Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



大阪のコロナ死が5000人を超えたようですが、関西のテレビでは大阪のコロナ対策は大成功していることになっていて、維新は相変わらず物欲(含む金銭欲)と支配欲にしか興味がないようですが、
今日は、維新(だけ)じゃなくて自民党とその支持者。

相変わらず藤巻が必死なんですが、
今日はこういう発言も。
維新 藤巻
車の安全な運転の仕方を知ることは大事だが、車の構造は知らなくていい。
電子レンジの操作方法は知る必要があるが、電子レンジの仕組みは知らなくていい。
三角関数が多くの技術に応用されているのはわかるが、必ずしも知っている必要はない。

そりゃ知らなくても生活はできますよ。バカとして。バカはそれでいいです。
魚が切り身の姿で海にいると思っているような「すごい」人でもその食べ方ぐらいは知っているでしょう(たぶん
体の構造が分からなくても歩き方ぐらいはわかるでしょう。

ちなみに、『「車を選ぶときにエンジンの仕組みなんか皆さんは知る必要ない。大阪都構想 も同じですよ』と橋下徹が言っていたんですが、
同じですね。つまり詐欺師の思考。

要するにフリーライダーなんだけど、当然のように自身はそれがわからないんですよね。
堀江がエッセンシャルワーカーを「誰でもできることだから賃金が安いんだ」などといっていますが、もちろん、誰でもできるわけではないし、そういう人たちのおかげで社会が回って、堀江みたいに不要な生き物が好き勝手できるわけですよね。
コロナで医療現場が大変なことになっても、そんなことは知りもしないで経済・経済と叫ぶわけですね。

昨日は藤巻や橋下の維新のバカ以外に麻生太郎の超低レベル発言を紹介したしましたが(笑)、自民党と極めて仲の良い人物に曽野綾子という人がいまして、
アパルトヘイトの曽野綾子
作家の曽野綾子さんが「日本でも移民を受け入れた上で、居住区を分けた方がいい」と2月11日付の産経新聞コラムで主張した件について、ロイターやデイリービーストといった海外メディアが、批判的に報じている。
7年ほど前にアパルトヘイトを推奨する脅威のバカ発言を産経新聞の紙面にて行い物議をかもしましたが、
この人は、
「二次方程式がなくても生きてこられた」「二次方程式など社会へ出ても何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきた」と発言したと夫の三浦朱門が言ったんですね。
三浦朱門は教育課程審議会のメンバーで二次方程式の削除を主張したと。現行中学課程で「二次方程式の解の公式」がなくなったのはこのためです。
このバカ夫婦は日本の教育をダメにしたA級戦犯とみていいと思いますね。
根本的に頭が悪いんですよ。ルサンチマン。
「二次方程式の解の公式」については微妙はあるんですけどね。あれは不思議でしたね。とにかく覚えろと言ってましたね。
突然数学の時間で暗記作業が。
とにかくただ覚えさせることで、2次方程式に関する理解度は落ちますね。
まあ、数学の先生はそれが何を意味しているかをしっかり説明しないといけなかったんですが、どうもその辺は怪しかったかと。
そうやって暗記するのも、おそらくは受験のためなんでしょうけどね。

しかし、何をどうしたって2次方程式が不要なんてことにはならないわけで、それはよほどのバカです。
ちなみに、曽野綾子は中曽根時代の臨時教育審議会のメンバーです。終わっていますね。
後から見ると、やはり中曽根内閣は最悪ですね。まあ、小泉と安倍もですが。(森と菅は短すぎて悪影響も少ないかもしれないけどもちろん100%糞です)
なんにしても曽野綾子は完全に自民党とか産経とかそっちの生き物ですね。そして極右。
曽野綾子の場合、差別主義者なのに、道徳の副読本に出ているんですよね。日本の偉い人として。
こいつはまともに取材もしないで「ノンフィクション」を書くという最近のウヨッたバカ作家お得意の手法を早い時期に使った糞の先駆者だし、ヘイト丸出しだし、自分さえよければいいという人間なんですけどね。
自分は良い大学を出て良い教育を受けた(もちろん、家庭環境のおかげ)ことが自慢なんですよ。それでいて、だれでも良い教育が受けられるような仕組みを目指すことには一切共鳴しないんですね。
異常者でしょうね。良い教育を受けても2次方程式はできない程度の能力みたいですが。

世の中にはいろんな学問があってそれをもとにしたいろんな技術があって、そういうことで社会が成り立っているんですが、そこがわからないバカが大勢いるんですね。
例えば曽野綾子のバカ発言を馬鹿発言だと思う人間でも「これだから文系は」とか言ってますからね。
意味不明の理系マウンティング。
文系をたたけば人気が出るというのはあるんですよね。
今回は三角関数だから藤巻はたたかれていますが、文系だとこうはならないのではないでしょうか。というかすでに国語がかなりおかしくなっていますが、大騒ぎには至ってないですからね。
これからさらに理系バカが増えますよ。
おそらく倫理とか無理でしょう。

理系バカは自分がどんな学問のおかげで人権があるのかも知らないでしょうね。理系バカというのもきれいにフリーライダーですからね。

ナサニエル・ホーソーンの命日ということで、
John Barry - The Scarlet Letter
ちょっとこじつけ。

ピート・タウンゼントの誕生日。
The Who - Won't Get Fooled Again

ついでに、昨日、サンデーロックダウンで出てきた曲のオリジナルを聴いてみませう。
The Cranberries - Zombie

Metallica - Enter Sandman

The Clash - Should I Stay or Should I Go

Michael Jackson - Give In To Me

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )