関東は、今日梅雨明けしました。昨年は、梅雨明けがかなり早かったですが、
今年は昨年より16日遅れ、平年より1日遅かったそうです。
梅雨明け直後は、体が、まだ暑さに慣れていないこともあり、結構きついです。
朝庭を見たら、今日のハイビスカスは赤と、白が咲いていました。
日替わり、、いいですねえ。
初夏に咲く遅咲き紫陽花は、昨日より更に外側のピンクの花が増えてました。
----------------
午後から、バーガキングに外出しました。
今日は、現金支払いの、野暮用があったので、銀行で、
少しお金をおろして支払い完了、それから、バーガーキングです。
今日は暑いので、ソフトと、コーヒーです。
さすがに今日は連休明けなのでか、空いてました。
ようやく、読みかけの500ページ足らずの本、読み終えました。
[生存者ゼロ]、安生正著、
この本、自分的には、正直読みにくくて苦手でした。
それは、やたら、登場人物が多い、話の本筋にはいる前の、装飾?用なのか、
やたら不要な情報が多い。
同時に命の軽視が強く、残酷なので、とても映画化は、できない。
これだけ、ケチをつけてしまったので、内容は、省略です。
まあ、お勧めはしません。
-----------------------
今日のスチールギター演奏は、山口銀次、軍一兄弟演奏の
ハワイアン・コンチネンタル・ムードアルバム「小雨降る径」です。
↓曲目は、小雨降る径、夢のタンゴ、真珠とり、等昔懐かしいムード音楽です。
(ポリドールレコード、SLJM-1004レコードジャケットから一部引用させていただきました)
このレコード年代は、ジャケットには書かれてないので、正確には
わかりませんが、レコード番号SLJM-1004から推測すると
およそ1957年から、1958年頃と推測いたします。
山口兄弟(銀次兄、軍一弟)の息の合った演奏、それに
川上義彦氏が一部編曲されています。
癖のない軍一氏のスチール演奏が魅力です。