ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

回数を重ねれば・・・

2020年02月11日 00時05分10秒 | サービス
どの職業でもスポーツでも技術は向上します。

例えばソムリエならコルクを抜く速さが増しますし、速いだけじゃなく綺麗に抜けるようになります。

或いは「アレをしながらソレも・・・」も出来るようになるんですね。

しかし、ただ漠然としていて向上するはずもありません。

正しいコーチやテキストなどで方法やコツを学ばなければ速度は限られるものです。


そむりえ亭では過去から現在に亘って若いソムリエが頑張ってくれていますが、それぞれ5年前後の間にサーブもワインに関する技も向上しています。

最初の頃はコルクを抜く速度も私の三分の一程度=私が3本抜く間に1本=程度でした。

ちなみに今頑張っている山本さんもそうでしたが、2年少しの間に差を縮めてきています。

うかうかしていられません💦


コルクを抜くだけが仕事ではありませんが、そういう事の一つ一つの積み重ねが大きいのです。


以前に「一秒が大事」というようなことを書いています。

その積み重ねが「アレをしながらソレも・・・」に繋がるんだろうと思います。

っていうか私の老化をカバーしてもらわないといけません(笑)

あ、それはそむりえ亭の内部のみに関わらず若い人達のヒントになればなあ、と・・・

ヨボヨボにならないうちに伝授できることを伝えたい今日この頃です。


           樋口誠

そむりえ亭の「行き方」

2020年02月09日 02時05分22秒 | アクセス
店に向かう道順は意外にあいまいなものです。

あ、店に限りませんが・・・

私も何度も言ったことがある場所に行こうとして「あれっ、無くなってる」「一筋間違えたか?」など良くある話です。

特に夏の明るい時に来られた方が冬の暗い時期に迷ったり、通りの逆側からアプローチした場合に「違う風景」に見えるものですものね。

さて特にタクシーなどで向かわれる場合、感覚を失うのですね。

ちなみにそむりえ亭の場合は・・・

東西の位置関係:御堂筋から東に2筋目=畳屋筋沿いにあります。

南北の位置関係:周防町筋と清水町筋の間のやや周防町筋より

一方通行関係:周防町筋も清水町筋も西向きの一方通行=御堂筋からは入れません=堺筋からは入れます。
       畳屋筋は北向きの一方通行

目印は「リカーマウンテンの前」「心斎橋郵便局の斜め前」「周防町会館の北隣」です。
コンビニ等は沢山あり過ぎて間違いやすいかもしれません。

タクシーに指示する場合
1:御堂筋から:「八幡筋の信号を左に入り、商店街の一つ向うの筋を左、ワンブロック先の周防町の信号を超えて10メートル」
  「周防町の信号の左側で降ります」で降車し、歩いて商店街の一つ東側の角を左、の方が早いと思います。

2:堺筋から:周防町を西に進み心斎橋の商店街の一つ前の信号を右、10メートル」
  

スマホが使いこなせればナビで出てきますが、意外と難しいんですよね💦

取りあえず迷った場合は御堂筋に戻り、信号の下の「町名」を確認するに限ります。

「自分は方向音痴だ」と自認する方はこのページをスクリーンショットで保存しておいてくださいまし。


     樋口誠


紙媒体2件

2020年02月08日 01時54分28秒 | ニュース
何事も「続くときは続く」ものです。

2件の雑誌の取材を受けていまして・・・

1:あまから手帖  2月23日発売の三月号 ミナミ特集で2ページ載ります。

2:ブルータス   3月1日発売号    これは小さな記事ですが一応載ります。

なんと一週間で2誌。

続くものですね(笑)


私的には新しいお客様の開拓、というよりは既に来られている方のリマインドと1年2か月経った移転の周知です。

このブログを読まない方がマガジンラックがあるクリニックなどに置いているのを発見されれば嬉しいな、と思っています。(基本、買ってくださいね)

また近づきましたらリマインドいたします。


           樋口誠

ワインの栓:3社のワインメーカーズディナーにて

2020年02月07日 00時51分17秒 | ワインの事
昨日はブルゴーニュの生産者3社の計4名を囲んでのワインメーカーズディナー。

とっても素晴らしいワイン達でした。

それより面白かったのが三者三様の栓(最近では【クロージャー】と言った方が良いのでしょうか?)の有り様と意気込みでした。

通常のコルク、上等な長いコルク、スクリューキャップ、アルデアシールと呼ばれる樹脂製のもの。

いずれも自身が造ったワインの劣化やブショネを守るための策です。

ちなみに昨日は計28本のワインを開けましたが、ブショネゼロです。

その中でもアルデアシールというのは最近見かけるようになったもので、イタリアとフランスの共同開発といいます。

開けやすさという点ではスクリューキャップに劣りますが、保存性では優れていると感じます。


ただ、樹脂製ですから再利用や再生ということが可能ですし、いや、むしろ再利用しないといけないものと思います。

フランスでも既にレストランで開けたアルデアシールを回収するシステムがあるとのこと。

現状では日本ではないようです。

取引先の酒屋さんからも声が聞こえません。

ストローやビニール袋問題のみならず、ここでも日本の立ち遅れが気になりました。

明日にでも周囲に声掛けしたいと思います。


          樋口誠

今日はワインメーカーズディナーです。

2020年02月06日 02時22分55秒 | ワインメーカーズディナー
一か月前に告知して史上最速の『半日で満席』という今日のワインメーカーズディナー。

お申込みの皆様は19時からの会ですので、お忘れのないようにお願いいたします。


今回は3社から4名のワインメーカーが来店しますので色々な話で盛り上がるのだろうと思います。

こういう会で私が心掛けることは「生産者の言うことを私なりに解釈して皆様に伝える」ということです。

例えば「このワインは樽は控えめです」と言っていても、彼の造る他のワインに比べて控えめであって、近所の生産者のものよりは「樽がしっかり」だったり、その逆であったりします。

或いは品種構成が〇が40%、△が30%、◇が25%、他が5%と言っていても、それは植樹面積の話で「その年のブレンドは違う」「その年は△が強いので〇が隠れた」というのもあります。

つまり鵜呑みにしないで「味わった感覚」を大事にしてほしいのです。


さて今日の会をお逃しになられた方には3月27日に次のワインメーカーズディナーがあります。

詳細未定ですが、2月後半に入る頃にご案内出来るはずです。

どうぞチェック漏れのないようにお願いいたします。


            樋口誠

獣神サンダーライガー

2020年02月04日 20時34分48秒 | ちょっと休憩
男の人なら「獣神サンダーライガー」はご存じだろうと思います。

惜しまれながら、先日1月5日にプロレスを引退されました。


1964年生まれの55歳。

身長は170センチの小兵でした。

乱暴な物言いが目立つ(演出だとは承知していますが・・・)プロレスラーの中でも優しい語り口が印象的でした。

実に31年に亘ってマスクマンとして活躍されていました。


いや、特別プロレス好きというわけでもないのですが、深夜に帰ってやっている放送の中でも「ついつい観てしまう」のが「ワールドプロレスリング」でしたし・・・


その彼が引退に伴って行われた会見で言っていました。

「今の若いプロレスラーは素晴らしい。努力も練習も凄い。」

「年寄り連中が『俺らの若い頃は凄い練習した』と自慢しているが、今の若い連中の方が努力している。偉そうに言うな」と言っていました。

まさに私が時折書いていることと同じでして、若い世代を応援しないで愚痴ばかり言う同世代(私ら)を見ると残念です。


前の世代も後の世代も『共に』頑張っていきたいものです。


           樋口誠

ブログネタ

2020年02月04日 02時18分59秒 | ちょっと休憩
お客様や知人によく言われます。

「毎日ブログ書くの、大変やろ」「書くネタも尽きるよねえ」とか・・・・

確かに日によっては「今日はどないしょ?」と30分ほど悩むこともあります。

しかし、そんなに苦痛なわけじゃないんです。

だいたいブログを始めた理由が「店の重要な告知がいきわたるようにしたい」ですから、アクセスアップは求めていません。

また毎日重要な告知があるわけでもありませんが、飛び飛びに書いていると「観て欲しいお客様や業界人」がブログから遠のいてしまうだろうと言われまして、「とりあえず何か書く」だけなのです。

また月に何度かは決まり事=スケジュール、メニュー、グラスワインリストなどがありますし、時にはワインメーカーズディナーの告知等の考える必要のない記事もありますし。

それでも書き始めて12年近くで年間に400件位の投稿をしています。

単純に数えると4500件。

同じようなことも書いていますし、同じはずの事が考えが変わって違う事を書いたりもしています。

読者も方も恐らく忘れてしまっていることもありますし、新規の方もおられますので、重複も気にしません。


昨晩は従業員の山本さんに「こんなこと書いて欲しい、ってことがあれば教えて」と言っています。

皆さんも「アレが聞きたい」ということあありましたら一報ください。

勿論「書きたくない事」もありますので、その際はご容赦くださいまし。

ということで今日のブログネタは「ブログネタの話」で済ませました(笑)


さて今日4日はお休みです。
お休み中のお問い合わせはFBメッセンジャー、若しくはメールにて承ります。
3月8日のパーティのお申込みはFAXでもメッセンジャーでも大丈夫です)


           樋口誠

前回1月6日以来の「アレ」です。

2020年02月03日 02時19分11秒 | 「ブログ見たでえ‼」
正月の喧騒が終ったと思ったら、やってきた「アレ」以来です。

今日3日は予約がありません。

ということで「ブログ見たでえ‼」の発動です。

今日のお得ワインは・・・

殆どのグラスワイン:300円引き

昨日にご案内した徳島からの3種:200円引き(数量がありませんので・・・)

食後酒にあたるもの:400円引き


以上のようにお得にさせていただきます。

どうぞ「ブログ見たでえ‼」と囁いてくださいまし。

勿論、メッセンジャーや事前の電話でも大丈夫です。

お待ちしています‼


        樋口誠


渦潮の向こうから

2020年02月02日 01時22分56秒 | お勧めワイン
2月のグラスワインの記事には間に合いませんでしたが三種類のワインが到着しています。


鳴門の渦潮を越えて、あの甲子園を沸かせた蔦監督率いる徳島は池田高校の近く三好市からです。


井下奈未香さんはご自身の畑(近所のおばあちゃんから「ワインが好きなら使ってみ」と言われて預かっているそうです)からの「ヤマソーヴィニヨン種の赤」、

隣町阿波市のデラウェアを任せられ「オレンジワイン」、

地元の高校生が育てた苺で「ストロベリーワイン」


私も少し譲っていただけました。



「凄いワインを造りたいのではない」という彼女のワインは………


あ、それ以上はお越しになられた方に感じていただきたいと思います。


本数に限りがあります。

そして店の性格上「料理に合わせて」のサーブ。


ご来店の上「渦潮の向こうのワインを合わせたくなる料理」と私に言ってください。


3日(月)からお出ししますね。


お待ちしています。




        樋口誠

二月は「に」げる

2020年02月01日 01時47分13秒 | 日記
と昔から言われるように、恐らく「え~~、もう終わるん?」てな感じで3月を迎えるんでしょうね。

たった2日、若しくは3日短いだけですのに・・・

それはそれで3月を迎えて桜の様子を観るのも毎年の楽しみでもあります。

しかし、色々とぐずぐずしていて慌てることも多いのも私の常。

実際のところは他の月でも同じことを繰り返していますので【早めの言い訳】ですね。

やり残すことのないように頑張りたいと思います。


さて季節は【大寒】も終盤というのに気温は下がりきらないね、と思っていましたら予報上はこれから10日間ほどは寒くなりそうです。

世間を騒がせているコロナウィルスもありますが「普通の風邪」や「インフルエンザ」も要注意です。

皆さん、加湿器は使っていますか?

加湿器でなくても「やかんで湯を沸かす」のも有効かな?と思います。
(当然ですが火の元には気を付けてください)


PS:29日のブログからご案内をしています3月8日の会。
  立食ですので定員はございません。勿論ドレスコードもございません。
  また領収書がお要りようの方は前もってお申し出頂ければ当日の受付でお渡しできます。
  同時に多くの方がいらっしゃる予定ですので、当日の現金のやり取りは難しく、よって振込制にさせていただいています。
  どうぞ御容赦くださいまし。


           樋口誠