有難いことに遠方からのお客様もチラホラ来られるお店です。
そこで楽しみなことは方言を聞けること。
いわゆる【地方】の方ほど標準語に修正しようとされる傾向があると感じますが、いえいえ、そのまま話してください。
勿論、通じなければ困ります。
けれどイントネーションや「難解な単語」に注釈をつけて頂ければ大丈夫なのです。
ご存知のように私は大阪弁丸出しで話しています。
その方が私の心からのニュアンスを吐き出しやすいのです。
皆さんもそのはず。
全国のあちこちに行きましたし、色々な地方の方と仕事もしましたが、嫌な気になったことは一度もありません。
昨日は愛媛の方の言葉を教えてもらっていました。
同時に名物についても知ることができますね。
中には「言葉を直しなさい」という職場もあるのかもしれませんが、職場ではそうして私生活では文化を表す「方言」を大事にしてほしいと思います。
って言っていますが、私のいる大阪でも「ちやうがな」というところを「ちげーよ」、「ぼんさんが屁をこいた」と数えるところを「だるまさんが転んだ」と東京風にいう人も少なからず。
方言が消滅しませんように・・・・
樋口誠