そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

マルエツよりも、もっとよい大根はここに!!

2022-10-16 20:38:30 | 日々の泡立ち。
昨日、近所のマルエツで「安く、
よい大根を手に入れた」という文章を
書いた。

しかし、今日、もっとよいトコを
見つけたのだ。
近道をして、近所のハードオフに
行こうと思って、裏道を
走っていたら、
畑の近くに、安いを売っている
小屋を見つけた。

「ちょっと」とのぞいてみると、
昨日程、ぶっ太くはないものの、
新鮮そうな大根が120円で
売られていた。

カットしたものが、
100円というのは、よくスーパーに
あるが、これはもろみ。

今度、買う時は、まず、
ここで大根の在庫を確認して
からかな?(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

せっかくのお茶の水。「呑み処AJiRO」に行ってみた。

2022-10-16 20:35:54 | お茶の水博士と歩く楽器街
昨日は、1日、お茶の水の楽器街の
パトロール。最終は、
メインストリートの坂を
降りて、靖国通りを通って、
ウッドマンさんにした。

「さて、帰ろう」と思ったが、
まだ、明るい。
そこで、「きっと近くだよね」と、
神田 SHOJIMARUさんが、
新しく出したという
居酒屋「呑み処AJiRO」
というのが、どんな感じか
見に行ってみた。

さすが、忌野清志郎さんと
縁の深い方がやっている店だ。
外壁には、「愛しあってるかい?」の
文字があった。

しかも、今度は、1回。
目立つね~!!

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

グルーヴァーズのアルバム、座布団付(笑)。

2022-10-16 17:28:47 | 日々の泡立ち。
屋外演奏から帰還しました。

シャーワーを浴びて、
「ちょっと音楽でも聴いて
ゆっくり」と棚に目をやると
グルーヴァ―ズのアルバムが
目に入り、機械にかけてみた。

いざ、かけようと円盤を
はずすと、裏側に傷防止用の
座布団みたいなのが
はさまれていた。

青柳さんは、基本、CDは中古を
買う。きれいな新品を買う
金額を払うのであれば、
同じ金額で
中古を複数枚買った方がよいと
考える。

今回の盤も中古だから、
前の持ち主の狼藉があった訳だ。

座布団をみつけて、「よいことだね~」
と思ったのだけれど、
そんだけ大切に思った円盤なら、
「なぜ、手放したのか?」とも
思うのだ。

まぁ、他人様には、私のわからない
事情があったのだろうが……。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

泉谷しげるさんのサイン、めっけ~!!

2022-10-16 17:26:18 | お茶の水博士と歩く楽器街
お茶の水のギター屋に、ミュージシャンの
サインは、つきものだ。

恐らく、スタッフが、
来店したミュージシャンに
サインをねだっているのだろう。

どこの店も、
レジの近辺に、
夥しい数のサインを掲げている。

昨日、みつけたのは、
泉谷しげるさんのサイン。

これも、やっぱり、
人柄を如実にあらわすものだ。
あらゆる物事にこだわりを持ち、
簡単に済ますことがない
あの方らしいものだ。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

グラムに踊るイギリスを自分の目で見た織田哲郎さん。凄い!!

2022-10-16 17:09:24 | 日々の泡立ち。
何と音楽プロデューサーの
織田哲郎さんは、
グラムロックが大盛り上がり
していた当時、
イギリスで暮らしていたという。

その織田さんが、グラムに
ついて語った動画があった。

「グラムが流行った時、
T-REXがびっちぎりで、
デビッド・ボーイは、
小さな存在だった」と話す。

いくら文献をしかり読み込んでも、
当事者しかわらからないことって
あるんだね~。

そうか!!(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

https://www.youtube.com/watch?v=uzcCOKRacUc