コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

平和主義者が多すぎる

2016-06-26 03:46:16 | ライフスタイル
イギリスのEU離脱で世界の株価が大きく下げた Dowは600ポイント S&P3.6% Nasdaqは4%の下げ

一見かなりのダウンのように取れるがその前日の23日にはDOWで230ポイントのアップ 差し引きすれば380ポイントの下げにとどまっている
マーケットは上昇気流がすでに9年間 横ばいが一年間ほど 好景気 景気の後退の歴史上のサイクルからすると ”来る時が来たのでは” という考えもーーー
もちろん週明けの動向が気になるがーーーー

イギリスのEU離脱 個人的な意見ではすでに何年も前からくすぶっていたものだし当然こうなるべきだとも思っていた
EUのマーケットはすでにこれまた何年も前から成長どころか後退に入っていたし思い起こせばギリシャやエジプトのクラッシュは数年前に起こっていた

そのビターなリンゴや腐ったリンゴはすでに切り捨てていなければいけなかった それがようやくって感じです
これはギリシャやエジプトだけではない その他のEU加盟国も経済危機に陥っているところも多いはず それらの国々をキャリーする負担も限界に達したのではと思うね
ところが今までそれが行動に移せなかったのはあまりにも”平和主義者”が多すぎること ”事なかれ”を望む人々が多いことであろう

これは経済問題だけではない 先日オーランドで起こった悲しい事件でも ある芸人の涙ながらのコメントがニュースの一面を飾ったことにも伺える
  Love is love is love--------- と繰り返し 愛があれば お祈りすればすべてが解決するなどどコメントしたわけだ
これが流れ始めてコネリンは聞くに耐えられずすぐにチャンネルを変えた この人物 実際の被害者はどんな気持ちでいるのか考えてしゃべっているのだろうか? と そう オーランドから3000マイルも離れたハリウッドからインタビューに答えていたわけだ

今この世の中平和主義者なら良いが”事なかれ”主義者の傾向が強い人々なのであろう 自分の身に関わらなければそれでも良いじゃないかという

昔 昔の話になるがコネリンが日本にいた頃の総理大臣 田中角栄氏 彼は国民前の演説で ”貧乏人は麦を食え” とか ”一億日本国民総白痴”と言った
最初これを聞いた時は いやぁ〜すごいことを言う大臣だなぁ〜 と思ったが今思い起こせば彼のような多少惡い?総理大臣だったからこそ日本は世界の座を確保したのでは無いかと思う 

今の世の中どこの国でも 特にこのアメリカでもオバマなどは過去8年間において低所得者を優遇し過ぎ経済観念のある裕福層に負担をかけた それに事柄は違うがクリーン エネルギーにグリーン ジョブ これなど今はすでに死語になろうとしている 謳い文句だけで終わってしまったのである
またつい最近ではヒスパニックも多いことから”人気”のために売名行為ともとれる430万人のヒスパニックに無条件で永住権を与えるという法律をゴリ押しもしている これは数日前の下院で却下されたが

とにかく 我が国の大統領でさえかっこよく”演説”するだけなのである

なんかいつものような支離滅裂な文章になってしまったが イギリスのEU離脱は世界経済に一時的な惡い影響を与えるだろうが ”イギリスが自分の国をコントロールできる第一歩” なのである

これを機にこのアメリカも”現実に目を向けるべき”だろうね 次の大統領は国民の目ばかりを気にせずこのアメリカを正しい方向に向かわせるような人物であって欲しい 強いアメリカを取り戻して欲しいと願うねーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横這いが続くマーケット

2016-06-19 01:05:11 | ライフスタイル
マーケットのサイクルからするとすでに昨年からダウンサイドに入っていなければならないのだが相変わらずの横這い (すでに2008年からのリセッションから10年近くも上昇気流?である)

いろんなニュースを読んでみるのだがアナリストたちの意見も様々 このマーケットのホールドは今までの歴史にないような動きである
あるメリルリンチのアドバイザーなどは新しい言葉”バッファロー マーケット”などと表現している(今までは株式市場が20%ダウンサイドに数ヶ月続くとベアマーケット 上昇が続くとブルマーケットと呼ばれ二方向の表現しか無かった) それをこのように横這いが1年以上も続いている状態を比喩したのであろう

今の状態ではどちらの方向に進むかさっぱりわからない 2015年のリターンは低いがハイ ボリューム この2016年も今のところこの傾向が続く

個人的にはすでに2015年からダウンサイドの用意をしてあったがなんかもったいない気もして仕方が無い しかしセカンドチャンスも無いコネリンにとっては”これでよいのだ!”と自分に言い聞かすしかない

この傾向が続くのは今年の大統領選挙にあるしFEDの金利ハイクのホールドにもあるのであろう


ビーチハウスの進行具合 

  数日前 15日の早朝 突然とも子を起こし”今からRockportに出発するよ”と言い その3時間後にはドライブ 夕方には到着 ドライブ中にセールスアソシエートのコンタクトや隣の人にニワトリの世話 今回連れて行かなかったJakeのお世話などを頼む

Jakeを連れて行かなかったのはビーチエリアはサマーバケーションのため宿泊の確保が定かでなかつたことやあまりの暑さで可哀想な気がし留守番が一番よいだろうとの配慮からであった 実際に毎日98度Fそれに湿度の高さで体感温度は100数度F 不快感この上なかった

ハウスはすでに内装にとりかかっていた 殆どのドライウォールがはってあったしバスタブも入っていた かなり順調のようである
家を見たのはほんの一時間ほど


               


あとは近くのフィッシング ピアなどを訪れてみた

                           

近くのフードマーケットでランチを買に行った時にルイジアナの”クローフィッシュ”を見つけ すでにクックしてあるとのことでその日のハッピーアワーにと買ってみた
このクローフィッシュ 尻尾の身を食べ頭の部分をしゃぶるわけだが食べるところも少なく味は水っぽい 決して美味しい訳では無かった これはやはりジャンバラヤのようにスパイスのきいた料理で食うのがほんとなのかもと思ったーーーー


               

そして2泊3日のいつものような急ぎドライブも無事帰宅 いつもの生活に戻ったーーーーーー

今回の家をみる目的はキッチンのグラナイトとバックスプラッシュの色決め それにそれに伴う室内のペイントの選択
これであとは8月末の完成を待つだけである 今のところ何の問題もない すべてが順調である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後でなくてはいけないのにーーーーーー

2016-06-07 03:17:42 | ライフスタイル
自分によく問いかける ”自分はもうすぐ67歳 年寄りの姿勢でそれなりの生活をしなければならない!” と

ところが今コネリンのしていることは常にジョニーウォーカーのコマーシャルではないが ”Keep walking”

ファイナンシャルのポートフォリオにしても40歳前後のかなりアグレッシブなもの 決してキャッシュやボンドのパーセンテージが高くない 高いどころかほとんど無い ハイテクやスモールキャップが90%以上ととてもリスクが高い 世界の経済もむこう数年は良くて横ばい もしくはリセッションが囁かれているにもかかわらずだ
たぶんこれは”賢い選択”であろうとは思わないが常に”期待感”でそうしている

それにこの歳になって何度も記しているが”ビーチハウス”などとコネリンはおっちょこちょいこのうえないのである

何度も何度も”これでよいのか?”と自分に問いかけるのだが いつも若者のような行動をとってしまう よく ”死ぬまで治らない” という言葉があるがコネリンはまさしくそのとおりなのであろう


こんな”反省?”とは裏腹に我々は近い将来の計画で持ち上がっている また突拍子もないことであるがーーー
それは全く経験のないことだが ”パパ・ママ コーヒーショップ”でもできないものだろうかということです これは長年100もあるコネリンのブループリントの一つ オプションの一つなのである 今のところとも子は賛成しているわけではないがーーー

”コーヒーショップ”といえば今流行の”カフェ”を想像されてしまうがコネリンのコンセプトは日本の下町にあるような”喫茶店”タイプの店 近所の年寄りが集まれるような場所の提供 その場所でソーシャライズがとれたり近所の情報交換ができるような そんなことを考えている

歳を重ねてくると ましてや自分の子どもたちも成長しそれぞれの家族を持ち始めると年寄りは邪魔?になるわけです ましてや殆どの年寄りは自分から出かけて行って他の人とコミュニケーションを取るということはなかなかできないのであろうと想像する
そんな中 日本にあるような喫茶店はどうかなって思ったのがきっかけだ これはコネリン自体も楽しめる 今までのようにテニスもできないしましてやスクーバダイビングで仲間と集うこともなくなっている ボートにしても誰もができるわけではないし

っとまぁ〜 こんなことも考える日々が多くなったこの頃です もちろん”夢”だけに終ってしまうかもわからないが

     ”年寄りにはソーシャライズが必要” なのである


さて我々の最近
 畑も順調にハーベストが始まった 数日前から毎日 ズッキーニ キューリ 豆 それに相変わらずのスプリングミックス もうすぐケールの収穫も始まるし
これらを一生懸命?食べることが始まったわけです


          



先週までのこの地区(テキサスの南ではかなりの洪水 全国ニュースになってしまったような洪水)でも記録的な大雨にもかかわらずなんとか我が家の野菜たちは無事であった それらが一斉に成長したのです 


                       



我が家のパスチャーの草も見ている間に伸びてくるような勢い 週に一度以上は3時間もかかる草刈りも始まった

そう この北テキサスも本格的な夏に入ったようですーーーーーーー

ビーチハウス これは8日も前の写真だが内装工事に入ったようです 今からが少し時間がかかるのかな?ーーーーー


        


                  そう 我々は ”Keep walking" この言葉が好きです もちろんジョニーウォーカーもですがーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする