那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カレーと白菜は案外合うと思う

2024-02-04 23:23:53 | 料理

先日、白菜と豆腐と鶏肉で水炊きっぽいものを作ろうとしていたのだが、鍋に豆腐と白菜を入れて、鶏肉を切ろうとパックを開けてみたらむね肉だったのである。

最近スーパーで見かけるようになった白い発泡スチロールのトレイがなくてビニールパックの中に密封されてるタイプの鶏肉で、この方式だと何の肉かパッと見で分かりづらく、もも肉のつもりで買ったのだがそうではなかったのだ。

脂身の少ないむね肉だと煮てもパサパサになってしまうなあ、と思いカレールーがあったので急遽方針転換して簡易カレーを作る事にした。

白菜、豆腐、とりのむね肉を煮て、カレールーを入れる。

玉ねぎも炒めないであとから鍋に入れて煮ることにした。

どんな味になるかな、とやや不安だったが、白菜が結構カレーと合ってなじんでいてかなり美味しかった。

キャベツよりもカレーに合うと思う。

キャベツはカレーに入れると存在感が無くなるが、白菜は白菜の味がしっかり残っていて、なおかつカレーと相性がいい。

豆腐もカレーの中で違和感は無かった。

白菜のオールラウンダーっぷりは中々大したものだった(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒飯(チャーハン)

2024-01-17 23:31:07 | 料理

YouTubeのショート動画で大勢の人達がチャーハン調理の過程を公開している。

たいていはプロの料理人だと思うが、だいたい同じパターンで中華鍋で油を熱し、生卵を落としさらにご飯を加えてかき混ぜ、塩胡椒を振り具材を投入し、最後に鍋を振ってお玉に炒飯を集めてお皿に盛る、と言う流れになる。

どの動画を観ても鮮やかな手さばきで見事だな~と思っていた。

そして、皆、プロだから軽々とやってのけてるけど、同じようには出来ないだろうな~でもやってみたい、と思っていた。

昨日、前日に炊いたご飯が容器の中で硬くなっていたので、よし明日やってみよう、とステーキナイフでご飯を容器からこそげ落としてまとめて置いた。

で、昼ご飯用にやってみたのだが案外簡単に出来た(^^♪

だいぶ太ってきたのでサラダ油はちょっとだけ、そこに生卵。

次に水分を失って硬くなってるご飯を入れる。

具材がないのでハムステーキを急いで細切れにして投入。

塩胡椒を振り、さらにカレー粉を入れて強火で炒めて完成。

カレー粉を入れたのは、塩胡椒の加減に自信がなかったためだが、そのせいで色合いが茶色っぽくなってあまりおいしそうに見えないが、パラパラでそれなりに美味しい炒飯だった。

結構、炒飯簡単(^^)

またやってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒のつまみ

2023-11-26 22:06:34 | 料理

キュウリを細かく輪切りにし、紫蘇の千切りを混ぜて塩もみして水気を絞り、ポン酢をたらしただけだが結構おいしい。

鳥の胸肉を茹でて和えてみようと思っていたのだが、これだけで美味しい。

キュウリも紫蘇も生だと臭みがあるので塩でもんで絞る事。

最近はキュウリも高くなって1本50円とか60円とかするから袋ではなくバラで打っているのを1本だけ買っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜多めの今日の夕食

2023-05-08 20:57:16 | 料理

ボケた写真だが、今日夕食を食べていてふと、けっこう野菜採れてるな、と思ったので備忘録として載せよう。

・塩蔵わかめを入れた味噌汁(もちろん塩を抜いている)。青ネギを刻んだものを散らしている。豆腐、いわしのつみれ、紅しょうがの天ぷら、オキアミも入っている具沢山味噌汁。

・梅干し

・青梗菜と鶏肉と椎茸の炒めもの(片栗粉と中華スープの素で作った餡をかけてある。餡かけにすると料理にちょっと高級感が出ると思う)

・めかぶ(もずくは嫌い。沖縄の健康イメージがあるがおつゆの味付けがかなり甘いし、もずく本体は量もちょっとしか入ってない)

・ひじき(スーパーのお惣菜)

・野沢菜

塩分濃い目だがだいたいどれも美味しかった。

梅干しだけ今一つ。やっぱり農協で買おうかなと思う。

まあないと思うが、今後料理何作ればいいかな、と迷ったときにここが参考になればいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食とタイム(ハーブ)は合わない

2022-12-04 11:28:54 | 料理

ウドンやラーメンのトッピング用に豚のひき肉を炒めてそぼろを作ったのだが、生姜がなかったので匂い消しにタイムを振りかけてみた。

で、さっきウドンを作ってそのひき肉そぼろを入れたのだが、タイムの香りが異物感を醸し出している、というかというかウドンと合わない。

もっと脂っこい料理とかだったら合うのだろうが、ウドンには合わなかった。

ラーメンでも二郎ラーメンみたいなやつだったら合うかもしれないが、普通のラーメンには合わないだろう。

豚肉のひき肉そぼろをつくるときに、次回からはタイムを使うのはやめておこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする