コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

マーケットはコレクション

2016-01-22 04:24:13 | 経済
2016年オープンからマーケットは下がり続けている
原油を筆頭にコモディティーも下がる 世界第二の経済国チャイナのスローダウン チャイナは生産国でもあるし大きな’消費国”でもある
そのチャイナがトラブルとなると投資家は当然のように売りに出る
ところがこれらはすでに数年前にわかっていたはず これらはただ単に”ノイズ”にほかならない

過去の1949年からの”景気のサイクル”のデータを見ても 今のBullマーケットは2009年の3月から始まりすでに8年と9ヶ月
歴史上過去2番めに長いBullマーケットであり当然景気の低迷が始まってもおかしくないはずである

また今のBullマーケットでも昨年の8月のコレクションも含めてすでに6回のコレクションが見られる
ただここまで長期(今年に入って3週間目)にコレクションが見られると次なるノイズは”リセッション”が囁かれる
当然景気のサイクルからしてリセッションに入ってもおかしくない時期に来ているのだがFEDのインタレストのハイクやミニマムウエッジを上げることも法律化され(今朝のニュースではWalmartもこの20日から賃金を大幅に上げるとか)上がってくる
またドルも強い

これらの要素で当然サイクルとしてはリセッションに入ってもおかしくない時期に来ているが今回のダウンは個人的に”コレクション”の一部 あと1年や一年半は今のサイクルを繰り返すのではないかと思っている

ここでちょっと株式の投資の基本を考えてみるとどんな本や雑誌を見ても 投資会社のアドバイスを見ても投資は”長期”を勧めている

一番最近のグレイトリセッションと言われる2007年9月から始まった景気の後退も2009年2月までの16ヶ月 この時はDowは50%ほど下げた しかしその後36ヶ月ほどで元のポイントに戻り2015年は何度となくレコードハイと言われたポイントになった
(Nasdaqの場合は16ヶ月間のダウンサイドであったがDow より早く25ヶ月で元のポイントに戻っている)

このように投資自体の基本さえ理解をしていれば”投資で損をする”などはあまり考えられないことである
そして投資の基本に付け加えれば”株は安い時に買って高い時に売る” ただこれだけである

個人的な今のコンクルージョン 2016年の今 コレクションでありリセッションに入るのは少し先 このコレクションのあとには”リバウンド”がある
そう 今の株価の下がりは”買い時”である   ”人の裏道 花道あり” である


とは言ってもこれらの”ノイズ” コネリン あまりハッピーではないが我が家のニワトリたちはハッピーのようだ

最近チキンクープの扉を一日中開放 自由に裏庭に出て緑をついばんでいる 冬の間は我が家のベジガーデンもあまり育たないということでそこへの出入りも自由にさせている ニワトリたちはほんの2〜3日で僅かに育とうとしていたブロッコリーや芽キャベツも まぁ〜 ものの見事に”茎”だけ残して食べ尽くしてしまったことには驚いているが”ハッピーチキンはハッピーエッグ”を産む ということで自由にさせている   



           



またニワトリたちが自由に裏庭や畑で緑や虫をついばんでいる姿は微笑ましいし我々をもハッピーな気分にさせてくれる
それにニワトリが写真のようになつくことも知らなかったし 時間がくるとチキンクープに勝手に戻りタマゴを産み また夕方になると5匹ともクープの中の止まり木に仲良く並んで寝る


              

ほんと微笑ましいものです

                                                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むこう10年から20年のアメリカの経済予報

2016-01-13 03:45:50 | テキサス
ある雑誌に書き出しのタイトルのような文面を見つけた 

 ”アメリカはむこう10年から20年は成長する”という短い内容であったが この年頭からの株価の下がりに嫌気が差していたコネリンに少しの希望を与えた

内容としてはあまり根拠があるように思えなかったが 世界経済がどんなに悪くなっても政治の安定しているこのアメリカはどんな環境でも世界で一番であり 世界の裕福層もそれなりの財産を持ってますます移住を希望 移民してくるというもの

確かに今 チャイナを見てもヨーロッパを見てもアメリカに移民する人々が多いという その人々は自分の生まれた国である程度の財産をつくりその財産を”守る”ために政治の安定したアメリカを希望するとも聞いたことがある

(もちろん 南米や中近東の難民の受け入れ移住も多いがそのマガジンではそのことを触れていない これは誰もがわかっている)

最後にそのマガジンのアドバイスとして コネリンのようなお年寄りたちにも一線を退いたとはいえキャッシュを持ち続けるのではなくインフレーションに対抗するためにも”投資をし続ける”ことの勧めであった!!


話は変わるが今せっかちな”待つ”ということができないコネリンは 一応リタイヤーにとって”理想”の地に引っ越してきてまだ8ヶ月しかたってもいないのにすでに次なる行動を考えている こうなってくるとこの”理想な地”の”あら”も見えてくるから困ったものだ

”あら”と言ってもなんてことは無い 雨が降るとか 風が吹くという程度 それに住んでみてわかったことだが田舎の人々は意外と社交的でないということ これは何人でも一緒だと思うが まず田舎の人は一言で言えば”マジメ” 一生懸命働くことや朝から晩まで働くことが美徳であり 要領よく楽してお金を儲けることはイケナイかのごとく とにかくマジメ コネリンはマジメがいけないと言っているのではない その真面目さがその社交的さの邪魔をし人生を楽しんでいるように見えない って言っているのです 要は仕事が再優先 楽しむことは二の次になってしまっているのではと思う

まっ これは田舎だけでは無い 随分前のことになるが日本人のダイブ仲間がコネリンと一緒にコネリンの船でダイビングをしたいと言っていた
そこで何日も前に約束をし 当日 コネリンは彼のくる前に船の準備をする ダイビングに行くのは早朝を常にしていたため船のエンジンを暖めるのに30分ほど要するし 彼の来る約束の時間に出発できるようにコネリンは2時間ほど前にマリーナに行っていたのである そしてその約束の時間 その彼からの電話 ”すみません コネリンさん 今日突然仕事がはいってしまって〜〜” 

これって早朝5時半だったり6時だったりです 仕事がそんな早朝いきなり入るとは思わないのですが とにかく仕事を理由にキャンセル
このようなことは何度となくあった そう 彼だけではないがこのような”マジメ??”な人が多い

今ここテキサスでも内容は違うが同じようなことにもがっかりしている

コネリンが住むこの街にはテキサス州でも有名な”Lake Ray Robert"という大きな人工湖がありそこは”バス釣り”でも人気のあるところ
隣近所の人とバス釣りの話を引っ越してきた当時からしているのだがいまだに実現していない などなどである

      そう コネリンは”次なる行動を考えている”


10年も前から計画しまだ8ヶ月しか住んでいないこのSanger がっかりしているのはコネリンの”わがまま”とあまりにもの期待感
こんなモンクも書きながら ここ以上老後を過ごすには素晴らしいところはないとも思っている!!

ただ単にコネリンのワガママさと欲張りさなのである      充分わかっている!!


毎日のようにキッチンの窓際にくる小鳥たち       

近くの公園の入り口には  


そしてとも子の作る毎日のごちそう       

産みたてタマゴで作るシュークリーム   

何のモンクも無いはずだがコネリンはいつもモンク

でも一言自己弁護 ”モンク”や多少の”見栄”は成長を促す!!       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これほど大きいかチャイナの影響

2016-01-09 04:04:54 | 経済
もちろん 株価と世の中の経済とは必ずマッチするものではないのは皆さん重々ご存知だと思うのですがーーーー やはりショックを受ける

年頭から今週末5日間での下がり Dowで1079ポイント 6.2%
             Nasdaq 364ポイント 7.27%
             S&P 122ポイント  5.97%

チャイナの経済は確かに数年前の二桁成長から2015年は一桁 それでも7%を上回っていたはず 悪くなったとは言えまだ世界のどの国よりも成長率はいいはず アメリカにしても2016年はミニマムウェッジがあがってくる それに失業率も5%を切る勢い 大統領選挙もある これらの良いニュースがあるにもかかわらず今年はFEDの予想で2.5%の成長率 これに比べればチャイナの7%はとても良いはずだがーーーーー

ただこの一週間の下がりパニックでない様 コレクションだと思う それになんといっても全く突拍子もない個人的な意見だが中国人の国民性 ギャンブル好きにあるのではと思う

まっ ともかく今後どのようにマーケットが動くか楽しみです

ちなみにコネリンのポートフォリオも5.7%のダウン 2015年の一年間の成長が6%だったことを踏まえれば一週間で帳消し やはり楽しくない!!









     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 今年の我々の行動予定

2016-01-02 03:22:51 | テキサス
ちょっと年末のことから

 31日 とも子と今年はお正月の用意はしなくていいね せいぜい年越しそばくらいかなっ なんて話している時にとも子の電話がなる

マリアからである マリアというのは引っ越しをしてくる前 空き家にしていたこのテキサスの家の面倒を過去9年間見てくれていたアルの奥さん
アルはコンクリート職が専門であるが芝刈りからハンガーの建物まで建ててくれドライブウェイの砂利ひきまでしてくれたワーカーである

その奥さんのマリアが以前 我々がメキシコ料理が好きだといったことを覚えていたようで また我々が遠いカリフォルニアから引っ越してきて”ホームアローン”ではないかとの気配りで彼女のファミリーの大晦日の料理をシェアしたいと言ってきた まっ 取りに来いって言うわけです

特に大晦日の用意も無い我々にとって メキシコの大晦日料理も悪かぁ〜ないな って言うことでさっそく言葉に甘えることにした

メキシコ料理 今までせいぜいファーストフード店でタコかブリトーくらいしか食べたことが無い もしくはアカプルコなどレストランと言ってもチェーン店の料理 それも決まってタコかブリトー

マリアの家に訪問するとすでに料理の下ごしらえは終わっていたがまだ完成品ではなくとも子にそのプロセスなどを説明するという

まっ この小一時間の間 英語のたどたどしいマリアと我々は楽しい時間を過ごした

料理を家に持ち帰り食卓に並べ はじめてのメキシコ料理による大晦日を迎えることに そして彼女たちの心温まるホスピタリティに感謝しながら今まで経験したことの無い”美味しさ”に満喫した

(メキシコ料理といえば食べたあとに必ずその”あと味” 何らかの形で香辛料などが口の中に残るものだが彼女の料理 全くそれはなかった とにかく美味かった!!)


          

                           

              メニューはグリーンポソレとタマレ、それにとも子が作るサルサ


ついでにその前日には隣のDon夫婦がビールをぶら下げハッピアワーにーーーー

         


もう一つ 念願の我が家のにわ子の産んだタマゴでの 最も質素で 最も豪華な”卵かけごはん”    なんとも言えない美味しさである



2016年 特に豊富などは無い まだ7ヶ月しか住んでいないこの新たな地で更にいろんな経験をするだろうし コネリンの残り少ない人生(あと17年くらいかなっ)を更に楽しくするために ファイナンシャルを含め今年の4月頃にはビーチハウスも考えている その後は数年先になると思うが”終の住処”なども考え始めなくてはならないしーーーー

などなど考えると な〜〜んか 2016年も忙しそう〜〜


これを読んでくださる皆さん 何もかもが”考えること”にあり ”計画すること”にありますよ しかし考える事 計画は時として”コロコロと変えること”も必要 世の中の大きなうねりを見ながらです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする