コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

アメリカ経済もチャイナに頼りすぎ?

2015-08-28 18:50:11 | 経済
先週からの株価世界同時安のローラーコースター チャイナの経済不信を念頭に上げている
特にこのアメリカのNYストックエクスチェンジでもーーーー

確かに今となっては世界第2の生産国チャイナのマネーゲームは著しいものがある 特にオバマ政権になってからリーマン・ショックから急速に回復するためチャイナマネーが必要だったことは分からないでもないがそれをコントロールできるどころか今となってはアメリカもチャイナにコントロールされているかのようだ

不動産の回復もNYやLAでもキャッシュバイヤーが一時とりざたされた その時の中心もチャイナマネー その後のアメリカのエネルギー会社の買収や大手のマニファクチャー買収もチャイナ 更に今回問題のNYSEのローラーコースターもすでに莫大な金額が流れ込んでいるチャイニーズの売り買いによるパニック 一番怖いのはこれから先 いやっ もうすでに始まっているチャイナの軍事産業への莫大な予算のわく 軍事力でもアメリカを上回るのはそんなに遠い日ではないのかも

これらはすべてオバマ政権がチャイナに頼りすぎていた”つけ”なのであろう 今日現在も中国貨幣の切り下げに対しても為す術もない これだけ国内で”Made in Americaの普及を”とうたっているにもかかわらずチャイナ商品に関税のひとつも今まで掛けないというオバマ政権のずさんさ このアメリカのうぬぼれさとでも言おうか ほんの一部の人々しか”危機感”を感じていないのではないかと思ってしまう

最近2016年の大統領選挙の候補者としてニュースの一面を賑わしているトランプ氏 彼はイミグレーションの問題もさることながらチャイナのへの制裁も公約に入れての演説 イミグレーションの問題にしてもヒスパニックの有権者からは決して票を確保できないとしても真剣にこのアメリカを立て直そうとの演説(今ヒスパニックをやり玉に上げれば決して票を伸ばすことができない おそらく大統領に選ばれることはないだろう)

八方美人的な他の候補者にしてみれば彼は”ジャーク”ともとれるだろうがーーーーーー

決して大統領になることはできないだろうがトランプ氏は”真のアメリカン”だろうと思う

これは全く余談だが 万が一万が一ですよ 彼が大統領にでもなったらですよ このアメリカは世界から孤立 一時期崩壊の一途をたどってしまうだろうね
   決してこんなことは起こることはないがーーーー


さてコネリンの眼 昨日27日に再検査を受けた アイドロップによる3週間のメディケーションの結果も悪くはなっていないものの良くなっていない ということで9月2日に手術が決まった 眼球の後ろ側にガスバブルのようなものを入れるのか知らないが大したことではないらしい
でも中学2年生の時の盲腸の手術以来手術らしいものをしたことがないコネリンにとって一大事 すでにすっごく”ナーバス”になっている

それに手術後 2週間は一日3回2時間はフェイスダウンの姿勢を取らなければいけないとか 一日6時間ですよ 6時間 それも2週間 これってもうコネリンにとって拷問に等しいと思う それに15パウンド以上のものを持ち上げてはいけないとか くしゃみもしてはいけないとか

これってドクターの言う簡単な手術 隣近所の人の言うなんでもないこと多くの人が経験してること なのだろうかとやっぱしナーバスになってしまう

ほんと 来週が怖い!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクション

2015-08-24 04:24:04 | 経済
先週に続きマーケットの下げ 一っ時の下げで修まるのかとも思ったが今週も下げ模様 今までならコレクションといえば10%ダウンくらいで終わっていたものだがそれを上回ってしまうような勢いだ

全く正常なマーケットの動きとは違うことが伺える 今世界の第2の経済国チャイナの国民性によるのでは?  なんて勘ぐってしまう
これは以前にも書いたが一般的に知られているチャイナの国民性は”ギャンブル好き” すべての人ではないだろうがチャイナの投資家たちの人々が市場をギャンブルと思っている人が多いのではないかと思ってしまう
このような傾向は以前にもあったしーーーーヤフーのニュースでも取り上げられたことがある

まっ これだけではないと思うがちなみに巷の アメリカ国内の景気というものも思い起こしてみよう
  (これもまったく個人的意見 数字など無視して勝手に書いている)

確かにゼロ金利のテコ押しで公共事業はどこの州でも活発に行われている それに伴い個人の企業でもファシリティを作っている
ハウジングにしても特殊な地区では新築の家もかなりの勢いで作られてもいる
ところが実際の一番大事な”消費”は全く伸びていない

このコネリンの住んでいるテキサスの界隈もどこのフリーウェイも工事中 田舎町にある空き地も整地をされショッピングモールの建築中 どこのコーナーもです それに新築の家が雨降後の筍のように建っている 特にノーステキサス ダラスの北側はトヨタ自動車が来るということで先行投資が進んでいるようだが 売り出されている新築の家の価格も既存する家の倍以上の表示になっている 
いつもドライブしながら”この価格帯 一般のミドルクラスの人々が購入できるのかなっ?” などと思いながら通り過ぎる 確かにこのテキサス LAやNYの限られた地域に比べるとまだ格安 それにいまだにゼロ金利 購入することはできたとしてもプロパティータックスはカリフォルニアの倍以上はするし”生活”はどうするのだろうなどと思う

確かに建築ラッシュは高景気の後押しになる しかし何度もいうが実際の一般の”消費”リテールショップは伸びていないどころか下り坂にあるのも事実です
いまだにミニマムウェッジも法律化されたとはいえその恩恵の証もない

結論をいってしまえばいくらゼロ金利とはいえ いくらFEDが景気は上昇に向かっているとはいえ 実際にはすでに”ゆるい下り坂” リセッションと言うのもまだ早いが2014年を堺に景気の回復どころか”長期的な景気の低迷”に入っているような気がする

IT産業も今では飽和状態になっているようだし次の”ヒーロー的産業”が現れるまでかなりの長期になるだろうね この景気の低迷はーーーー



さて コネリンたちのお百姓生活:

    このテキサスは住み慣れたロサンゼルスとは違い季節の代わりが早い 野菜も最盛期の時は山ほど採れ食べ切れないほど しかしその時期が過ぎるとそれで終わり 今ではもう見たくないほどだったズッキーニやきゅうりも懐かしい
次なる野菜といえばオクラ 数日前から毎日数十本のオクラが採れ始めた これまたとも子はさっとゆで一年中食すことができるように冷凍を始めている
先日までのきゅうりも塩漬けをしたあと冷凍したようだ 田舎暮らし?が始まっていろんなことを学ぶのも楽しい!!

最後に採れたズッキーニでラザーニア 以前では米ナスを使っていたがこのズッキーニもまた格別   



数日前にはこんなチャレンジも スーパーマーケットでチキンのレグクォーターがセール 1Lbs69セント コネリン思わずその値段の安さに2パック20Lbsを買ってしまった その一部を使いとも子に”ローストテリヤキチキン”をリクエスト とも子もローストテリヤキチキンは初めてのチャレンジ


              
(テリヤキチキンの写真撮り忘れ、これは後日のハーブ焼きですが。。。)



ところが出来上がりはコネリンの期待どうり 早速 となりのジョーのところとダンのところへサラダを添えおすそ分けとなった 彼らもテリヤキは知ってはいたものの食したことはなかったらしい よほど口に合ったのだろう すぐにテキストで最高の褒め言葉が届いた

ポテトもスイデッシュ風 トップにパルメジャンチーズ パン粉 バターたっぷりでこれまた結構いけた     

っとまぁ〜〜 我が家は相変わらず節約モード そしてそれをも楽しむ!!


                                             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の株式動向

2015-08-20 03:34:15 | 経済
このところファイナンシャルニュースは特に大きな事件も無いのにマーケットは下げの方向に大きく動いている
特にニュースとしてあげられるのはチャイナのYUANの切り下げ YUAN安にして輸出を伸ばそうというもの

それにあとはやはりストックの”オーバープライス”であろう
DowこそYTDで約2.7%の下げ(1月2日 $17833 8月20日 $17348) NASDAQはYTDで7.9%の上昇(1月2日 $4652 8月20日 $5019)
このアメリカGDPが伸びていないにもかかわらずマーケットだけが先行している 

オイルは$65が安定した価格だろうと言われているが昨日8月20日の時点で$41に ゴールドは一時期$1500をマークしたにも関わらず昨日では$1136 このゴールドも低迷している

これらからしてみると 全くコネリンの個人的意見ですが ゴールドにキャッシュが流れ始めない限りドウはストックマーケットに留まるだろうと考える
ただ9月半ばに予想されているFEDの金利のハイクが行われた時インベスターが今のような不安定なマーケットからボンド買いに走れば それこそ大きなコレクションになるだろと思う

実はコネリンの個人的ポートフォリオも今年は芳しくない 特に5月にトーレンスの家を売ったすべてのドウをマーケットに入れている(実際には70%ほど残りはボンドに)この8月はじめには下げ分の挽回と思い10%を入れた それも昨日の時点では更に下げとなっている 残りはFEDの金利のハイク時に更に買い増しと計画している

しかしこれらも向こう2〜3年は景気の停滞になるだろうことも予想しているから”塩漬け”になる

いやぁ〜〜〜 ということはコネリン この歳になって向こう数年間は無収入!!!!! 困った!!

こんな時目についたのがファンド会社からのE-mail:
   グルーミーなヘッドラインニュース シェーキーマーケットの時はどうするか?

 1)決してエモーショナルにならないこと
 2)ミックスなポートフォリオを作ること
 3)更にポートフォリをを細分化する(簡単に言えば株の種類を増やす 例えばハイテクだけではなくフード株や保険株 銀行株etcーー)
 4)流れをもっと頻繁にチェックする
 5)一人で考えるな いろんな人の意見も参考に
                            っとあった この中で一番大事なのはエモーショナルにならないことだと思う


こんなシェーキーなマーケットとは裏腹に我が家のベジガーデンには最近生まれたばかりのコットンテイルが住み着いている きゅうりを採るときも場所を移動するだけで逃げていくこともなくその場にいる 我々もできるだけベイビーウサギを驚かすことなく収穫する
写真を撮ってみるのだがきゅうりの葉っぱを動かすこともできず目と耳しか写真に写っていない


                           


またこのベジガーデンからの朝焼けも美しい   



 なんとも平和な我が家ですーーーーーー

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスに引っ越してから3ヶ月が経った

2015-08-14 03:35:52 | テキサス
 人生のほぼ半世紀を過ごした 30数年住み慣れたトーレンスを離れて3ヶ月が経過した この3ヶ月 すでにこのテキサスに何年も住んでいるような気にさせられる

 あまりにも居心地が良い!! もちろん天候の激しさはあるが生活そのものは”予定”していたとおり リタイアする人にとってここほど良い所はないのではないかと思う 

まず税制 これは65歳を超えれば一生値上がることのないプロパティータックス 医療費の安さ(これはどこでも一緒かなっ?)電気光熱費の安さ(たぶん電気代 ロスアンゼルスの3分の1くらい 毎日100度F近くあるため24時間ACが動き続けていて電気代120ドルくらい)我が家は井戸のため水道代はただ スプリンクラーは毎日ではないが1〜2時間使っている
それに何と言っても環境であるが”人柄”の良さと自然 裏庭には小動物は出てくるしかなりの種類の鳥達も ほんと毎日が公園の中で暮らしているような感じ


っとまぁ〜 快適!!!      これがいけない!!!

実はコネリン 66歳になったとはいえ変化を求む人間 この数日”このままで良いのか?” と自分に問いかける
あまりにも快適な生活に”飽き”が来るのではないかという不安 一生ここで快適とはいえ過ごすには”自分”なのだろうかと思う

20代後半に最終的にアメリカの移住を決め30代前半に縁がありとも子と共同で人生をはじめすでに30年を超えた
知り合った時はとも子は学生であったしコネリンは仕事に失敗して文無し コネリンはキッチンヘルパーをしていた これが我々の人生のスタートであった

最初の数年はわけもわからずあっという間に過ぎたことを覚えている
その後は日本のちょうどバブル時期にもあたりアメリカも高度成長期 たまたま運良くその波に乗ったのかいつの間にか”裕福そう??に見える”ライフスタイルが始まっていた 実は我々 もともと育ちが裕福ではない 二人共ごく普通の家庭に育っている お金持ち(変な言い方ですが)になることは今まで一度も望んだことがない ただ貧乏は嫌だと思っていただけなのだ

まぁ〜 こんな感じで30数年を振り返ってみたが 我々 いつの間にか結構な生活 ライフスタイルをしてるではないかと自負してしまう

コネリン 39歳からセスナを持ったりそのウイングの下にはジャガーやレンジローバーそれにコルベットなどが同時にあった
その数年後にはツインセスナ ボートまでをも保持していた 家も2件はキープしていたしーーーーー


        

                          
 
これはあたかも自慢げに聞こえるが 我々のように”文無し”からスタートした たかが美容師とアメリカで日本の学歴が一切通用しないコネリンたちなのです そう いわゆる我々はミニマムウェッジの人種であったのです この人種でも少し気をつければ 周りを観察することができれば結構な生活ができる

われわれ いままで知り合いになった日本人の多くの方々とこのアメリカという国に感謝をしている

そしてまた これから先も”すべて”に感謝しながら間違いを起こさないような生活を続けたいと思っている

人生の折り返し地点をとっくに超えているコネリン 今のこのテキサスでの快適生活をあとにしてこの先6〜7年後もしくは10年後はどこで過ごしているか今から楽しみです (たぶん 今脳裏をかすめるのがアメリカのNW オレゴンコーストかなっ?)


