日本を含めた東洋では、飲み物は辛口が主流ですね。って、他のアジアの事はあまり判っていませんが・・・・
少なくても日本では酒、ビール、お茶等は辛口よりですね。
食後のお菓子も渋いお茶で頂きます。
最近でこそ、若者がカルピス酎ハイやカシスソーダなどを飲みますが、これは洋の影響があると言っていいのではないでしょうか?
甘口のものを飲むと「男のくせに」とか「そんな甘ったるいもの飯にはあわんやろ!!」と言われるのです。
しかし、ワインの世界、つまり洋では甘口は想像以上に活躍しています。
貴腐ワイン、ポートワインを含む酒精強化ワイン、全ての糖分を発酵仕切らずに糖分を残したワイン、陰干し葡萄で糖度を高めたワイン、シャンパンの甘口の様に糖分添加したもの等々かなりの種類がありますね。
表記も色々。
ドゥーやドルチェなど直接的な表現のもの、パッシートやレチョート等のように作り方で表すもの、シュペートレーゼやヴァンダンジュタルディーヴ等のように収穫時期で表すもの。
またロワールのワインに多いモワルーという言い方は骨髄=モワルを炊いてトロトロになった円やかさから来たとも言われます。
イタリアではアッボカート(薄甘口)やアマービレ(中甘口)、カンネリーノ(甘口)などの甘さの段階を表す呼び方もあります。
またフランスでドゥミセック、イタリアでのセミセッコ、ドイツのハルブトロッケン等のように辛口具合で甘さを表現する場合も。
その表現の多さは眼を見張ります。
食事中に、食後に、夕方のひと時に、就寝前に、葉巻と一緒に、デザートと共に、チーズと共に、などいただくシチュエーションも多岐に亘ります。
これはリキュールなどを含まない数ですので、実際にはもっと多い訳です。
洋の人たちがこよなく愛する甘口の飲み物、日本人には合わないのでしょうか?
そんなことはありませんね。
実際、そむりえ亭でもお出しすると結構な方が次回から「今回は無いの?」とリピートされるんですね。
どうぞ「辛口至上主義」から脱出して甘口の広い世界も体験してほしいな、と思います。