そのワインの輸入元担当者は「略してバキアと呼んでいる」などと言っています。
私たちの世代にはチェコスロバキアとして記憶している国、スロバキアの事です。
ま、過去の歴史を紐解くと、とんでもなく激しい離合集散を繰り返していますね!
また周囲を5か国に囲まれています。
島国日本にいると判りにくい感覚じゃないかと思います。
さて今月はココ=スロバキアのワインを4種ほどグラスで開けています。
隣接する国のワインとの関わり、距離感を感じるワインはお手頃で十分な品質です。
「使うワインに特定の国はない」と豪語するそむりえ亭ですが、スロバキアは初めて(汗)
一度、お試しいただければ幸いです。
あ、「バキアのワインやったら何を食べればええのん?」とおっしゃってくださいまし・・・・・
樋口誠
私たちの世代にはチェコスロバキアとして記憶している国、スロバキアの事です。
ま、過去の歴史を紐解くと、とんでもなく激しい離合集散を繰り返していますね!
また周囲を5か国に囲まれています。
島国日本にいると判りにくい感覚じゃないかと思います。
さて今月はココ=スロバキアのワインを4種ほどグラスで開けています。
隣接する国のワインとの関わり、距離感を感じるワインはお手頃で十分な品質です。
「使うワインに特定の国はない」と豪語するそむりえ亭ですが、スロバキアは初めて(汗)
一度、お試しいただければ幸いです。
あ、「バキアのワインやったら何を食べればええのん?」とおっしゃってくださいまし・・・・・
樋口誠