『タクティカルリロード』
先日紹介しました新カスタムカード。
一定時間攻撃できないかわりに一回だけ武器補給する効果があります。
予備弾倉で弾数増加できる実弾兵器ならば、フェイクテクの効果以外では予備弾倉と効果が変わらず、コストが安いもののリロード時間に攻撃不可。
しかし、
『チェーンマイン』
『ビームジャベリン』
等、予備弾倉に該当しない兵器に使う事ができれば利用価値アップですよね。
そして、
『指揮』
も補給できるなら、2回まで限定で指揮ループが可能なんではないでしょうか。
『2回限定指揮ループデッキ』
①隊長機に『タクティカルリロード』搭載する為ドーピングは使えない。
②母艦艦長・旧ギレン付近にシンシア・セシリア・ラトーラあたりを配置しMAXまで待機。(20秒超は必要かも。)
③ギレンMAXで全機MAX。
④隊長機MAXになりテンションMAXが消滅する直前に『指揮』発動。
⑤この直後に隊長機は『クリティカルリロード』(修正が入ってニエーバではMAX中に『指揮』補給不可能になっていた分をカバー。)
⑥再度MAX消滅直前に『指揮』発動。
…攻撃不可時間さえクリアすれば理論上イケそうと思ったんですが、仮にイケても20秒MAXなるだけのネタ…。
まあ、とりあえず検証しなければ話もできませんよね。
…という訳で検証。(私は週末しかプレイできないのでこの先の記事は11/3に更新しています。)
《デッキ》
連邦・大佐ICで。
隊長機
ME ジム改(不死身の第4小隊専用機)
WE(B)ロングライフル
WE(A)小型シールド
CU タクティカルリロード
CH シロー・アマダ
二番機
ME ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
WE(B)ロングライフル
WE(A)小型シールド
CU ハロ
CH モーリン・キタムラ
三番機
ME ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
WE(B)ジム・ライフル
WE(A)小型シールド
CU 無し
CH アリス・ミラー
四番機
ME トリアーエズ
CH マクシミリアン・バーガー
艦長 レビル(Ver.1)
で、マクシミリアン・バーガーとアリス・ミラーの効果で全体のテンションアップ。
MAX後はシローとモーリン効果でテンションアップ。
艦長のテンションMAXコントロールだけでなくシローとモーリンによるテンション引き上げも狙ったデッキ。
これでタクティカルリロードによる2回限定テンションループを狙っていく。
《結果》
コンポとしての狙いどおりに展開する事ができた。
しかし、攻撃重視ボタン2度押しを無意識に意味の無いタイミングで押下するような操作ミスも多発した。
もともとテンションの上がりやすいデッキで、ループはしないものの普通に「指揮」補給しても充分のような気がした。
また、タクティカルリロードでは1回しか「指揮」補給できない為に効果が薄く、チェーンマインやビームジャベリンの補給に使った方が実用的に思えた。
先日紹介しました新カスタムカード。
一定時間攻撃できないかわりに一回だけ武器補給する効果があります。
予備弾倉で弾数増加できる実弾兵器ならば、フェイクテクの効果以外では予備弾倉と効果が変わらず、コストが安いもののリロード時間に攻撃不可。
しかし、
『チェーンマイン』
『ビームジャベリン』
等、予備弾倉に該当しない兵器に使う事ができれば利用価値アップですよね。
そして、
『指揮』
も補給できるなら、2回まで限定で指揮ループが可能なんではないでしょうか。
『2回限定指揮ループデッキ』
①隊長機に『タクティカルリロード』搭載する為ドーピングは使えない。
②母艦艦長・旧ギレン付近にシンシア・セシリア・ラトーラあたりを配置しMAXまで待機。(20秒超は必要かも。)
③ギレンMAXで全機MAX。
④隊長機MAXになりテンションMAXが消滅する直前に『指揮』発動。
⑤この直後に隊長機は『クリティカルリロード』(修正が入ってニエーバではMAX中に『指揮』補給不可能になっていた分をカバー。)
⑥再度MAX消滅直前に『指揮』発動。
…攻撃不可時間さえクリアすれば理論上イケそうと思ったんですが、仮にイケても20秒MAXなるだけのネタ…。
まあ、とりあえず検証しなければ話もできませんよね。
…という訳で検証。(私は週末しかプレイできないのでこの先の記事は11/3に更新しています。)
《デッキ》
連邦・大佐ICで。
隊長機
ME ジム改(不死身の第4小隊専用機)
WE(B)ロングライフル
WE(A)小型シールド
CU タクティカルリロード
CH シロー・アマダ
二番機
ME ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
WE(B)ロングライフル
WE(A)小型シールド
CU ハロ
CH モーリン・キタムラ
三番機
ME ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
WE(B)ジム・ライフル
WE(A)小型シールド
CU 無し
CH アリス・ミラー
四番機
ME トリアーエズ
CH マクシミリアン・バーガー
艦長 レビル(Ver.1)
で、マクシミリアン・バーガーとアリス・ミラーの効果で全体のテンションアップ。
MAX後はシローとモーリン効果でテンションアップ。
艦長のテンションMAXコントロールだけでなくシローとモーリンによるテンション引き上げも狙ったデッキ。
これでタクティカルリロードによる2回限定テンションループを狙っていく。
《結果》
コンポとしての狙いどおりに展開する事ができた。
しかし、攻撃重視ボタン2度押しを無意識に意味の無いタイミングで押下するような操作ミスも多発した。
もともとテンションの上がりやすいデッキで、ループはしないものの普通に「指揮」補給しても充分のような気がした。
また、タクティカルリロードでは1回しか「指揮」補給できない為に効果が薄く、チェーンマインやビームジャベリンの補給に使った方が実用的に思えた。