このところオバマの選挙の演説にウンザリしている オバマだけではない元大統領のクリントンにしてもそうだがーーーーーーー
過去の何も出来なかった公約には触れずカルト的な群集心理をあおるがごとく以前の”チェンジ”ではないが”フォーワード”という言葉でもってお祭り騒ぎをしている
しかしそれがかなりの功をなしている やはりこれも時代の流れなのであろう
”むこう4年間またオバマか?”という不安感も脳裏をかすめる
さ~て 先日面白い統計が出ていた アメリカ国民の資産計算である
今誰もが知っている99%と1%と称される裕福層と中間層の比較でもあった
すべての資産 財産 これはお金に換算されることが出来る持ち物の合計からすべての借金 モーゲージ 車のローン クレジットカード 学生ローンに至るまですべての借金を引いた額を計算された統計である
1%とされる裕福層の資産が平均で16ミリオン やっぱっ すごい!!
貧困層を除く中間層といわれている人々の総資産が5万7千ドル 1%の人々の資産が中間層とされる人々の286倍だそうです
この中間層の人種別がまた面白い 平均では5万7千ドルとなっているが 黒人4千900ドル ラテン系1300ドル そして白人が9万7千ドルとなっている (アジア系は記されていなかった)
このような人種別を見ると明らかにその国民性がよく出ている
今我々の指導者は黒人 ラテン系のアメリカ国内における出生率の伸びもすでにはるかに白人を抜いてもいる アメリカ国の行方はーーーーーと不安に駆られるのはコネリン一人だけだろうか?
そう 経済観念のある人の一票も経済観念のまったくない人の一票も同じ”一票”なのである
さ~~て 文句は山ほどあるが文句を言っていても始まらない どうしようもないことはどうしようもない コネリンは人一倍”身勝手””自己中心型”な人間 毎日を出来る範囲で楽しもう っとーーーーーーーー
昨日のダイビング 小雨の降る中 また時々ガストウインドの吹く中で(20~25ノット)でボートのコントロールに慣れるためダイビングを強行
まずクルーズ中はあまり問題がない 風がある程度ふいていようがうねりがあろうがボートの重さとパワーで思うように走らせることは出来る しかしアンカーを正確にダイビングスポットに下ろせるかが問題である スポットに近づきアイドリングの状態にすれば風に流されるしウインドレスのアンカーを下ろすスピードは一定であるから ある程度パワーをいれながらアンカーを下ろしたいスポットに留まりながら下ろしていくわけです
まっ これも数回するうちにある程度正確に下ろすことが出来た とまぁ~ いまだにいろんなことがチャレンジなのである
最後にはマリーナに戻り15ノットほど風が吹く中 スリップにボートの両サイドが触れることなく止めることも練習 とまぁ~毎回毎回気象条件の違う中で練習である
沖からPVヒルとレドンドビーチ
もうすぐ このカリフォルニアの伊勢海老の解禁でもある これまた楽しみである