Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

本日はG63です

2024-08-28 19:34:36 | AMG G63

本日の山陰は曇りです。

夜間には雨が少しだけ降ったらしくブロック塀とかが濡れていましたが道路はすでに乾いていました。
お陰で湿度がかなり高く暑く感じますね。
天気予報やTVのニュースでは盛んに台風のことを取り扱っていますね。
まあ確かに進路を考えますと西日本や東海地方は戦々恐々と言うところでしょう、なるべく被害が少なくなる様に願っております。
山陰もこの進路から言えば直撃は免れた様に思いますが油断はできないでしょう。

今日も出勤したらオクラです・・・勿体無い事にそろそろ食べ飽きましたね〜(笑)
続きましてピーマンとイチジクも収穫です・・・
イチジクはテグスを貼っておきましたら鳥害はほとんどなくなりましたね・・・やっぱりカラスだったんですね(笑)

続きまして秋ジャガイモを植えるために畑の整備を始めました、枯れてしまったズッキーニを片付けまして草刈りをしてからマルチシートを剥がします。
後は耕運機をかければ良いのですがここで息切れしてしまいましてね・・・。
クラクラしましたのでここで作業は終了です。

午後からは本業です330P4を磨く傍ら水洗いして乾くまではG63の作業を進めています。
そろそろまとめてアップロードしておきましょう・・・
G63はメーターパネルを作りました。
作り方は以前に作ったG400dと同じです液晶パネルになっていますのでベースになるプラ板を切り出します。
この透明なプラ板はCDケースでしたね(笑)
適当な厚みのものが他に無かったので前回の残りを使っています。

メーターパネルを再現するにあたってポイントは2つです
一つはLHDからRHDに変更する事とメーターの中心がステアリングシャフトの中心の位置に来る様に配置することです。
この中心に来ると言うのは実は中々難しいのです現に部品どりのG63の中華製のミニカーは円形のメーターの左側が切れてしまっています・・・こうなりますと格好が良くないです(笑)

もう一つのポイントは電源を入れた時に中央部分にメルセデスベンツと言う文字が浮き上がる様になっている様ですがG63ではここはAMGのマークが表示される・・・みたい(例の中華製の部品取りはそうなっていました)なのでこれを変更しなければなりません。

まずはメーターのスキャンからですね。
部品取りのG63とG500を比べてみますとメーターはG500の方が再現性が良いのでこちらをスキャンしました

スキャンした画像をデータ化して並べます

AMGのマークは以前にデータを作っています(ブレーキキャリパーのデカールだったかな?)のでそれを拡大して大きさを合わせています

おっと・・・そのまま印刷して失敗するところでした。
データを変更してます・・・わかりますか?
データが左右反転してあります

なぜかと言いますと透明なメーターパネルに裏から貼るからです。

メーターパネルに裏から貼ってみました・・・
メーターの針の部分は白が綺麗に印刷できてないのがわかりますね。

このまま仕事を進めますと赤い針の部分が見えなくなってしまいますから裏から白いデカールを針の形状に切って貼っておきます。
筆で塗らないのはラッカーとかを使いますとインクが溶けてしまう恐れがあるからです。
エナメルのホワイトなら良いかもしれませんが・・・デカールの上なのでマスキングテープも貼れないしね〜。

表から見ますと・・・こんな感じになります。
液晶ディスプレーに見えるかな?(笑)

続いて・・・デカールを貼った面にブラックのラッカーを塗ります。
普通はデカールを貼った面にブラックを塗ることはないんですけどね〜、今回の場合はこれが大事な部分なのです。
もちろんですが反対側の面にはマスキングテープを貼ってあります・・・黒い塗料が飛ぶと取り返しがつかないですからね。

塗料が乾いたらマスキングテープを剥がしてみますと・・・こんな感じのメーターパネルが出来上がりました。
どうかな〜?
まあ普通の作り方(部品取りのG63は普通の黒いプラスチックにデカールを貼っただけ)なんですが少し変わった質感になったのかな?

ちなみに下の写真が部品取りのミニカーのメーターパネルです。
メーターの左側が少し欠けてますよね・・・。
パネル自身も凹凸があって全くスキットした感じがないでしょ!?
でも良い部分もあります、一見した所ステアリングは同じ様に見えますが・・・細かくみますと違いがしっかりと再現されていますのでこちらを使おうかと思います。

ミニチャンプスとこのミニカーではステアリングのシャフトの形状が違うので真鍮パイプを使って少し延長してみました。

ステアリングを取り付けますと・・・これでG63のダッシュボード完成ですね。
あ〜助手席の前側の取手をつけてなかったですね。
ここは少し調べます・・・確かシルバーとフラットブラックの塗り分けが逆だった様な気がします・・・(笑)

さて今日は消防署の調査も終わりまして・・・やっと一段落です。
設備的には全く問題なかったのですが報告書が出てないという・・・半年に一度報告が必要らしいのですが、開店からもう15年も経っているんですが今までずっと誰も何も説明がなかったんですよね。
本来は電気工事屋さんとか警備保障会社に頼むような仕事らしいけど・・・。
よく調べて自分で出来るようなら自分でしましょう・・・それが私のやり方です(笑)