ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

社会人になってから・・・

2020年05月08日 00時55分48秒 | ちょっと休憩
長くて10日間、数回1週間程度、髭を剃らなかったことがあります。

元来、そんなに薄くもありませんが濃い方でもなく、ホテルマンでしたから毎日剃るのが日課です。

むしろ夕方には軽く二度目の髭剃りをしていたくらいです。

しかし、男性なら解ると思いますが「髭を剃る」という行為は肌には優しくないんですね。

ですので、冒頭の「10日間」とか「一週間」というのは海外のワイナリー訪問で「接客を離れる」時には剃りたくなくなるのです。

それに海外では充電とかも面倒ですし・・・

ちなみに1週間くらいですと「鉛筆の消しゴム屑」がついている感じでしたので自分でも「似合わんなあ」と失笑してしまいます。


ところが・・・・

既に休業中の電話番をしている私を励ましに来れれた方や、ここ最近始めたYouTubeをご覧の方には知れていると思いますが、今現在は髭面です。

はっきり言って似合っていません。

また、続けるつもりもありませんが、休業中は「肌を休ませる」目的ですので、ご容赦ください。

中には「似合うで」と言っていただける方もあるので、再開後の数日は残しておくかもしれません。


ちなみに今日この後、新作のYouTubeもアップいたしますので「髭面てどんなんやねん」と覗いてみてくださいまし。

あ、YouTubeもめっちゃダサいし、くだらない内容であることは内緒です(笑)


             樋口誠

推理作家のような・・・

2020年05月07日 04時48分35秒 | コロナ
休業して1ヶ月とちょい。

毎日、似たような、或いは少しずつ違うようなルーティーンで過ごしています。

しかし、目に入る光景は生き物のように違います。

例えばスーパー。

ひと時は少し忙しく「ソーシャルディスタンスを空けて並んでいる列」が長かったのですが、前回は短くなり、昨日はむしろヒマでした。

自転車で走る道も自動車が少なく「危険が無くてラッキー」という感じが、徐々に「いつのまにか普通に近いな」と感じてきたり・・・

電話番をして帰る心斎橋の道すがらに見える路面店の風景も「三密を避ける」から「結構密で騒ぐ」光景もちらほら。


日に日に少しづつ違う風景に頭を巡らせ、「どう動く?」「感染は大丈夫か?」

良い小説が書けるような風景の変化を期待していますし、私自身もその風景の一部として役割を果たさないといけませんね。


さて連休明けです。

自粛中とはいえGW中とは違う風景が見えるはず。

再開に向けて楽しみな数日が始まります。


        樋口誠

一応の目安ですが・・・・

2020年05月06日 00時46分11秒 | コロナ
昨日、一昨日の国と大阪府の方針を見て(と言っても総理の話は・・・でしたが)、そむりえ亭も今後の再開スケジュールの目途を考える基準は頂きました。

基本的に3つの項目の数値が15日の時点で「基準を下回ったら」ということです。

その内2つは1週間の平均値ということ。

上手くいくと16日から、とも言えます。

一応、それを意識して8日辺りからの数値を追いかけて徐々に頭の中を整理したいと思います。


今、いえることは・・・・

1:15日までは再開しません。

2:再開3日前に告知いたします。

3:再開後、暫くは予約のみとする予定です。

4:同じく暫くはコースのみで営業いたします。

5:営業時間は未定ですが、政府の要請に従います。

6:勿論のことですが席間隔や除菌に励みます。

7:再開後の休みは後日発表いたします。


いずれにせよ「まだまだ様子見」ですので確定したことは言えません。

8日以降の数値を皆様も注視して「そむりえ亭再開はいつ?」と想像していてくださいまし。


まずは、ご報告まで・・・・・


        樋口誠

家呑みワインの・・・

2020年05月05日 00時38分54秒 | ワインの事
コツ、という言葉が正しいのか判りませんが・・・

ま、私の経験談です。


先日は抜栓後も長持ちするワインの話を書きました。

確かにそれもあるんですが、中にはそうでなくて面白いものもあります。

例えばシャンパンやイタリアのフランチャコルタ、アルタランガなど瓶内熟成の長い発泡性ワイン。

いくらストッパーで蓋をしてもガスは抜けていくものです。

そうなると「らしさ」が失せていきます。・・・・と思いがちですが、実はそこからも面白いんです。

「らしさ」は「発泡性」にも掛かりますが「瓶内熟成」という点ではガスが抜けても「らしさ」を残します。


ですので、一日で呑み切らないでいて「ガスが弱くなってきたなあ」という時の処方は・・・

1:温度を少し上げる=12度以上で大丈夫

2:グラスを大き目の、例えばピノノワール用の口のすぼんだグラスに替える。
  
3:不思議なもので温度を上げるとフルートグラス=通常の細いグラス=だと「温い」と感じます。

4:大きくても口がすぼんでいないものはお勧めしません。

5:上質のシャルドネに旨味とイースト香を加えたような味わいになりますので、ボリュームのある食感の料理が「より似つかわしい」と思います。


いずれにせよシャンパンを含めた「このタイプ」は高価でもありますので「ガスが抜けたから駄目だ」と思わずに上手に召し上がってください。

         樋口誠

YouTubeについて

2020年05月04日 00時41分20秒 | YouTube
最初の投稿は4月23日でしたでしょうか?

なぜか私がYouTubeに手を染めています。

理由はいくつかありまして・・・・

1:休業中でヒマ

2:そのヒマに乗っかっているとワインとダジャレのスキルが落ちる、という危惧

3:友人に「なんかしませんか?」と誘われ

4:多くに方が参加している「リレー」とか「バトン」とか言うのが苦手で

5:いい歳のオッサンがこの時期に「なにかしなければ」と考えて


ということです。

決して稼ごうなんて気は一切ありません(キッパリ)

ほんとに「しょーもない」「くだらない」「下手な撮影」です。

ま、「ヒマやから仕方なしに」位の感じで覗いてやってください。

「ワイン漫才」「ワインなぞかけ」「葡萄兄妹」或いは私の名前「樋口誠」でYouTube内を検索してみてください。

まだまだ検索にも引っ掛からないかな、とおもいますが・・・・・💦


         樋口誠


生活のリズム

2020年05月03日 00時16分08秒 | 日記
休業を始めてから、若干、ほんとに若干リズムが変わっています。

勿論、本来の仕事がないのですから同じでなく当然なのです。

例えば起きる時間が30分から1時間早め。

寝る時間も同様です。

また食事の時間も少し早めでしょうか。

店のあるスタッフなどは毎日5時起きと言っていますが、私には出来ません。


ちょっと前に書きましたが、店を再開した時に「一早く元に戻す」(身体のリズムやダジャレ(笑))ことが大事だと思っています。

よって大きくリズムを変えたくないのですね。


しかし、しかし、体重は増えています💦

いくら体調を整ていても、重い体では動けなくなりますし、年齢もありますから膝に負担になるのではないか?と心配しています。

少し食を減らせればいいのですが・・・・


さて連休に入ってしまいましたので、一部の申請物が滞りそうです。

ま、焦っても仕方ありませんので「慌てず、正確に」進みたいと思います。


PS:YouTubeでこれまでに2本の動画をあげています。

  他愛もないものですが、まだの方は一度覗いてやってください。

  ワイン漫才1 ⇐YouTubeリンク
  
  ワインなぞかけ YouTubeリンク

どうぞ、宜しくお願いいたします。(収益化などは全く考えておりません。コロナの間のお目汚しです)


        樋口誠

ご一考頂きたい〇〇な番組

2020年05月02日 00時56分27秒 | ちょっと休憩
世情がどうだ、コロナだ、とは言え・・・・

マスコミがソレ一色になる必要はないと思っています。

しかし、このご時世であろうがなかろうが「?」なタイプの番組が氾濫しています。

例えば「大食い系」です。

確かに「美味しそうに」「モリモリと」食べる姿は惚れ惚れするものも無きにしも非ず。

しかし、昨日の夜にやっていたのは「8キロのハンバーグ定食」とか「10キロのラーメン」とかです。

たまたま捻ったチャンネルでやっていて、私は夕食の準備をしていましたので途中までは見てしまいました。

挑戦者は全く美味しそうに食べず、如何にして勝負に勝つか?しか考えておらず、少なくても料理自体が「死に体」になっているんですね。

嫌な気持ちしか湧きませんでした。

中には「フードファイター」と言われる人物に芸能人やスポーツ選手が挑戦するタイプのものもありますが、殆どは汚く残しまくっていて不謹慎そのものです。

おそらく私のブログをご覧の方の中に放送関係の人もいらっしゃるかと思います。

是非、持ち帰って検討いただきたいものです。


             樋口誠