![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/0324b236605b4ece3d386fa3a595ea6d.jpg?1626039240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/d4840127103ea1266ee8b7ee2f03668a.jpg?1626039240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/a2e41c252b709a4a0dddb7a817aa9e31.jpg?1626039240)
今回はNHK放送博物館を、前半と後半に分けてお伝えしたいと思います。前半は東京タワーを寄り道してNHK放送博物館がある愛宕山までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/da71f6540314b6c74c014927b06f92d3.jpg?1626037541)
▲最寄り駅は神谷町。虎ノ門ヒルズともほぼ等距離ですが、ほんの少しだけ神谷町が近いので、神谷町に降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/3cb937b1c3c510bb58253d7877f27f50.jpg?1626037540)
▲虎ノ門ヒルズと六本木に挟まれた場所にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/fb0e5aecadadbc2d78815f72bcd235d2.jpg?1626037540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/fc551f136915943582c8a835c585a34b.jpg?1626037563)
▲地上にあがったところ。目の前がさっそく再開発の工事中でした。隣の虎ノ門ヒルズも周囲は工事中で、とにかく再開発が目白押しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/1b9f048051806706ad7ff0ba002a5082.jpg?1626037563)
▲しかしずいぶんと高層ビルばかり建ててますが、オフィス需要がそこまであるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/e19498a770684b91a097d69ed9c3a781.jpg?1626037563)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/9ee9b67af0af7d61cdce5481aff1f8b2.jpg?1626037563)
▲奥にみえるのは、六本木の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/4a5f1ae53ec773335b83b33a3e64114c.jpg?1626037585)
▲六本木方面を左にみると東京タワーがみえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/c600ba0ff7f959302ddaafdcbd55c79b.jpg?1626037586)
▲飯倉交差点。目の前にみえるのがノアビルです。斬新なデザインですが、1974年竣工の建物だそうです。まったく古さを感じさせません。
昼食がまだだったので、東京タワーに食べ物屋さんがあるだろうと思い、この交差点を左に曲がって東京タワーを目指します(神谷町から徒歩7分ぐらい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/761e66f2fc93898343b6c99df19cd14c.jpg?1626037585)
▲すぐに東京タワーがみえてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/4573907d8c2cabadf54a1c90db24f6cf.jpg?1626037585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/00cc4e7e04b0dba149e19ca656b578c5.jpg?1626037585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/68b36fb17c1eb763dfcbfb233ddefc85.jpg?1626037585)
▲このエッジが女性のくびれを彷彿させてとても魅力的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/fafe5d753222f8443c552dddeccf5f97.jpg?1626037585)
▲外ではお祭りのようなイベント会場がありましたが、閑散としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/761e66f2fc93898343b6c99df19cd14c.jpg?1626037585)
▲すぐに東京タワーがみえてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/4573907d8c2cabadf54a1c90db24f6cf.jpg?1626037585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/00cc4e7e04b0dba149e19ca656b578c5.jpg?1626037585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/68b36fb17c1eb763dfcbfb233ddefc85.jpg?1626037585)
▲このエッジが女性のくびれを彷彿させてとても魅力的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/fafe5d753222f8443c552dddeccf5f97.jpg?1626037585)
▲外ではお祭りのようなイベント会場がありましたが、閑散としていました。
中に入ると一階はチケット売場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/f47ead643331f430f6af92e654ccf26a.jpg?1626037585)
▲二階がお土産屋さんと飲食店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/17c08a6d6ea20ca38b43a0ddf88c5064.jpg?1626037585)
▲いかにも外国人向けのお土産さん。今の時期は耐え時なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/32b0eb0fba887b3a1ffb5e3c9208838a.jpg?1626037585)
▲奥にフードコートがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/9417ac7daef4406bb857001eafce9975.jpg?1626037625)
▲モスバーガーでは、なんと東京タワー限定の東京タワーバーガーなるものがありました。これどうやって食べるのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/dbbb13ea3ba4f7603011afe379e67008.jpg?1626037631)
▲とりあえずおなかに食べ物を詰め込んだら、東京タワーと反対方向(虎ノ門ヒルズ方面)に歩いて右折すると、愛宕山がみえてきます。奥のトンネルが目印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/15b1f85d4b7650a5205c827ccb3c8058.jpg?1626037632)
▲案内があって、こちらをのぼります。有名な階段は出世階段と呼ばれるもので、トンネルを抜けた反対側にあります。エレベーターもその近くにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/af438369af767ffdae0d93b3a8ac3b4a.jpg?1626037628)
▲今回は手前の階段をのぼります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/a449d32efd9be517021bd12a9b27e7cf.jpg?1626037625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/bdb881c6b8c761235a88803787b84cba.jpg?1626037625)
▲あがるとNHK放送博物館が見えます。白い建物がそれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/95b89e20e1793a71aacc58ed93143e40.jpg?1626037625)
▲左には愛宕神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/a8c24fb89e0acf11753e6fd822a79a51.jpg?1626037624)
▲NHK放送博物館の正面向いた左側に、エレベーターの入り口があります(先ほどのトンネルを抜けた先です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/1399fd9e0bff74d552bdb60db880247f.jpg?1626037662)
▲振り返ると高層ビルが顔をのぞかせます。ちなみに愛宕山は、標高25.69mと東京23区の中で最高峰を誇る天然の山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/72a115a32cbb690209ba5720938d8a0e.jpg?1626037662)
▲建物の右にはアンテナがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/2de63c2722eab5e449391de8079c4855.jpg?1626037663)
▲東京タワーに取り付けられていたもののようです。アナログ放送が終わる平成23年7月まで使用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/f47ead643331f430f6af92e654ccf26a.jpg?1626037585)
▲二階がお土産屋さんと飲食店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/17c08a6d6ea20ca38b43a0ddf88c5064.jpg?1626037585)
▲いかにも外国人向けのお土産さん。今の時期は耐え時なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/32b0eb0fba887b3a1ffb5e3c9208838a.jpg?1626037585)
▲奥にフードコートがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/9417ac7daef4406bb857001eafce9975.jpg?1626037625)
▲モスバーガーでは、なんと東京タワー限定の東京タワーバーガーなるものがありました。これどうやって食べるのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/dbbb13ea3ba4f7603011afe379e67008.jpg?1626037631)
▲とりあえずおなかに食べ物を詰め込んだら、東京タワーと反対方向(虎ノ門ヒルズ方面)に歩いて右折すると、愛宕山がみえてきます。奥のトンネルが目印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/15b1f85d4b7650a5205c827ccb3c8058.jpg?1626037632)
▲案内があって、こちらをのぼります。有名な階段は出世階段と呼ばれるもので、トンネルを抜けた反対側にあります。エレベーターもその近くにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/af438369af767ffdae0d93b3a8ac3b4a.jpg?1626037628)
▲今回は手前の階段をのぼります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/a449d32efd9be517021bd12a9b27e7cf.jpg?1626037625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/bdb881c6b8c761235a88803787b84cba.jpg?1626037625)
▲あがるとNHK放送博物館が見えます。白い建物がそれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/95b89e20e1793a71aacc58ed93143e40.jpg?1626037625)
▲左には愛宕神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/a8c24fb89e0acf11753e6fd822a79a51.jpg?1626037624)
▲NHK放送博物館の正面向いた左側に、エレベーターの入り口があります(先ほどのトンネルを抜けた先です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/1399fd9e0bff74d552bdb60db880247f.jpg?1626037662)
▲振り返ると高層ビルが顔をのぞかせます。ちなみに愛宕山は、標高25.69mと東京23区の中で最高峰を誇る天然の山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/72a115a32cbb690209ba5720938d8a0e.jpg?1626037662)
▲建物の右にはアンテナがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/2de63c2722eab5e449391de8079c4855.jpg?1626037663)
▲東京タワーに取り付けられていたもののようです。アナログ放送が終わる平成23年7月まで使用されていました。
関東に住む人たちは、このアンテナから発した電波を受信してテレビを鑑賞していたことになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/75cd6b8c659fee460d9bc7c94dd4f6b4.jpg?1626037663)
▲さらに奥をみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/690d8c45a95fafb9a3c2917094d82058.jpg?1626037663)
▲なにやらとてつもなく古いアンテナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/95a5c5d70aed6ddd4143113376685ee4.jpg?1626037663)
▲こちらは初代のアンテナ。正確には実験用のアンテナだったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/75cd6b8c659fee460d9bc7c94dd4f6b4.jpg?1626037663)
▲さらに奥をみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/690d8c45a95fafb9a3c2917094d82058.jpg?1626037663)
▲なにやらとてつもなく古いアンテナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/95a5c5d70aed6ddd4143113376685ee4.jpg?1626037663)
▲こちらは初代のアンテナ。正確には実験用のアンテナだったようです
前半はここまでです。
後半は、NHK放送博物館の中に入ったときの状況を紹介したいと思います。