7月後半からこの一ヶ月はマーケットもアップダウンはあるがあまり大きな変化はない
ニュースにしてもシリアの問題とかマイクロソフトのCEOの交代など社会的にもビジネス的にも大きな問題ではないし(コネリンにとっては)ーーーーー
DowもYTD14%(8月26日)をキープ NasdaqはYTD21%と順調の伸び(7月からはあまり変わっていませんが)
この次大きく動く可能性としては10月半ばのアメリカの借金の枠 Debt Ceilingがコングレスで話されるときぐらいだろう
いま 数字上から見るとすでに景気の頂上に向かっている と取れる その背景には各企業の成長とかリテールセールスのアップなど ただ数日前のYahooのニュースの統計にはアメリカ人の平均給料は下がっているとか
そのアメリカ人の中でもレース別に記してあり ヒスパニック系 黒人が数十パーセントのダウン 白人は数%のダウンのみと書かれていた
この数字から見ても白人だけが機敏に臨機応変に行動できるのだろうと想像できないこともない
”世の中の景気(数字上)は上昇しているのに給料だけは下がっている” これでは誰もが”景気は良くなっている”とは感じることが出来ないだろうが これまた景気のサイクルの事実 あと一年半か2年後には景気の後退に入るのだろうね
最近の銀行 クレジットカードなどのCMを見ても一時の厳しい貸し出しの条件も少しは和らいでいるようにも取れる あるクレジット会社では18ヶ月ノーインタレストともあった これは2007~2008年当時のオファーに近い
銀行も”金利が上がるぞ” とそれをうたい文句にリファイナンスを勧めているしーーー
しかし いまだに金利は安い コネリンも借金を思いっきりしたいところだが”年齢”を考えると またそれ以上の成長が必要だろうと考えると躊躇してしまう
やはり年齢というステージが大事だと思う 40代のそのころは18%という高金利のクレジットカードで株を買ってもいたのに 今ではなくすことの方が怖い
そう”歳とともに”を考える方が大事なのである
さて 先週もよく楽しんだ 火曜日と土曜日はテニス 金曜と日曜日はダイビング
このところ数人の知人からこんなことを言われた ”You got a life!!”
この意味は”良い人生を送っている”という意味だが コネリンからするとマリーナ仲間はみんなアベレージ以上に見えるし優雅にも取れる その人物たちから言われたのである
確かに楽しいとも子もいるし時間にも追われることはなく充実している 特に何の悩みらしきもないし せいぜい天候に文句言っているぐらいだし 今日も楽しいし 自分でも良い人生だと思う
そのダイビング 金曜日はともかく日曜日
朝9時にはマリーナへ その日は朝からデンスフォグ 10時ころまで待ったがまったく晴れる様子もなかったが3~400フィート先は見える それにこれ以上悪くはなくなることはないだろうと出港することに
これは少しのチャレンジと自信アップのためにもと出かけた 防波堤の中でも眼を凝らさないとカヤックやカヌー遊びの人などが見えにくい 防波堤を出たところでも普段ならスピードを出せるのだが目的物がまったくない海の上では計器だけを頼りにのろのろクルーズ

まぁ~ 何とかダイビングスポットに着きアンカーを下ろし 他の船からの衝突を避けるためナビライト アンカーライトをつけダイビングを開始
海の底では意外と明るく透明度も良い 小さいとはいえ久しぶりのヒラメもいたし大きな蟹もいた
日曜日はその後もデンスフォグの回復も見られず一回のダイビングだけで帰港 スリップに無事ボートを着けるや否や向かいのスリップのおじいさんベリーからまたうれしい言葉
” Jared! You enjoy boating so much!!” とーーーーーーーー
ニュースにしてもシリアの問題とかマイクロソフトのCEOの交代など社会的にもビジネス的にも大きな問題ではないし(コネリンにとっては)ーーーーー
DowもYTD14%(8月26日)をキープ NasdaqはYTD21%と順調の伸び(7月からはあまり変わっていませんが)
この次大きく動く可能性としては10月半ばのアメリカの借金の枠 Debt Ceilingがコングレスで話されるときぐらいだろう
いま 数字上から見るとすでに景気の頂上に向かっている と取れる その背景には各企業の成長とかリテールセールスのアップなど ただ数日前のYahooのニュースの統計にはアメリカ人の平均給料は下がっているとか
そのアメリカ人の中でもレース別に記してあり ヒスパニック系 黒人が数十パーセントのダウン 白人は数%のダウンのみと書かれていた
この数字から見ても白人だけが機敏に臨機応変に行動できるのだろうと想像できないこともない
”世の中の景気(数字上)は上昇しているのに給料だけは下がっている” これでは誰もが”景気は良くなっている”とは感じることが出来ないだろうが これまた景気のサイクルの事実 あと一年半か2年後には景気の後退に入るのだろうね
最近の銀行 クレジットカードなどのCMを見ても一時の厳しい貸し出しの条件も少しは和らいでいるようにも取れる あるクレジット会社では18ヶ月ノーインタレストともあった これは2007~2008年当時のオファーに近い
銀行も”金利が上がるぞ” とそれをうたい文句にリファイナンスを勧めているしーーー
しかし いまだに金利は安い コネリンも借金を思いっきりしたいところだが”年齢”を考えると またそれ以上の成長が必要だろうと考えると躊躇してしまう
やはり年齢というステージが大事だと思う 40代のそのころは18%という高金利のクレジットカードで株を買ってもいたのに 今ではなくすことの方が怖い
そう”歳とともに”を考える方が大事なのである
さて 先週もよく楽しんだ 火曜日と土曜日はテニス 金曜と日曜日はダイビング
このところ数人の知人からこんなことを言われた ”You got a life!!”
この意味は”良い人生を送っている”という意味だが コネリンからするとマリーナ仲間はみんなアベレージ以上に見えるし優雅にも取れる その人物たちから言われたのである
確かに楽しいとも子もいるし時間にも追われることはなく充実している 特に何の悩みらしきもないし せいぜい天候に文句言っているぐらいだし 今日も楽しいし 自分でも良い人生だと思う
そのダイビング 金曜日はともかく日曜日
朝9時にはマリーナへ その日は朝からデンスフォグ 10時ころまで待ったがまったく晴れる様子もなかったが3~400フィート先は見える それにこれ以上悪くはなくなることはないだろうと出港することに
これは少しのチャレンジと自信アップのためにもと出かけた 防波堤の中でも眼を凝らさないとカヤックやカヌー遊びの人などが見えにくい 防波堤を出たところでも普段ならスピードを出せるのだが目的物がまったくない海の上では計器だけを頼りにのろのろクルーズ


まぁ~ 何とかダイビングスポットに着きアンカーを下ろし 他の船からの衝突を避けるためナビライト アンカーライトをつけダイビングを開始
海の底では意外と明るく透明度も良い 小さいとはいえ久しぶりのヒラメもいたし大きな蟹もいた
日曜日はその後もデンスフォグの回復も見られず一回のダイビングだけで帰港 スリップに無事ボートを着けるや否や向かいのスリップのおじいさんベリーからまたうれしい言葉
” Jared! You enjoy boating so much!!” とーーーーーーーー