さ〜〜て 自慢?はこのくらいにして今の現実
 コネリンの眼 アイドロップでメディケーションしているが悪くはなってないのだが特別良くなっているようにも思えない そこで万が一を考えとも子に運転をもう一度してもらうように勧めた 以前はとも子も自分で運転していたのだがコネリンが時間があるということで過去何年間にもわたってとも子の送り迎えを続けていた ところが今我が家にある車はRVにジープ これらはキャラクターがありとも子には運転が困難 そこで数日前に車選びを始めた

最初は安全なSUVとでもと思ってMBZの一番小さいSUV ディーラーとE-mailでやり取り 交渉もほぼ終わり早速見にいったわけだが思ったより大きすぎる それに価格も実際には高すぎたしとも子はスタイルが気に入らない
その帰りがけの足で以前からとも子が気に入っていたVWのビートルのディーラーに寄ってみる とも子もコネリンもそのスタイリッシュなビートルを気にいってしまった 当日は購入する予定もなかったから乗って帰る用意もしていない ところがディーラーはコネリンたちの自宅までデリバリーしてくれるとも言う そこで早速契約 その日の夕方には自宅まできちんとデリバリーされた

このビートル 一番安いモデルを選んだつもりだったがその装備品に驚かされた 最初は最低のオートマティック AC クルーズコントロールだけがついていれば良いと思っていたのだがヒーティッドシートからほとんどハイバリューカーに付いているものが装備されていた


                         




我々は常に先を視る そしてできる範囲で準備をするーーーーーーーーー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼医者

2015-08-07 04:24:42 | テキサス
ストレスからなのか重労働?なのかそれとも年齢なのかも分からないがとにかく右目の瞳孔にシェイドがかかっている 

8月4日にOphthalmologyという目の裏側の専門医に見てもらった 検査すること1時間半あまり 写真も十数枚に その写真を撮るのに瞳孔を開かせるための目薬だの血液の中に植物性の蛍光色の注射をされたりとかでなんとも大掛かり それと同時に現在の医者のテクノロジーにも驚く

結果としては目の裏側が少し腫れていてジェル状のものが分離しているとのこと 説明を受けるのだがさっぱりわからなかった

成り行きや症状 詳しいことはどうでも良い とにかく治してほしいわけです

要は”腫れ”が引けば良いだろうということで二種類の目薬をもらった そして3週間後に経過が良くならなければ手術ということらしい

いやぁ〜〜 コネリン 中学2年生だった時の盲腸の手術依頼 初めての一大事 毎日うっとうしい日々を送っているーーーー

保険は8月1日からカリフォルニアからテキサスに そして年一度のフィジカル検査も11日に予約を入れた


今テキサスは暑い毎日表は100度Fを越す この暑さも適度な湿度があり裏庭での日光浴など楽しんでいる

畑もズッキーニも終わり今では毎日スプリングミックスと”きゅうり”
きゅうりはとも子の定番 日本式Qちゃんに加えこのところ洋風の本格的ピクルスをつけている
このピクルス 今まではマーケットで購入していたのだがどこのブランドも”塩”がきつかったり酸っぱすぎる ところがとも子のはマイルド そこで試しに隣のジョーを呼び試食をしてもらった 感心するほどうまかったらしい っとまぁ〜 このピクルスも我が家の定番になりそうです

(いつもとも子に感心させられるのがとも子は純日本人 味覚の基礎も日本的であるはずなのだがイタリアンを作らせればそれなりに このピクルスにしてもそうだ まったく日本的感覚からかけ離れた純アメリカ風に作り上げられる そう 全く日本風を取り入れることなくそれなりに料理ができる もちろん日本食は”昔風”にできるしーーーー決して味をミックスしない)

          スイカ かなり大きくなってきた 最初の収穫まであと10日ほどであろう    畑のひまわりも(これはひまわりの種を取り鳥の餌用に)すでに6フィートを優に超えている   

        サンドウイッチには欠かせないピクルス          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする