できる

あとは そうですね?~~ 僕のブログの中で以前 アメリカ人の自分たちが99%と称するデモ隊が”ウオールストリートを占拠しよう!!”をスローガンにデモを行っていたデモ隊を コネリンは”アホ クサッ”って書いたが やはりコネリンのような考えを持っていた人も多かったようで 昨日などは その人々(99%と称する人々)への反対のグループも現われた 彼らは”53%”と称し 99%に対し ”金融機関や政府に文句を言う前に自分で仕事を探せ!!”などと厳しく述べている

たったこれだけのニュースであるが コネリンはこれだけでこのアメリカの将来も”すてたものではないなっ!!” ”いよいよアメリカも動き始めるなっ!”と感じる

こんなこともあり この旅行中でも自分のポートフォリオの見直しや今後の投資の借金の算段などをしている

とまぁ~ こんな具合  です


おっと もう一つ大事なこと 数日前 オバマさん ラスベガスでの演説で 銀行に対し”ハウジングローンの貸し出しの規制を緩めるように指示する”とのこと  すぐには冷え込んだハウジングも上向くとは思えないが そのうちお金も世の中に回り始めるのではないかと これまた”吉報”です ーーーーーーーーーーーーーーー 


今日はいよいよ最後のドライブ トーレンスまでーーーーー天気もよさそうだし のんびり行きましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ帰路

2011-10-26 02:21:20 | テキサス
これらが植林された木々 Thuja Giant Treeと数本のアップルとさくらの木


                              


Thujaは家の北側と東側に これらは風をブロックするために 勿論この本数だけではまったく足りないのですが 隣とあまり視界を妨げてはいけないとの配慮もあり この程度にした プライバシーも大切だがこの土地への”よそ者”がいきなり”できるから”と言ってしちゃ~いけないことも多い
たとえばドライブウェーも本来ならコンクリートにしたい ところがご近所では未だにアスファルトもしていない 細かい石と共に石灰で道を固めてあるだけ それをいきなり費用のかかるコンクリートにするというのは 隣近所に”刺激”を与えすぎることになる

あくまでコネリンたちはロスアンジェルスから来た都会人? ここの人たちは長いことここだけに住んでいる人々 その中で僕たちが受け入れられるのは時間がかかる

今 隣近所とはとてもよい関係が保たれている それには過去6年に渡ってかなりの”努力”の結果でもある

食事で招待する時もそうだ 相手が僕たちを日本人としてたとえ日本食を望んだとしても 過去6年間一度も彼らに日本食でもてなしたことはない 彼らにとって日本食は”珍しいだけ”であって決して”美味しい”という感覚のものではないのである たとえば寿司が好きだと言う ところがその人々がこの土地で食べている寿司というのは ほとんどがアメリカ育ちの”カリフォルニア ロール”とか”スパイシーチキン”など 決して生魚は食さないし ましてや”江戸前”なんて見たことも無いだろうしーーーーーー

とにかくおもてなしをするときにはトラディショナルなアメリカンフード もしくはどこでもポピュラーなイタリアンに限るのである

もう一つ 会話でもそうだ ここの人たちはロスアンジェルスとか都会にとっても興味がある しかし彼らの質問に対し正確に答えると今まで住んでいた 今でも住んでいるが その土地の自慢めいたことにもなるから注意をしなければいけないしーーーー

そう 自由である会話も物事を上手く進めるにはある程度の制約も生まれてくるものです

と まぁ~~ コネリンたちは”気”を使う

さ~~って コネリンたちは 今 ここエルパソに近いVan Horn,TXまで来ている 25日の早朝 自宅をあとにしてすでにLAまでの道のり3分の一まで来ているのです
勿論 あと数日ゆっくり出来たのですが せっかちなコネリンは”用事”が済むとすでにLAでの次の計画が視野に入り 突然 行動となるのである これは遊びでもそうですがーーー

ドライブと言えば行きはジープでトレイラーに木を乗せ運び 帰りはEXTでジープをトーイング なんとも楽しいドライブです
この キャデラックのEXT コマーシャルのラインで来た時たときのためにと長いことテキサスにおいてあったのですが ほとんど飛行機で来ることがなかった ただハンガーにとめておくだけではもったいないと思い トーレンスで使うか売却する予定  そのため一応トーレンスに持って帰るのである


                    

まっ これも今回の用事の一つであるーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もかも順調 テキサスの滞在

2011-10-23 02:01:28 | テキサス
まだテキサス3日目と言うのに 目的の植林もすでに昨日終っているし ご近所さんとの親睦も順調 それにこちらにおいてあるCADのEXTのインスペクションもレジストレーションもおわった

そう 何もかも順調に事が運んでいる ただ  い そ が し い!! しかしそれ以上に楽しい!!
ゆっくりするのも時間で決める なんとも我々なのである

Jakeと言えば裏庭のフェンスの中で飛び交うバッタを追っかけて昼寝をする時間もない様子だしーーーーー


                         



昨日 土曜日は今回のメイン目的 植林のために時間どうりにガーデナーが到着 19本の木を数時間かかって植えた
このガーデナーのAL もうすでに数年 我が家のひろ~い庭を月に2度 メインテナンスしてくれている
彼とは以前 メキシカンフードの”メヌード”が好きだと話したことがあるがそれを覚えていて植林が終る頃 彼のワイフ マリアが昨夜からそのメヌードをコネリンたちのために作っていると言う 一緒にランチをしようとも言う
さらに 彼曰く もしトモコが牛の内臓で作られているメヌードが食べられないかもしれないと考え ポークのこれまたトラデッショナルな煮込み料理ポソレをも用意してあるとも言う思慮深さ 彼らはコネリンたちにとって友達でもなんでもない ただのワーカー ガーデナーなのであるのだがーーー コネリンたちはその申し出になんとも このテキサスに住む人々の”暖かさ”を感じた
それにたぶん 一生懸命作ったのだろう ”美味い”!!!          


          

彼ALについてもう一つ 作業が終りお金を払う段階で(この植林は勿論エクストラジョブ) ”いくらだ?” と聞く ところが彼の答えは”いくらでもよい”との返事 何度聞いても”いくらでもよい”と答える とまぁ~こんな具合でまったく商売っ気がない 彼はコントラクターのライセンス保持者 特にコンクリートのスペシャリストでもあるのに なんとも商売っ気がない
最後にはコネリンの納得する費用プラスこちらの気持ちも含め支払ったチェックを確認もしなかった

あとは そうですね~~? 毎晩 隣近所でハッピーアワーとサパー 我が家でトモコと二人で未だに食事をしていないことに気づく

コネリンのバスタブ ムリムリ?ゆっくり?してる
我が家のこのジェットバス 水は地下400フィートからくみ出す井戸 硫黄をふんだんに含む冷泉 温めれば立派な温泉と化す
けっこう 気持ちがいいよ~~~

               

               

昨夜はブルース マリーンの家に その隣に住むブリンダも登場 それこそワイワイガヤガヤと夜遅くまでのおしゃべりでした
特にひげのおじいちゃんブルースはデルタ エアーラインのキャプティンをリタイヤー コネリンもプライベートだが飛行機を飛ばしていたと言うことで話しが盛り上がったーーーーーー


                              


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠いようで近い テキサス

2011-10-21 04:05:42 | テキサス
これが17日トレーンスの家からテキサスの家までの走行記録


                    

そしてこれが二日目の ログ キャビン
              
                      

17日 ドライブ時間:10時間27分 休憩:3時間       走行距離:581マイル
18日          8時間52分    2時間30分          541マイル
19日          5時間44分    1時間11分          325マイル

トータル        約25時間15分   6時間42分        1472マイル
    (宿泊時間 GPSはオフ)

と いかにも大変そうですが思ったよりパピーをつれてのドライブにしてはいつものドライブと変わらなかった


そして19日に無事到着 さ~~て 家の中の水道の元栓を開きすべての電源を入れ 軽く掃除でも始めましょ ってことになったが まず”水”が出ない これではトイレも流せないしーーー 電源もチェック これも問題ない 早速向かいに住むJoeを呼びアドバイスを受ける
最終的には無事 水が出るようになったが この井戸のシステムがわからないコネリンたちにとっては暫くのショックでもあった
原因はガレージの中にある水を溜めておくタンクの水圧が下がりすぎていたためとわかりマニュアルで少し水圧を上げることにより正常に動き始めた
と まぁ~ 田舎暮らしは何かと知識が必要 これは下水に関してもそうだし 何はともあれ無事すべてが何もなかったことのように動き始めた

掃除も終り 早速ハッピアワー 暫くするとJoeが再度訪れ手にはコーンブレッドとチリビーンズ ”自分たちの夕食だが”とおすそ分けを持ってきてくれた このような暖かい”もてなし”でテキサス滞在がスタートした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日 すでにテキサスに入っている

2011-10-19 04:25:10 | テキサス
今このブログは アマリオ、TXのキャンプグランドのキャビンの中で書いている

実は昨晩はその前日のテントでのキャンプがあまりにも寒かったのと18日の冷え込みもチェックした結果 テントはやめてログキャビンを借りることにした そう ご想像通りテント キャンプは一日にして”ギブアップ”
テントも寝袋もヒーターも ましてや簡易トイレも用意したのにねっ

二日目のドライブも天候に恵まれ Jakeもドライブに慣れてきたせいか良く食べ良く眠り そしてリーシュ付でも用も足すようになった

そこで18日の宿泊予定のタカマカリ、NMを変更しさらに120マイル先のアマリオ、TXまでドライブを延長 それでも夕方7時は到着
ここではテントを張る手間もないし このログキャビン 冷暖房付 快適快適となったわけです

早速 シャワーをとり これまた持参のチーズ フレンチブレッドでハッピアワー キャビンはヒーターも程よくほんとに快適
犬も部屋の中でリーシュ無しで遊んでいるし 部屋の中においておいて二人で出かけることも出来るしーーーーー

今日 19日は残すところドライブも300マイル強 6~7時間でいよいよランチハウスの我が家につく と言うことで昨夜は夜更かし 出発も明るくなってからでよいしーーーー

そんなことで 今 ブログを書いたりコネリンの仕事も済ましている

まぁ~~ 写真でも見てくださいな 疲労困憊なコネリンをよそにけっこう楽しそうでしょう?


                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ 出発 テキサスまで

2011-10-19 03:51:36 | テキサス
さ~~て 17日は12時AM起床 支度には2時間を要し 午前2時にトーレンスの家を出発

今回は4ヶ月と3週間弱パピーJake付 2~3時間毎の休憩を そしてHolblock,AZまで575マイルの走行を予定
まず途中の休憩で犬を降ろしトイレ休憩のはずなのだが犬が用を足さない いつまででも待つわけにいかないので 気にしながらドライブ
ただ食事と水だけは良く食べて飲んでくれたし 車に乗せればすぐ寝て静か ただ用を足してくれないので腹が張るのではないかと心配
ついに13時間半後には目的地に到着 そしてようやく用を足してくれてとも子もコネリンも”ホッ!”

とまぁ~ 初日は犬のことばかりでのドライブとなった 

幸い目的地には明るいうちに到着 テントを張るのも慣れていないがそれも”なんんとか”

                                  

キャンプ場は思ったより快適 二人とも肉体的疲れと言うより精神的疲れだがシャワーを浴び テントの中で持参のソーセージやら玉子焼きでハッピアワー 犬もテントの中でおもちゃと戯れている なんともパピーを見ているだけで幸せになるから不思議である

         


                             

疲れているせいかウイスキーの回りも早い 7時頃にはバタンキュー とてもラップトップを開いてブログをかくところではなかった  ところが真夜中の頃 突然Jakeが遊びだす 二人とも頭は踏まれるは 寝袋には這い上がるはでとても寝ている状態ではなくなった それにこのHolblockと言うところは標高も高いため冷え込みが激しい そう寝袋でもとっても寒い ヒーターはもってきていたが昼間の気温の高さではこのような冷え込みが予測もできなかったので車の中 取りにいくのも面倒くさいしーーーーーー 寒いまま朝の4時を向かえ テントをたたみコーヒーで暖をとり6時に次の目的地に向かって出発

今日の反省: 旅の途中でのテント キャンプはあまりにも手間隙がかかるし面倒くさい しかしそれ以上の楽しみもあったが それにしてもパピー付ではけっこう大変 常に誰かがリーシュを持っていなければならないしーーーー

とまぁ~~ こんなわけでテキサスのランチハウスまでの初日が無事終った 残すところ後たったの900マイル ふぅ~~~ !!!!!!


                        

GPSでもわかるように17日は走行距離580マイル 走行時間10時間半 休憩が3時間でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日からのテキサス旅行

2011-10-14 14:27:24 | ロサンゼルス
このところ連日のように知人の船に誘われてダイビングに行っている 天気もまるでインデアンサマーのように暑い 今年の7月8月はとても涼しく 夏はなかったに等しいがこの数日の”遅れてきた夏?”を楽しんである

と同時に17日の月曜早朝からテキサスに”木”(Thuja Green Giant)を植えに行ってくる その準備にも追われている

今回は隣近所の親睦は勿論だが一番の目的は”植林” 実は3年ほど前になるがテキサスの裏庭に”防風林”を植えることを計画
しかし生長した木は値が張る 5~6フィートでも最低80ドルはするし8フィートともなると190ドルなんて聞いた 
そこでインターネットで10インチほどの苗木(これでも一本15ドル)を買って植木鉢でトーレンスの家で育てそれをテキサスの家に運ぶという計画 その時期が来たのです 今ではその苗木も6フィート それに何本かのフルーツツリーもある

今回はこの木をトレーラーに乗っけて延々1450マイルを走るのです

さらに今回はテキサスにあるキャデラックのエスカレードEXTをこちらに乗って帰りこちらで売却のアイデアもある そのためには帰りに引っ張って来ることが出来るジープでトレーラーを引っ張っていくしかないのです H2でいくとEXTもフルサイズ 両方ともトーイングできないしーー

そうです 行きはジープでトレイラーを 帰りはEXTでジープを引っ張って帰ってくるというものです

それに今回は我が家のニューファミリー 犬のジェイクも連れて行く 今までは宿泊もホテルだったが今回は犬のためにキャンプをしながら行こうとなった
勿論このアメリカ ホテルでもモーテルでもペットもOKのところが多い しかしある程度のモーテルやホテルは予約を必要とする ジープでトレイラーを引っ張って走る それに犬がいる これでは走行距離の予測がたちにくいということで”キャンプ”に決めたというわけです

ところがこのキャンプの準備も大変 テントは勿論 折りたたみ式椅子も必要 それだけではない とも子など夜中にトイレに行くのはいやだとか言うし そこで簡易式トイレも購入した さらに10月末ということもあり夜中は冷え込むのではないか きっと寝袋だけでは不十分ではないかとも考え ヒーターまで持参 とまぁ~ 荷物のかさの多いこと これだったら家がなくっても数ヶ月は難民できるのではないかと思うほどになった

これらすべて一つも持っていないため すべて新品 けっこうな額になってしまった ほんと ホテルの方がよっぽど安上がり

しかし 何かにチャレンジするのは”計算では出来ない何かがある” と考えキャンプ計画を続行 実行となったわけです

どんな珍道中になるかもしれないが 
17日の早朝 一応3時出発 そして575マイルを走行 Holbrock,AZまで行きたいところですが なんせパピー付 どうなることやら です

道中 どこかでまた書きますね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢エビ漁解禁

2011-10-09 02:19:21 | ロサンゼルス
最近では本来のコネリンのイージライフ ダイビングにーーーーというブログなのに なぜか世の中のことをかくことが多すぎる

そこで久しぶりに 昨日土曜日のダイビングのことでも

同じマリーナーのスリップのスコットは何年も前からのダイブフレンド 今までお互いの船があるから 沖では出会うが一緒に行ったことがあまりなかった しかし昨日はその彼の船で彼の友人とコネリンの3人でダイビング

数日前の雨で水の条件も悪いだろうと思われていたが以外にきれいそう 最初は彼のスポットで伊勢海老ハンティング ちょうど一週間前からこのカリフォルニアでは伊勢海老漁の解禁 ここでは”スパイニーロブスター”というが いわゆる伊勢海老です

このスパイニーロブスター 爪のあるメインロブスターと違って”養殖”出来ないとのこと  フィッシュマーケットで購入しようものなら去年の値段で1パウンド 39ドルもするという高級食材 これがメインロブスターであれば1パウンド10ドルくらいで買えるのだが なんせ スパイニーロブスター 高級なのである

そのようなこともあり”ロブスター解禁”ともなると連日のようにダイバーたちが ビーチから クリフから そしてコネリンたちのように船を出してロブスターハンティングとなるわけです

ところがこれがまたなかなか獲れない ロブスターは夜行性 昼間はほとんど穴の奥に潜んでいる これを追い出したり引っ張り出したりするわけです まぁ~ その難しさがゲーム性にもなり面白いわけですけど

マリーナーにはたくさんのダイバーがいるがその中でも数人有名なロブスターハンターがいる 最近ではこのコネリンもよく獲ってくるということで有名?らしい 時折 マリーナーを歩いていると知らない人からも”今年はどうか?”というような声がかかる

さて このロブスターハンティングのルール 一切道具を使っちゃぁいけない グローブをはめた手で掴む そしてサイズにも一日にとってよい数も7匹までと制限がある この七匹 簡単そうですが獲れない人にとっては至難の業となるわけですがーー


まっ 能書はどうでも良い

昨日の彼たちと三人での成果です 2箇所のダイビングで21匹と一日のリミットでした



これらはボイルして冷凍したり 尻尾のみ生のまま冷凍したりしておけば一年中楽しめます 


料理はまた後日徐々にーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミリオネアー ビリオネアーだけへの増税

2011-10-08 04:47:19 | 経済
CNNの中に”ミリオネアーTax”の試算を見た

まず対象になるミリオネアー ビリオネアーは39万2千人 アメリカ国民の0.2% これは貧困者家庭は除かれている
このミリオネアーへの追加税金は一人当たり年間平均11万ドル

試算は”431ビリオン”のフェデラルの収入になる(別のメデアのニュースでは451ビリオンとも)


しかし なぜ今 アメリカが極端に接している財政難の折 ミリオネアー ビリオネアーだけへの”増税”なんだろう?
我々 国民一人一人にも増税するべきではないのだろうか? もしその431ビリオン あればこの財政難を切り抜けられるのであろうか

おそらくこれだけでは不十分 一時しのぎであろう
 しかしオバマ政権 2012年の選挙を前に 正直に国の財政難をミリオネアーだけではなく国の一人一人にまでお願い 増税しようものなら この不況下ですべての人々にそっぽをむかれてしまうだろう

そう このミリオネアー ビリオネアーだけへの増税は明らかに”票取り”としか思えない政策

もしここでオバマが正直に国を救うためとして ミリオネアーのみならず国民一人一人にも431ビリオンの増税してしまえばかなり財政難も緩和されるのでないか
その431ビリオン 貧困家庭を除く国民にかけたとしても たった年間 2150ドルの増税ではないか おそらく文句言う人も出て来るだろうが喜んで国のために払う人も出て来るだろう

しかし”票集め”のためには出来ないのだろうね  0.2%と99.8%の国民の数の違いがあるからね


それでは いつ今のこの世の中 正常に?動くようになるのだろう? 


もし その増税が上院下院を通過しても施行されるのは2013年からとか ということは2014年からしか徴収できない
であれば向こう3年はこの不景気のまま このままであればまだ良い おそらく悪くなる一方だろうね

その要素として 毎年毎にEPAのレギュレーションは環境保護とか地球保護のため強化される 益々このアメリカを支えているスモールビジネスに影響するわけだし いますぐには増税ではないが大企業やミリオネアーたち 雇用を作り出している人々もバジェットカットを余儀なくされるだろう そうすれば益々失業率も上がってくる

ミリオネアーのインカム増税は大義名分 しかし一般には”見えないところ”で増税 これらは大幅なインフレーショーンにもつながる

株式市場もそうだ これだけ信用をなくしているとおいそれとは戻らない その株から流れたお金は 今となっては銀行にとって厄介者 お金が銀行に滞っていても貸し出すことを恐れている (これを裏つけるのは家のバイヤーは多いのに銀行ローンが下りにくい ということはハウジングはまったく改善されない) 銀行はお金を貸し出してこそビジネスなのにーーーーーーとまぁ~ 銀行はお金を抱えていてもビジネスは悪い などなどーーー

ここに記したのはほんの一部 まだ他にも悪い要素は今のところあとを経たない

とまぁ~ こんなわけでコネリンの個人的意見としては 来年の選挙後には なんて思っていたがさらに長引き おそらく2014年以降に初めて景気が良くなってきている感が生まれるのではないかと思う

ただし株式市場だけは”実際の景気の動向よりも先走る”ため来年あたりから上昇に向かうのでないかと希望的観測をももっている

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 今日のニュースから

2011-10-06 05:17:30 | ロサンゼルス
まぁ~ これを読まれているたくさんの人の中には まったくこのコネリンと違う意見の持ち主も多いと思うが誰が正しい誰が間違っているというのはないだろう

最近のニュースからまことに ”どうなってるの?” と思える記事から

まず イタリアで起こった殺人事件 恋人と共謀してルームメートを殺害したにもかかわらずアマンダ ノックスの ”無罪”
人 一人が間違いなく死んでいる そして99%の確率でその本人たちが関与している にもかかわらず1%の証拠が不透明というだけで無罪
冗談ではない その被害者の家族 いや死んでしまった本人はーーーーーーー

何年も前にあったオージェイ シンプソンを思い出す この時はコネリン 裁判の一部始終をTVで見ていた なんせ彼はフットボールの名選手だったし
彼も1%の証拠が不透明ということで”無罪” 無罪になったあともフロリダに住み 時々トラブルを起こしてニュースになることがあるが”元気”に生きている

アマンダ ノックスにしてもすでにアメリカに戻り”有名人”   メディアのインタビューで一回の契約が1ミリオンを下らないという
そのうち 本でも出版しようものなら彼女は”ミリオネアー”にもなるだろう


その次 今も進行中のマイケルジャクソンとその専属医師の裁判 専属医師の味方をするわけではないが 彼は殺そうと思って過度な薬を与えたわけではないだろう それを検察側は”殺人”に仕立て上げようとしている
もちろん彼は医師としての判断力が問われるような重大なミスを犯したのかもわからない 目の前で痛みに苦しんでいる人を見てほっておけなかったのかもわからない しかし殺人をしたわけではない アマンダ ノックスやOJのケースと訳が違う


もう一つ これなどまったく ”アホ クサッ”

NYで始まった抗議デモ ”ウォールストリート街を占拠しよう” というもの これは金持ちに対する明らかに”僻み” まぁ~ 良く解釈してやれば 今のこの世の中への多くの人々のフラストレーションでもあろう しかしそのスローガンというのは ”誰も努力してお金持ちになるな!!”ということなのだろうか それに大企業への八つ当たりとも思える不満 これまた企業は努力して大きくなってないけないのだろうか
 まっ そのほかにも付け加えただけのようなガソリンの高騰 医療システムへの不満などなどあるようだが この抗議デモ まったく”的”を得ていない

この国は民主主義 資本主義であって 社会主義国家ではない 努力した人々と努力しない人々との格差があるのは一番の”平等”なのである
それをどのように捉えて努力してお金持ちになった人や努力して大きくなった企業に対して不満をぶっつけることが出来るのだろう
コネリンの嫌いなオバマ氏にしてもこの国の方向性を間違ってはいると思うが一生懸命 努力はしているのだろうと思うしーーーーーー

まぁ~~ いつの世の中にもいるよねっ こういう人種 1970年代には今と同じようにギター鳴らして歌を歌って戦争反対した人々 今頃その人たち何をしているのだろう?と興味深い 決して知ることは出来ないがーーーーーー


とにかく この数日のニュースから


あと アップルの スティーブ ジョブ氏 56歳にしてなくなってしまった その若さでです 
彼のような歴史に残るような立派な人も若干56歳にしてです なんともはかないものです そしてちょっぴり人生ってなんだろうなんて切なく思ってしまったーーーーー


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の3半期の結果をみてーーー

2011-10-02 04:35:57 | 経済
今年も3期が終りその結果としては まぁ~なんとも御粗末な結果

5月の終わりからヨーロッパの不安材料が引き金をなっていたことは皆さんご承知だろうが 7月から9月末までのこの1期の株式市場は 今年の残り1期の希望をもいとも簡単に打ち砕くような状態になってしまった

10月から12月まではホリデーも続く 年末商戦も待ち受けているのだが この年末商戦 今年はおそらくかなり悲惨なものに終ってしまうのでないだろうかと思う
消費者は更なる経済の危機感の元 財布の紐を締めなおすだろうし 小売店としてはサバイバルのためにさらにデスカウントも余儀なくされるだろうし それでも売り上げは伸びないだろうね


大雑把に過去を振り返ってみよう

                  Dow           Nasdaq

2007年10月       $14000         $2800

2009年3月        $ 6600         $1293

2011年1月        $11670         $2703

2011年9月末      $10913          $2415

   今年だけを比べてみても Dowは 6%  Nasdaqは 9%の落ち込み

ちなみに個人的なコネリンのポートフォリオともなると 18%のDown 本来であれば年間15%の成長を望む個人的なポートフォリオも今のところ無残にもマイナス 
改めて自分のポートフォリオを細かく分析し”策”を講じようにも これまた個人的には 今 もっているバランスがベストだろうという結果に辿り着く そしてただたんに残り1期の更なる落ち込みを予想しているだけに落胆している
しかし いまだに いやっ これから先も多少のお金を増やせるのはこの株式市場だけと信じているコネリンにとって なんとも辛い時期である
それにセカンドチャンスもあまりないしね


ところがこのアメリカ 先回も記したが 今年の落ち込みの中でも一番被害が少ない

たとえば2011年の9月末までの結果であるが
     Dow ー5.75%  Nasdaq -8.95%  Japan -14.94%  France -21.63%  Germany -20.42%
     Britain -13.08%
     そしてChina -15.98%
これらはすべてその国の株式取引場だけの数字 決してGDPを含んだものではない Chainaを最後に書いたのは チャイナまでも と思われがちなのですが チャイナは今 一番高度成長期にあるのは事実 国民総生産の値では二桁ではなくなったにしても ”9%”以上の伸び率があるはず ところが国内の伸び 生産はあるのだが世界同時不景気のため商品を思うように出荷できていないとのニュースも流れている そうです 作っても今までのように思うように売れないのです それが株式に反映してマイナスとして現われているのだろうと 勝手に解釈をしている
実はコネリン すでに何年前から自分のポートフォリオに中に”チャイナファンドA”の%がかなり高い率を締めている

(そう 国が好き嫌いは関係なくチャイナに頑張ってもらわなくっちゃぁ~)


このようなわけで(数字だけの結果ですが) 今年残り一期も期待できない 期待できないどころか アメリカにおいてはさらに悪くなるだろう
今までは(過去数年は) オバマ政権の政策でもって世の中に景気活発化のためにお金をばら撒いていて 何とか生き延びてこられた企業も個人も その打ち切りが始まった今”ふるい”にかけられてしまうだろう これからが本当の不景気 生き残りなのだろうね

コネリン宅も優雅な?リタイヤーなど まったくの”夢”と化してしまったーーーーーーーーーーー


でも 来年の選挙後にはーーーーーーー なんて 思っているこのごろです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする