いつの時代も「略語」というものがあります。
モボ、モガは両親の若かりし頃の代表的なソレです。
モダンボーイ、モダンガール。
オシャレですねぇ‼
或いはお笑いの榎本健一さんがエノケン、我々のちょい上で清水健太郎さんがシミケン。
ウィスキーのジョニーウォーカー.ブラックラベルがジョニ黒
ドラマ「ロングバケーション」はロンバケ
数え上げればキリがありません。
ワインでもドンペリニヨンのことをドンペリと略すのは知られています。(私はこの表現は嫌いです)
ま、しかし、長い名前を短くして親しみやすくするのは「アリ」なんでしょうね。
しかし、最近気になるのはドラマなどのタイトルを「放映前から略して宣伝する」ことです。
これらは最終消費者やそれにあたる人たちのコミュニティで出来るものではないのかな?と・・・・
例えばタバコのショートホープは大阪では「ショーホー」で東京では「ショッポ」
アイスコーヒーの関西での昔の呼び方はレーコー、関東ではアイコ、だったり
マクドナルドのマクドとマックの違いも楽しい文化なわけです。
しかし、製作者側が勝手に略すと「なんだかなあ・・」と私はなります。
長い名前のタイトル。
嫌いではありません。
出来れば「まず略さず」に紹介、消化、してほしいなと思います。
樋口誠
モボ、モガは両親の若かりし頃の代表的なソレです。
モダンボーイ、モダンガール。
オシャレですねぇ‼
或いはお笑いの榎本健一さんがエノケン、我々のちょい上で清水健太郎さんがシミケン。
ウィスキーのジョニーウォーカー.ブラックラベルがジョニ黒
ドラマ「ロングバケーション」はロンバケ
数え上げればキリがありません。
ワインでもドンペリニヨンのことをドンペリと略すのは知られています。(私はこの表現は嫌いです)
ま、しかし、長い名前を短くして親しみやすくするのは「アリ」なんでしょうね。
しかし、最近気になるのはドラマなどのタイトルを「放映前から略して宣伝する」ことです。
これらは最終消費者やそれにあたる人たちのコミュニティで出来るものではないのかな?と・・・・
例えばタバコのショートホープは大阪では「ショーホー」で東京では「ショッポ」
アイスコーヒーの関西での昔の呼び方はレーコー、関東ではアイコ、だったり
マクドナルドのマクドとマックの違いも楽しい文化なわけです。
しかし、製作者側が勝手に略すと「なんだかなあ・・」と私はなります。
長い名前のタイトル。
嫌いではありません。
出来れば「まず略さず」に紹介、消化、してほしいなと思います。
樋口誠