健康体操たまて箱

日々の活動の様子などをお知らせします。

「真のポジティブ思考」

2011年05月14日 | 日記

この世の中にポジティブだけのものはなく、

実際はポジティブとネガティブ両極が同時に生じます。

片側だけを経験しようとしても、それは不可能です。

N極だけの磁石がなかったり、プラスだけの電荷の周囲には

マイナスの電荷が生じるのと同じメカニズムです。 

実はそれらは微妙な誤差を除いては、表裏一体なので、切り離すことはできません。

微妙な誤差とは、ポジティブな面が人生の目的への原動力になるのに対して、

ネガティブな面が貴重な情報をくれることで、本当の中心に戻す役割があることです。

両極を抱きしめる思考を、バランス思考(Balanced Thinking)といいます。

これは一般的なポジティブ思考と明らかに、異なります。

喜びと悲しみ、損失と獲得、うかれる、落ち込みの両極を抱きしめてあげてください。

そのセンターには愛があります。

ポジティブ思考でも、マイナス思考でもなく、

この宇宙に存在するすべてのものは愛であり、

それ以外はすべて幻想であるという事実です。

たとえ、地獄に居ると思っていても、その状態を愛することが出来たら、

生命エネルギーが産まれ、気が付くと、天国に住むようになります。

それは幻想から抜けるためです。

これが、実は、生命エネルギーが産まれる第三のプロセスと密接に関係しています。

そして、この第三のプロセスは本人が望めば、人生を変えるパワーを持ちます。

※難しい話になりましたが、プラスもマイナスもひっくるめて受け入れて

 前向きに生きましょう~


【癒しのことば】

2011年05月13日 | 日記

「自分の人生は自分で責任をとりなさい。するとどうなるか?
  恐ろしいことに、誰のせいにもできなくなる」

        -- エリカ・ジョング(アメリカの作家)--

何か問題を抱えてしまったときに、私たちがとる態度には、

3つのパターンがあるようです。

1つめは、責任を外に求めること。

2つめは、自分を責めること。

誰かのせいにしたり自分を責めることは、自分に変化を起こしたり、

未知の世界へのチャレンジをしなくていい口実になります。

潜在意識にとっては、安心で楽なことなのですね。

3つめは、問題や不幸を、自分の学びのチャンスだと捉えることです。

自分の考え、感情、選択、行動、その結果すべてのおいて、

自分に責任があるのですから、何か問題があるとすれば、

変えられることは変え、努力するべきところは努力するようになるはずです。

どのパターンを選ぶかの自由と責任は、あなた自身にありますが・・・・。




■ 今日の言霊:ギルバート・キース・チェスタートン

2011年05月12日 | 日記

[真の満足は、いかなる状況からも、その中のあらゆる価値を取り出せることにある。]

◇どんな状況でも価値ある何かがあるものだ。

それをちょっと冷静になって見つけようとすることだ。

そうすれば、案外満足な一生が送れるかもしれない。

◇人生に無駄なことは何にもない。無駄にしてしまう自分がいるだけだ。

だから、いろいろなことを無駄にしないように受け止めよう。

自分にとって価値あるものは、いつでも身近にあるのだから。

※今日も一日良い日でありますように~

 


■ 今日の言霊:デール・カーネギー

2011年05月11日 | 日記

[常に心を変化に向けて開いておこう。変化を歓迎しよう。もてなそう。

自分の意見や考えを何度も検討し直して、初めて人間は成長できるものだ。]

◇変化するということは、一つひとつ何かを否定していくということだ。
今まで信じていたことを否定して、新しい何かを取り入れると言うことだ。
だから、人間は、変化を心の底では嫌うのだ。
自分の否定につながるものだからだ。

◇しかし、その変化を望まなければ、人間の成長はない。
成長とは、自己変革の結果だからだ。
成長とは、古い物と新しいものの共存ではない。
古いものを乗り越え否定して、新しいものを取り込む作業だ。
その作業をする時、人間は成長を遂げるのだ。

◇自己否定を積極的に行って、新しい自己を肯定していこう。
自分を積極的に否定することは、自分を肯定することと同じだ。
恐れずに、自己に問い続けよう。これで自分は良いのかと。


● 効果的な有酸素運動

2011年05月10日 | 日記

「ウォーキングは運動としてラクすぎて、やっていられない…」

そんな人もいると思います。そのような場合には、早歩きがおすすめです。

スピードをアップするだけですが、別の運動のようになります。

心拍数はあがり、下半身の筋肉も総動員されます。

お手軽ですが、かなり効果的な有酸素運動です。

※今日は鎌ヶ谷福祉センターのS.B講座です。

  皆で楽しい時間を過ごしましょう~


「青梅市内散策」

2011年05月09日 | 日記

昨日は青梅市内の「昭和レトロ博物館」と「塩船観音」を見物してきました。

レトロ館は昭和の懐かしい品々が陳列されておりとても懐かしかったです。

また、塩船観音は昨年6月に行って、つつじの花が終わっていましたので、

今年はリベンジして満開の花を堪能してきました。

昨日は「母の日」でしたが、改めて母としていろんな事を経験し感動させてもらったことに

感謝しました。

 

 

 

 

 


【今日の話】

2011年05月08日 | 日記

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

英知と勇気をお与えください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

▼ヨハネ・パウロ2世が日本で行った多くのスピーチのうち、

最もよく知られているものは広島での平和アピールである。

このスピーチは、宗教と民族の壁を超えて今でも、

平和を訴える全世界の人びとに取り上げられ、聴く人びとの胸を打つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしたちがいつも憎しみには愛、不正には正義への全き献身、
 
貧困には自分を分かち合い、戦争には平和をもってこたえることができるよう、
 
英知と勇気をお与えください。

おお、神よ、わたしの声を聞いてください。
 
そして、この世にあなたの終わりなき平和をお与えください。

(広島・平和記念公園にて 1981年2月25日)

※いつもこころに「真心と感謝と愛と信頼」を持って生きて行きましょう~






■ 今日の言霊:ジェームズ・ゴードン・ギルキー

2011年05月06日 | 日記

[人生は砂時計のようなものだ。

砂時計の二つの瓶はごく細い首でつながっていて、一度に砂粒一つしか通り抜けられない。]

◇不幸な出来事は続くと言うが、いっぺんに来るわけではない。

交通事故と盲腸がいっぺんに来ることは、なかなかない。

だから、不幸な出来事が続こうとも、それを一つひとつ片づけていくだけだ。

嘆くこともなければ、絶望することもないのだ。

◇人間、不幸が続くと腐ってしまって、前向きには生きられないものだが、

不幸を一つひとつ乗り越えていくことだ。人生は、砂時計のようなものだ。

何でも一つひとつやって来るのだから。

※何事も人生の糧として前向きにとらえて雄々しく生きて行きましょう~


 ■今日の『癒しのことば』

2011年05月05日 | 日記

 「人生とはおもしろいものです。
  何か一つを手放したら、それよりずっといいものがやってくるものです」

          -- サミュエル・ジョンソン(イギリスの詩人)--

※人生の問題のほとんども、ちょっとした習慣や考え方のクセなどが、

本当の原因になっているということが多いようです。

  ・何度も、同じような問題で苦しんでいる。
  ・うまくいきそうになると、怖くなって前に進めなくなってしまう。
  ・せっかくのチャンスを、いつも見逃してしまう。
  ・好きな人に、つい嫌味を言って、自分から離れていくように仕向けてしまう。
  ・つい自分から、責任を背負ってしまってつらい思いをしている。

ほかにもいろいろあるでしょうが、何度も同じような問題を抱えてしまうということは、

いつも同じように物事を受け取ったり、同じような考え方をしているのかも知れません。

問題を感じるとき、たいていは、そのときに、

「私は~しなければならない」と思っているようです。

でも、それは、本当に、そうしなければならないのでしょうか。
 
そんな思いを、ひとつだけでいいから手放してみましょう。

たったそれだけのことですが、どんな大きな違いが生まれるか

楽しみにしていてください。

今日も一日良い日でありますように~


■今日の『癒しのことば』

2011年05月02日 | 日記

「人生は、地球上ですごした年数で測られるのではない。
  どれだけ楽しんだかで測られるのだ」

           -- ヘンリー・D・ソロー(アメリカの文筆家)--

誰かを殴れば、殴り返される。悪口を言えば、言い返される。

たとえ、直接でないとしても、自分のしたことは

まわり回って、自分に返ってくる。

誰かに親切にすれば、自分も親切にされる。

思いやりを与えれば、思いやりを感じることができる。

やっぱり、自分のしたことは、知らず知らずのうちに自分に戻ってくる。

 「誰からも優しくされていない」と感じている人。

あなたは、まわりの人に優しさを与えていますか?

幸せになりたい、と思う人。

みんなを幸せにしてあげるように心がけていますか?

もっともっと、自分が楽しんで、まわりを楽しくしてあげましょう。

※29日から孫とお嫁さん、姪親子が遊びに来ていて、

昨日は姪の家に一泊してきました。

孫の写真初アップです!