今朝の日経の1面トップらしいですけど
薬剤師 看護の仕事も
薬剤師 看護の仕事も
医療の非効率改善
介護施設の人員配置基準を緩和する方針も盛り込んだ。
エッセンシャルワーカーが人手不足なんですよね。
賃金が低いからですよね。「やりがい」はあるので人気は低くないんですが、賃金が低くてやりがい搾取になっています。やりがいだけでは生活できないので離職する人が多い。
それで人手不足になって現場が大変だと。
「だからさらに現場を大変にする改革をしよう」って頭がおかしいというかわるいというかとにかくただ規制緩和。
馬鹿が制度設計するのはやめてほしいですが、ほぼバカしか制度設計の場にいないのが「シン・大日本帝国」ですね。
この漫画の通りなのです。
ぼうごなつこ氏
もうムリです(経団連会長様発言集)
ずっと「国民に痛みの伴う改革を」と叫び続ける経団連。
そのあいだ、経団連は潤っていますが、日本経済は死んでいってますね。
無能な大企業の経営陣が去るべきだと思います。
まあ、出世する能力はあったかもしれませんが、それ以外は完全に無能ですね。
愚かな国策に頼った企業ばかりで、いくつかはもう消えかけているし、内部留保を増やし続けるだけで人も育てなければ未来への投資もできない「おっさん」たちですからね。
しかし、今日も眠いのです。
朝、歯医者と病院(医院)のハシゴをしたのです(1年ぶり2回目)
歯医者が早めに終わったら、ちょっと遠くまで買い物(あくまで「あったら買う」ですが)に行ってこようと思っていたのですが、普通に終わったので買い物はあきらめて、市内探索の旅にしたのです。
歯医者は街中で医院は少し離れたところなので歩いていけるのです。
しかし、1時間15分ほど時間が空いているので、あちこち見て回ったのですが、結構しんどい。
街中の本屋にいったら、とてもさびしい状態。
1階はもうまったく見るものがなく、2階は整備されていないんだか知る気がないんだか。以前も見たんですがかかわっていないし、人が寄り付かない状態。
やや北上して繁華街へ。
お店はどうでもいいんですが、繁華街のど真ん中に三角の広場みたいなところがあって、そこには円弧状になった長いベンチらしきものがあるんですが、まるで排除アート。
まあ座りづらいし当然横になるのは無理な設計。
そこからさらに北上。いつもそばを通っているもののあまりいったことがない場所を見て回ったら、まず使われていない大きな建物を発見。
ジムか何かスポーツをやるところみたいなんですが、表をみると割とナウいデザインの建物なんですが、とにかく当たり前に使われていない。
そこを通過して西に進むと割と大きめの階段を発見。こんな立派な階段がとちょっと驚き。
さらに(西に)進んで地元の名所らしき場所まで。そのあたりにあることは知っていたんですが、言ったことがなかったので。
まあ、あれです。あらかじめ大体は知っていたので札幌の時計台を見たときほどのがっかり感はなかったです。
そこから上の道に上って東に戻ると、また使われていない大きな建物が。見事に寂れてますね。
さらに東に行くと大きな階段の上側に。上から見ると大したことがない(単に見た目の問題)
もう一声東に行くと変に大きな建物が。古い安普請の倉庫みたいなのですが、どうもこれがさっきのスポーツなんちゃらなんですね。
裏から見るとずいぶんとぼろい。
そこから上(北)に行ったらすぐに医院の横に。歯医者から歩いてもまっすぐ来たら15分かからないのだ。
まだ早いので、そのあたりをぶらぶらと。
公園があるのです。中にはベビーカーの赤ちゃんとお母さんだけ。お母さんは木陰にベビーカーを止めて動画をとっている模様。
今日は真夏日になったのです。
この公園もいつまでありますかね。東京や大阪だとこういう公演はガンガン減らされて企業が金儲けに使う施設になっていますよね。
まあ、こっちだと収益性が低いからすぐにはそうならないかもしれませんが。
ペルルミューテル。
Ravel - Miroirs
ラベルから直接演奏について指示を受けたピアニストで(ほぼ唯一)、
この人がラベルの演奏の基本なのだそうです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
| Trackback ( 0 )
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
|
|