ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

タダorタダでない

2017年05月26日 02時19分30秒 | サービス
もう15年位前だったでしょうか?

前職のホテル時代、夏のイベントとして「タイムカード式居酒屋」というのがありました。

一分30円で飲み放題という企画です。(食べ物は数百円単位で別途)

一時間1,800円ですからホテルとしては破格ですね。

しかも32階からの夜景を見ながらです。

それだけでなく・・・

バドガールのボディコン衣装(ホテルで計3着用意)を着た女性は無料とか

浴衣を着てきた女性も無料

阪神の勝った翌日は確か「ちょっと安い」


最初の頃は「あのバドガールの衣装なんて着る人はいるのか?」と言っていましたが、3着を取り合うほどの人気。

浴衣で来られる女子も多数。

「そんなんじゃ儲からない」と思いきや、それが男性を呼び込みますし、女子も「アレが着たい」というので待ってまで来られる。

料理は有料ですし・・・

それだけではありません。

満席で玄関で待っている人には発泡酒(今でいう第3のビール)は無料ディスペンサーで自由に飲めます。

勿論、待っただけで帰ることは出来ませんが、皆さん、喜んで飲まれる。

しかし、入場すると思うように飲む速度が上がらずタイムカード負けをする、という寸法です。



これを考えた当時の料飲部長は「真のアイデアマン」


キンコンの西野さんもそうですね。

絵本をウェブ上で無料公開して同業者から非難されていましたが、結果的には売り上げは伸びているのです。



さて先日はJASRACが京大総長の式辞に使われたボブディランさんの歌詞の引用に著作権料を請求しかけた(後に撤回)話や

楽器店での教室で使っている楽曲に著作権料を徴収する話

或いは皆さんにも身近だと思いますがYouTubeで魔女狩りのごとく楽曲が削除されている件


個人的な感想ですが「損して得とれ」或いは「二兎を追うものは一兎も得ず」

そむりえ亭の「ブログ見たでえ‼」はそれに当たるかどうか判りません。

しかし、私はYouTubeで見ても聞いても買うものは買いますし、むしろYouTubeで知って買うというほうが多いかもしれません。

京大の山極総長の式辞を聞いてボブディランの「風に吹かれて」を知る若者はCDを買おうと思うのではないかな?とも思います。

色々なご意見もあると思いますが「ちょっと勿体ない」気がします。


ちなみに私のダジャレは著作権なしで使って頂いています(笑)


            樋口誠